最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク

2021年、福重小学校・2学期終業式(概要報告)

(写真1) リモート式での福重小学校 2学期の終業式、奥のモニターは校長先生の講話中 (各教室にて視聴)

2021年、福重小学校2学期終業式(概要報告)
日時:2021年12月24日10時25分〜10時40分
場所:福重小学校・校長室と教室 (リモート式)
参加:
目測で(先生・児童など)全体約360名 (ご参考まで児童数338名
(写真2)開会のことば(中央:教頭先生、その右側は進行役の先生、
左端側は校長先生、右端側は作文発表の児童2名))
(写真3) 左側:校長先生のお話中、右側:作文発表の児童2名
(写真4) 作文発表後の児童2名の挨拶、右側は進行役の先生 
 (写真5) 校歌斉唱中 
 (写真6) 生活指導担当の先生、クイズを見せて講話中
(写真7) 東校舎の階段の掃除中
 (写真8) 板張り床の吹き掃除中

 用語解説:終業式とは、「学校などで、毎学期の授業を終えた際に行う式」(デジタル大辞泉の解説より)
 注1:本ページ掲載写真は順不同である。(撮影者の上野は全時間いた訳ではないが)この日、授業、大掃除、終業式、通知表の渡しの順だったようである。掲載写真は終業式以外もある。

  注2:通常、終業式は体育館で全校児童参加して開催されている。しかし、今回も新型コロナ対策もあり、校長室でパソコンのカメラとマイクに向って発言者は話し、その映像が各教室の大型モニターに映し出され、全児童は視聴するやり方であった。このリモート式終業式は、福重小学校では始めてのことと思われる。(過去、校内放送形式はあった)
 
 注3:このページ掲載写真は順不同。念のため、写真整理番号には何の意味もない。

終業式の前の大掃除などについて
 1、2校時は通常の授業でした。その後、大掃除となり、教室の机・椅子、テレビ、棚、廊下、窓、手洗いなどのゴミ取りから拭き掃除までしていました。同時進行で、校舎まわり、トイレ、理科室や家庭科室などの専門教室まで、熱心かつ丁寧な作業でした。(写真7、8を参照)

 特に、板張りの教室や廊下(東校舎は大村で最古の鉄筋コンクリート校舎で廊下、階段や踊り場まで板張りである)まで、それはそれは、綺麗に拭いていました。
 
終業式の主な内容
 1)開会のことば、2)校長の講話、3)児童の作文発表、4)校歌斉唱、5)閉会のことば (以上までが終業式内容=下記の点線内)
 ・冬休みの生活指導(終業式前に全教職員の写真撮影)などもありました。
----------・・・----------・・・
開会のことば:教頭先生(写真2を参照)

校長先生の講話<概要>(写真1、3を参照)
 今日は、2学期の終わりと共に2021年の終わりと言うことで話をしたいと思います。皆さん、福重小学校の「目指す児童像」のふ・く・し・げを言いますので、後を続けて下さい。(上野の補足:下記の各先頭語を校長先生が尋ねられ、全児童が、その次の言葉を答える声が教室から聞こえていた)

 ふ=ふるさとを愛する子
 く=くふうする子
 し=しんせつな子
 げ=げんきな子

皆さんの元気な声が、校長室まで聞こえてきました。 さて、今年は丑年(うしどし)でした。これを干支(えと)と言いますが、それぞれ、その年に対する思いや願い(ねがい)、意味(いみ)があるのを知っていますか。(うし)というのは昔から人々の身近(みじか)にいて大変(たいへんな農作業(のうさぎょう)を手伝って(てつだって)きた動物(どうぶつ)です。

 そのことから丑年(うしどし)は、耐(た)える年と言われています。また、丑年(うしどし)の丑(うし)という漢字(かんじ)は、紐(ひも)という漢字の右側(つくり)を使います。種の中で絡み合ってこれから出てくる芽(め)をイメージしているのだそうです。このことから丑年は、これから発展(はってん)する前触れ(まえぶれ)の年とも言われています。

 また、来年のことに目をやると、来年は寅年(とらどし)、その中でも「みずのえとら」と言って冬が厳(きび)しければ厳(きび)しいほど,春の芽吹き(めぶき)は生命力(せいめいりょく)にあふれ華々(はなばな)しい年になると言われています。つまり、今年歯(は)を食いしばって取り組んできたことが、ようやく来年は実を結ぶと言うことです。

 2学期は運動会や鍛錬遠足(たんれんえんそく)、宿泊学習(しゅくはくがくしゅう)や修学旅行(しゅうがくりょこう)、持久走大会(じきゅうそうたいかい)など様々(さまざま)な行事(ぎょうじ)がありました。本番(ほんばん)で力を発揮(はっき)できた人たちも素晴(すば)らしいと思いますが、そこに向けて毎日がんばった人、そこから何かを得(え)て今もがんばっている人は、さらにすばらしいですね。力を付けると言うことはその時だけのことを言うのではありません。

 これからも身に付けた力を発揮(はっき)し、さらに伸(の)ばしていって欲しいと思います。最後(さいご)に今年も福重小学校ではみんなが大きな事故にあうこともなく過ごすことができました。みなさんのおうちの方々のご協力(きょうりょく)のお陰(かげ)です。私がお礼(れい)を言っていたと家に帰ったら伝えてください。では、皆さん冬休みも安全に心掛け(こころがけ)、元気に過ごし、よい年を迎えてください。

児童の作文発表<概要>(写真3、4を参照)
 男女2名の児童から、主に2学期に頑張ったこと、冬休みにしてみたいこと、3学期に新たに挑戦してみたいことなどの作文内容の発表がありました。その中で、次の「 」内は概略内容ながら、例えば(勉強について)「自分でも調べたが難しいことは先生や友達に聞いた」「運動会では(準備)係担当や、よさこいソーランなどを頑張った」「発表が苦手なので3学期はできるように頑張りたい」

 「2学期は自主学習に励んだ」「発表は頑張った」「挨拶は大きな声を出すようにしたい」「3学期は委員会活動もする。そして、もう直ぐで最高学年の6年生になるので下級生の手本になるようになりたい」など具体的なことを上手にまとめて発表していました。

校歌斉唱:(写真5を参照)
閉会のことば:教頭先生
-------・・・-------・・・-------・・・
・冬休みの生活指導
 (写真6参照) 生活指導担当の先生から冬休みにあたってのお話がありました。最初クイズも出しながら、ゲームをやり過ぎて「ゲーム依存症」になれば、どんな問題があるかなどを、写真も用いて分かりやすく話されました。

 その概要は、次の「」内などでした。 「友達とのやり取りで、いじめるようなことをしてしまう例がある」 「これから発達していく脳にも悪い影響が出てくる」 「課金(かきん)と言って知らず知らずの内に、高いお金がかかっている」 「ゲームに熱中しすぎて食べないでもゲームをしてしまう。体にも良くないことだ」 このようなことにならないように冬休みは過ごして、また3学期に元気で会いましょうとのまとめをされました。

通知表の渡し
 2学期の評価などが記入された通知表が、各教室で担任の先生から児童一人ひとりへ詳しい説明の後、渡されていました。(写真9、10を参照)

 最後なりましたが、2学期の終業式に参加された皆様、お疲れ様でした。

 (写真9) 奥右側:担任の先生から通知表の渡し  (写真10) 奥右側:担任の先生から通知表の渡し 

関係ページ:「」
 


最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク