最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク
福重郷土史同好会
2007年の活動報告(8)

目次ページに戻る
風観岳の三角塚
(2007年5月28日撮影)
硯石=弁慶の足跡石(大村藩と諫早藩の境)
(2007年5月28日撮影)
石立様その1にて取材中
(取材当日の2007年6月7日撮影)
古代の駅跡周辺=草場町の馬込の水神様
第8回福重郷土史同好会・例会
日時:2007年6月12日19時30分〜21時30分
場所:福重住民センター・中会議室   参加者:7名
1)報告
・5月 7日、大阪のご夫婦、古代の道などを見学
・5月11日、草場町の経筒、家神様などの撮影
・5月24日、市内個人医院の従業員さん4名、福重の史跡探訪
・5月26日、旧・長崎街道鈴田峠、風観岳など史跡探訪(別紙報告書あり、別途議題)
・5月27日、郡岳(太郎岳大権現の)頂上、坊岩調査(別紙報告書あり)
・6月7日、大村ケーブルテレビ,古代の道の取材(別紙報告書あり)
・6月8日、市内の中学校の先生より講演依頼予定(まだまだ未定)

2)資料説明
・太郎岳大権現(別紙報告書に基づき説明した)
・彼杵郡家(別紙報告書に基づき説明した)

3)史跡見学の反省会
日時:5月26日
場所:旧・長崎街道鈴田峠、風観岳など史跡探訪
資料:高橋さん労作の道や史跡(籠立場、硯石、藩境石など)の計測図の提出があった。

感想や意見:(順不同)
・昔の人は、あんな坂道を登っていたのだなあと実感した。
・杉や桧の植林がされていない時代は道全体が見晴らし良かったのではないかと想像した。
・鈴田峠の道を地元の方々が草払いその他、管理されていて大変だなあと思った。
・自然な道が本当に良かった。
・長崎街道は平坦な道ばかりでないことが実感できた。
・長崎街道の話なら郡川の飛び石も探して並べて欲しい。そうすれば人気が出ると思う。

(感想、意見のまとめ)
(1)自然な道が大変良く、さすがに歴史の道百選だった。あのまま残して欲しい。
(2)藩境石(三角塚、丸塚含む)なども興味深かった。
(3)道や史跡計測図は今後活用していく。

4)今後の史跡見学予定など
予定月日:今秋(10月、11月)の土曜日を計画する。
候補地:
・佐賀県との境や白石町
・大村市内(未見学の)長崎街道
・沖田町の史跡巡りなど
討論後、今後の例会で検討して決定することになった。

5)会計などについて
(1)印鑑、通帳についての報告があった。
(2)残金の引継ぎをおこなった。
(3)講演会など若干の支出報告があった。
(4)史跡見学の燃料代について、次の通り支給基準を決めた。<・遠距離=2000円、近距離=1000円>
(5)同好会の会費について、半期か年会費かなどで討論した。次回に決めることとなった。

6)次回の例会について
日時:8月7日19時30分〜
場所:住民センター・中会議室
内容:今後の計画など

(報告書は、以上)

掲載日:2007年6月19日
関係ページ
---
---
---
---
---
---
---
---
最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク