最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク

2025年、主催:松原救護列車を伝える会 
朗読とアニメーション 平和祈念コンサートのご案内
 注:上記横長画像は2025年8月9日と、8月10日日時と場所 (詳細は下段のチラシ版画像を参照)
2025年 主催:松原救護列車を伝える会
 
朗読とアニメーション 平和祈念コンサートのご案内

 
(注:下記の文章はチラシ裏面から引用。たたし、ホームページ用に改行、その他を変えている)
 
戦後80年企画  平和祈念イベント公演・新作の発表によせて
 戦後80年を迎える今年、松原の救護列車を伝える会は結成10周年を迎えました。これまでコロナ禍など様々な局面に遭遇しましたが、一度も立ち止まることなく、活動を続ける事ができたのは、地域の方や、松原小学校および市内外の小中学校の先生方、そして私共の趣旨にご賛同下さった方々のお支えがあったからこそと、心より感謝申し上げます「。

 さてこの記念の年に、私共は新作の朗読劇を発表する事と致しました。これは松原にお住いの久保芳子さんの記憶と証言を紡ぎ作った物語です。証言を基に松原の歴史を調べていくなかで、特攻兵が民家に下宿していた記録は、全国的にも大変珍しく、貴重な証言を得ることができました。

 また、当時7歳だった久保さんが、ご両親や特攻兵の少年達に大切に、健やかに育った様子や、久保さんのご両親の特攻兵へも向けられた親心は、戦時中も現在も、決して変わることがない命の尊さを伝えます。そして、戦争と原爆は、あまりにも残酷で悲しいということを「あの日の女の子=忘れられないきみ」が伝えます。

 今も世界のどこかで起こっている戦争を思いながら、80年前の松原にタイムスリップし、平和とは何か? 大切な事は何か?を、ご家族や友人同士で考えるきっかけにして頂けましたら幸いです。また、第2部では、大村市が生んだ二人の素晴らしい音楽家に、平和祈念コンサートを上演して頂きます。

朗読とアニメーション 平和祈念コンサートのご案内
・日時:2025年
8月9日(土)19時30分〜21時00分---場所:松原小学校
日時:2025年8月10日(日)14時30分〜16時00分---場所:市民交流プラザ
<内容>
 ・第1部「よしこちゃんとあの日の女の子」-----出演:松原救護列車を伝える会、増田隼人、他
 ・第2部「平和祈念コンサート」-----出演:増田隼人(カウンターテナー)、安部まりあ(ソプラノ)
主催:松原救護列車を伝える会

注意:上記は概要のみの案内なので、内容、駐車場、問い合わせ先などは必ず配布チラシを参照願いたい>
案内チラシ(縮小版)

(初回掲載日:2025年7月15日)

最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク