最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク

福重小学校・創立150周年記念の空中写真(概要紹介) (福重小PTAの事業)

(写真1) 福重小学校・創立150周年記念の空中写真、上段が人文字の拡大版、下段が学校敷地と人文字

福重小学校・創立150周年記念の空中写真(概要紹介) (福重小PTAの事業) 
(写真2) 福重小学校・150周年記念の空中写真
(縮小版)
撮影日:2022年6月23日(その時の概要報告ページ)
撮影者:大村ケーブルテレビ株式会社
主な内容:全児童による人文字学校敷地の撮影
対象:(概算で)約380名(児童、先生・PAT・関係者など含む)<注:2022年4月8日現在で福重小学校の全児童は359名
発行者:福重小学校PTA
大きさ:全紙、A4サイズ始め様々
写真展示や利用状況:福重小学校の本館校舎玄関に掲示 、 福重小学校・創立150周年記念誌表紙など

<概要紹介>
 「福重小学校•創立150周年記念の空中写真」は、その名称通り、1872(明治5)年8月に創立(開校)して、2022年が創立150周年を迎えたことを記念して空中写真の撮影がされたものである。(以降、「記念事業」や「空中写真」と称する場合もある)

 その撮影日は、2022年6月23日で全児童と教職員による人文字と学校敷地などが大村ケーブルテレビのドローンにて写された。(この撮影当日の概要報告ページは、ここから参照)

・主な目的

 この空中写真の主な目的は、先の事柄も含めて、まとめ直すと次の通りと思われる。
(写真3) 本館校舎の玄関掲示の
 福重小学校・150周年記念の空中写真

(1) 150周年記念の人文字と学校敷地(全景)の撮影をすることで記録になる。(ご参考までに、2025年春、新校舎完成後、現在の3校舎は全て解体、撤去される。その予定もあるので現校舎や敷地内の現状そのままを空中から撮影できるのは限られている)

(2) 人文字に全児童が参加することで、記念事業の意義と記念になる。

(3) 学校の空中写真は、例えば本館校舎の玄関に掲示用の大きな写真掲示 、福重小学校・創立150周年記念誌の表紙、学校紹介用の資料や書籍類、さらにはホームページ掲載用など様々な用途に活用できる。

 あと、参考程度に、過去に多く撮影された学校全景の航空写真や、校舎の記念写真(古写真)と対比すると、「校舎や学校敷地の移り変わり」の資料としても、この空中写真は分かりやすい。また、今後についても、2023年3月に閉園予定の福重幼稚園(全景)の現状が写っている空中写真は、数少ない資料でもあろう。
------------------------------

・写真説明
 この項目では、(写真1の)空中写真に写っている人文字や校舎などを具体的に書いている。なお、分かりやすくするため、あえて「人文字写真」と「校舎と敷地写真」に分けて書いていく。
(写真2) 福重小学校・150周年記念の空中写真
(縮小版)


人文字写真について(写真1の上部を参照)
 ・「」部分は、ブルーシートの上にランドセルを置いたものである。
 ・「150」と「2022」の数字は、ライン引きの白線である。
 ・「福重小」部分は、1年から6年生までの全児童である。
 ・上記の児童以外の記号などは、先生である。
 (この写真撮影の参加数は先生、児童、PTAなど含めて約380名だった)

校舎と敷地写真について(写真1の下部を参照)
 人文字の左端側を起点に、時計まわりに説明する。 運動場(左側端側が)体育用具倉庫福重児童クラブ体育館(体育館の奥側が)福重幼稚園の園舎と広場プールトイレ(体育館の右側が)臨時図書室(その奥側が)本館校舎給食庫(その奥側が)家庭科室東校舎トイレ南校舎である。
 なお、この写真に写っていないが、下部の方に鉄棒、相撲場、遊具などもある。

 ご参考までに、過去の航空写真として、福重小学校の周辺部も含めて「2005年11月2日、航空写真」や、2015年11月10日、学校全景と人文字写真なども掲載中である。念のため、当時の航空写真と、今回の空中写真対比で違っている学校施設としては、「臨時図書室」が運動場に2022年3月下旬にできたことであろう。ただし、「2005年11月2日、航空写真」を見ると学校敷地外の農地住宅地などは、かなり変化している。

<補足>

 (この原稿は準備中。しばらく、お待ちください)


----------・・・----------・・・----------
・関係ページ:「福重小学校の開校の歴史」  「福重小学校の歴史」  「2015年11月10日 学校全景と人文字」 「福重小学校・創立150周年記念のエコバッグ(概要紹介)



最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク