|
写真・報告 その737 |
|
2024年 第22回福重地区健全協ウォーク大会と、福重小PTAの秋祭り(概要報告) |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| (写真1) 第22回 福重地区ウォーク大会・開会式(右側は本部テント、さらに右方向に旧・福旧の福重幼稚園の園舎や広場がある) | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
| (写真2) 草場町、高繩手の市道(「古代の道」)を歩く ウォーク大会・競技者 (奥の山は右側から鉢巻山、郡岳、左は武留路山) | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
|
第22回福重地区健全協ウォーク大会と、福重小PTAの秋祭り(概要報告)
今回の福重地区ウォーク大会は、第22回目でした。天気は、開会式時点で13度位で、ほぼ一日中、快晴で競技時間中ずっと歩きやすかったです。 主な内容は、受付、開会式(会長挨拶、諸注意事項、準備体操など)、家族やグループごとに別れてのウォーク大会、そして、競技後にクイズの答え、成績発表、表彰、参加賞などありました。 ・開会式 健全協・川津会長の挨拶 会長挨拶として、次の「」内(概要)がありました。 「皆様、おはよう。このウォーク大会は、福重地区の町内会、福重小PTAなど各種団体の協力も得て開催している。今回で第22回目である。最初の頃は、ただ歩くだけみたいなことから、今ではクイズ形式も取り入れて時代とともに変化してきた。 今回のチャレンジコース(ロングコース)が6Km、はつらつコース(ショートコース)が4Kmである。各所でクイズを出しているが、時間を競うのではないので、楽しみながら怪我の無いように歩いて欲しい。福重小PTAの秋祭りも開催されているので参加して頂きたい。 チャレンジコースは、通称「サンセット通り」沿いに寿古町を歩き、皆同町、福重小へ戻って来るコースだ。 はつらつコースは、そのショートカットである。 あと、今回強調したいのは、地元の方々が藪や草刈りをして下さって皆同砲台跡(「今富城跡」でもある)を良く見え、上に登れば新幹線の通過も見える。「 その後、事務局の方から諸注意の話がありました。また、参加者全員で準備体操(ラジオ体操)をすると、各グループ単位で準備後、出発となりました。そのコースの概要は、次の通りです。 ----------------------- ウォーク大会の主なコース(一部、名所旧跡などの名称も含む) 開会式の会場(九州電通の駐車場)を出発 旧の福重幼稚園の広場、草場町の松尾神社(まつのお じんじゃ)のの下部(西側)の市道、(「古代の道跡」でもある市道)から寿古町の空港北口交差点西側付近までは、先の両コースとも同じでした。 その後、チャレンジコースは。草場町、寿古町、福重町(合計約6Km)への挑戦でした。 はつらつコースは、草場町、皆同町、福重町(合計約4Km)のショートカットコースで、両方とも途中のクイズでは家族あるいは参加者同士で立ち止まり考える時間もありました。 ----------------------- 閉会式 ウォーク大会は、帰着後しばらくして閉会式がありました。ただし上野は参加していないので写真も撮っていません。ただし、例年次の事柄が進められていたので今回も同じと考えられました。 それらは、ウォーク中に10ヶ所で出題されていたクイズの答えの正解数の多い順番に1位、2位、3位と表彰されていました。 最後に主催者から、「ウォーク大会へ参加に感謝したい。来年も参加を願う」との話しで、全ての大会行事は終了でした。 あとは、三々五々、家族などで福重小の駐車場で開催中の福重小学校PTAの秋祭りで出店中のみたらし団子、豚汁、ポップコーンなどを青空の下で美味しく、楽しく食べておられました。 ----------------------- 福重小学校PTAの秋祭りの主な内容 この福重小PTA秋祭りは、以前はバザーを体育館で実施とか、ウォーク大会コースの2会場で別々に実施とか、様々な経過がありました。ここ数年は、福重小の運動場一か所で開催のため、ウォーク大会に参加しない人も大変多く、一番人気の食べ物販売だけでなく、どのコーナーも長い列が続く盛況ぶりでした。 ただし、今年は運動場が工事中のため駐車場で販売 また、体育館内各種ゲームとなりました。なお、どこでも子ども達が楽しそうに、元気で遊ぶ光景が見られました。ただし、撮影者上野は、福重小PTA秋祭りの極一部分しか見学・撮影していません。そのため掲載写真も数枚しか載せていませんので、その点は、ご了承願います。 ----------------------- クイズの出題内容(三択~四択のクイズ) 注意:答えは「三択式回答」形式だった。その内容は下記に書いている。ただし、正解は、最下段にまとめて書いている。 ・このページ閲覧者の方もクイズに挑戦してみた下さい。 Q1:? A1: Q2:? A2: Q3:? A3: Q4:? A4: Q5:? A5: Q6:。 A6: Q7: A7: Q8:? A8: Q9:今? A9:り Q10:? A10: Q11:? A11: Q12: A12: Q13:。 A13: Q14:? A14: Q15:? A15: Q16:? Q17:? A17: Q18:? A18: Q19:。 A19: Q20:? A20: ------------------------------ (下記のクイズの答えの掲載は、準備中) クイズの解答(正解) Q&Aの1---- Q&Aの2--- Q&Aの3--- Q&Aの4---- Q&Aの5---- Q&Aの6-- Q&Aの7---- Q&Aの8----3 Q&Aの9---- Q&Aの10--- Q&Aの11--- Q&Aの12--- Q&Aの13--- Q&Aの14-- Q&Aの15--- Q&Aの16-- Q&Aの17--- Q&Aの18--- Q&Aの19--- Q&Aの20--- |
||||||||||||||||||||||||||
この写真は準備中、しばらく、お待ちください |
この写真は準備中、しばらく、お待ちください |
| (写真17) | (写真18) |
この写真は準備中、しばらく、お待ちください |
この写真は準備中、しばらく、お待ちください |
| (写真19) | (写真20) |
この写真は準備中、しばらく、お待ちください |
この写真は準備中、しばらく、お待ちください |
| (写真21) | (写真22) |
この写真は準備中、しばらく、お待ちください |
この写真は準備中、しばらく、お待ちください |
| (写真23) | (写真24) |