最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク

大村の馬頭観音

黒田の馬頭観音
黒田の馬頭観音

黒田の馬頭観音のデータ

 (1)石仏名称 黒田の馬頭観音(くろだ の ばとうかんのん)
 (2)所在地 大村市黒丸町、十六善神の境内西側(お堂に向かって左側)にある。ただし、元々あった場所は、同じで境内でも10m位東側で少し盛り上がった所にあったと言う。
 (3)本体の大きさ 高さ41cm、横幅22cm、胴囲59cm
 (4)土台石の大きさ 高さ30cm、横幅19cm、周囲75cm
 (5)制作年代 明治23 (1890)年11月19日に建立。
 (6)主な特徴 (基本形は)三面六臂(さんめんろっぴ)
 (7)特徴点の補足 左側中央部の右手周辺に欠損がある。
 (8)感想、その他 一部摩耗が見られるが保存状態は良い。

 (大村)郷村記:明治時代の建立のため、江戸時代に編纂された(大村)郷村記に記述はない。土台の所には、次の「」内の文字がある。「明治廿三年 馬頭観世音 十一月十九日
 <注:左側写真は黒田の馬頭観音である。(ただし土台部は拓本作業中)

<補足説明>
 右側写真は、土台部の拓本作業中のものである。この拓本写真でも分かる通り、碑文が彫ってある。原文は縦書きであるが、活字体のホームページ用の横書きに直したのが、次の「 」内の文字である。

 「 明治廿三年
   馬頭観世音
   十一月十九日
 」

 この碑文を現代語訳すると、次の「」内の通りと思われる。 「馬頭観世音を明治23 (1890)年11月19日に建立した)」 

 このように碑文そのものは、他の馬頭観音でも普通にみられる形式だと思われる。ただし、馬頭の「頭」の省略文字が、他と違うような感じがする。

 あと、注目すべきは建立月日の「11月19日」である。旧暦か新暦かは、別としても、この月日を始め、「10月19日」あるいは「12月19日」に建立された馬頭観音が市内には多い。この月日に何らかの意味や由緒があると思われたが、詳細なことまでは調べきれなかった。
 
(初回掲載日:2015年6月4日、第二次掲載日:6月5日、第三次掲載日:6月 日 )

馬頭観音の用語解説  

仏の里 福重』ページへ CG石仏写真ページへ


最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク