最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク

福重の写真集 その323

2015年、立福寺町老人会・郷土史講演会 (概要報告)
立福寺町老人会(相撲甚句披露中)

立福寺町老人会・郷土史講演会(概要報告)
日時:2015年9月20日 郷土史講演会の時間:10時20分〜11時 15分  場所:立福寺公民館  参加:25名  講師:上野が担当  (右側1番目写真は老人会の田中氏が相撲甚句を披露中)

<郷土史講演会の主な内容>
福重の戦前戦後の古写真について
  今回、今年(2015年)8月1日から5日まで福重地区住民センターで開催した「福重の戦前(戦後)の古写真展説明会」と重複する写真もありました。まず、写真展前から新聞2紙で話題となっていました「野田郷(町)での不発弾処理後の集合写真」や「大村海軍航空隊内での草刈り作業とトラクター」写真から詳細に説明しました。

 さらに、1944(昭和19)年10月25日の大村大空襲以降に突貫工事で造られた福重飛行場関係も話しました。特に、この飛行場建設のために小学校が移転させられ勉強ができなかっただけでなく、滑走路建設用のグリ石を小学生までも郡川から運ばされたこと、また飛行場付近で当時・小学1年生が1945(昭和20)年7月5日、アメリカ軍艦載機の機銃を受け死亡したことなども述べました。

 あと、野田郷(町)にある赤仁田堤(溜池)の昭和15〜16年頃のかさ上げ工事完成祝い写真も説明しました。当時、クレーンなどの重機などがなかったにも関わらず、人力で長さ約60m、高さ5尺(1,50cm)もある石垣を築いたことなどは、先人の創意工夫があったから出来たのではとも話しました。

 説明の最後の方で、学校関係写真も紹介しました。 現存する中では、最古の福重小学校の校舎写真(大正時代)と卒業写真(明治後期)や、戦前あった青年学校の雲仙登山写真、戦後に郡中学校が開校し間もない頃の野球部写真などでした。

 質疑応答に入り、老人会の皆様から「できれば説明文付き写真集の出版をお願いしたい」とか、「その福重飛行場は見たことがある」などの意見や感想も寄せられました。

 立福寺町老人会の皆様、上野の郷土史講演会を熱心に聞いて頂き、大変ありがとうございました。

関係ページ:「2013年4月5日、立福寺町老人会での郷土史講演」  、 「2014年4月4日、立福寺町老人会での郷土史講演会」 、「銃後の郷土、もくじ」、「2015年8月1日、福重の戦前(戦後)の古写真展説明会(講演会)報告

(掲載日:2015年9月22日)



最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク