2025年度、福重小学校・入学式(概要報告)
日時:2025年4月9日09時50分~10時30分
場所:福重小学校・体育館
出席:大まかな目算ながら全体約330名(新入生83名 、6年生、来賓、先生、保護者、PTA、関係者含む)
注1:掲載写真は順不同。写真番号は整理上、付けているだけで何の意味もない。
注2:下記の文章内容などは、全て概要(報告)である。また、太文字は見やすいように上野が付けた。
主な内容(概要):
まず、福重小学校、新入生の皆様、ご入学、本当におめでとうございます。学校の先生、保護者、教育あるいは地域の関係者の皆様、入学式を迎えられたことに対して、お祝い申し上げます。
この日、入学式の開始頃は、気温17度位で青空の良い天気でした。式典開始の1時間以上前から福重小学校PTAの方々は、駐車場係、受付や諸準備と活躍中でした。新校舎建設により数は少なくなりましたが、桜は旧•南校舎や体育館周辺に咲いていました。
そのような中、新入生は、ピカピカのランドセルを背負って保護者の手に引かれながら新校舎に初登校していました。そして、今年度は3クラスなので、その割り振り表を見ていました。定刻となり先生、保護者や来賓などが見守る中、福重小学校の入学式は、下記の式次第の通りに開催されました。
<式次第>
1 開式の言葉
2 国歌斉唱
3 市歌斉唱
4 一年生担任発表
5 新入生児童呼名
6 校長式辞
7 祝辞 PTA会長
8 歓迎の言葉
9 校歌斉唱
10 閉式の言葉
<主な内容>
開式の言葉---(写真7参照)
一年生担任発表---(写真8参照)
校長式辞-----(写真9参照)
(写真9参照) 校長先生から、概要、次「」内のお話がありました。ただし、太文字などは、上野が付けました。 「入学おめでとうございます。皆さん、学校には、お兄さん、お姉さん、先生が沢山いるので何も心配いりません。何でも聞いて下さい。福重小学校は、楽しいところです。
ここで校長先生から三つのお願いがあります。
(1) 人の話を良く聞くことです。そうすれば、勉強もできるようになります。
(2) あいさつを良くすることです。相手を見て元気にあいさつすると、お友達も増えます。
(3) 福重のことを良く知ることです。
今、話した中で、(1)の話しを聞くことは良くできました。(2)と(3)については、これから頑張りましょう。
保護者の皆様、子どもの健やかな成長のため学校と家庭と一体になっていきたいです。今後、楽しいことばかりではなく、色々なこともあるかもしれないが、それを乗り越えるのも成長だと思います。
来賓、地域の皆様、福重小は地域から愛される学校を目指しています。ご支援ご協力よろしくお願いします。
」
来賓祝辞--PTA会長---(写真2と10参照)
PTA会長から、概要、次「」内のお話がありました。ただし、改行や太文字などは、上野が付けました。 「新1年生の皆さん、入学おめでとうございます。新校舎が2月に完成しました。皆さんは、今、ドキドキしているかもしれませんが、心配いりません。 私から言いたいのは、とりあえずやってみることが大事です。失敗しても、また、チャレンジすると、次は上手くできるかもしれません。
ここで、誰でもできる宿題を出します。一日一回、何かしてもらったら、「ありがとう」と言いましょう。そうすると、お友達も増えるでしょう。
保護者んの皆様、おめでとうございます。子ども達にとって、かけがえのない時期で、色々と不安あっても大きく成長していく時でもあります。教育は、学校、家庭、地域が協力しあっていくものと思っています。
私は、他の人から「PTAの行事を楽しんでるね」と言われていますが、やるからには楽しんでるやることが良いと思います。PTAは、子どもたちの為に活動をしていきますのでどうか、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。
歓迎の言葉
6年生から概要、次の「」内の言葉がありました。 「新入生の皆さんが入学して来ることを楽しみにしていました。小学校では、給食、遠足、運動会など楽しいことも沢山あります。ピカピカの校舎で勉強します。何か困ったことがあっても、私達も先生もいますので大丈夫です。一緒に頑張っていきましょう。
その後、6年生全員で寸劇風にした学校での一日を表現していました。まずは、ランドセル背負って通学、ホワイトボード使った算数の授業、おいしい給食時間など、どれも楽しく演じていました。また、さすが6年生で、一つひとつの動きがキビキビしていました。
校歌斉唱---(写真10参照)
閉式の言葉
----------・・・----------・・・----------
・入学式記念写真の撮影
3クラス別の入学式記念写真の撮影が、体育館にておこなわれました。
----------・・・----------・・・----------
<上野の感想や補足など>
今年度の新入生は83名で1年1組・2組・3組の3クラスです。これは、福重小学校の校区内=福重地区(10町)の人口増の反映と思われます。また、昨年度までと違うのは、旧校舎ではなく、新校舎へ迎える最初の1年生です。いずれにしても1年生は、勉強も遊びも大いにやって伸びのび成長してほしいなあと祈念しています。
------------------------------
・関係ページ::「大村歳時記シリーズの入学式」