最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク

福重の写真集 その398

2017年 第3回ふくしげ竹灯籠まつり(f福重竹灯籠祭り)(11月26日の概要報告)

下記写真(大村市福重町の田んぼ):竹灯籠祭り、ハート型を中心に撮影<本部は写真最奥部の右側:>

2017年 第3回ふくしげ竹灯籠まつり(福重竹灯籠祭り)<11月26日の概要報告>
日時:2017年11月26日
   場所:大村市福重町、田んぼ、市道脇、妙宣寺周辺
主催:ふくしげ竹灯籠まつり実行委員会  、 竹灯籠の数:約2万個
(妙宣寺を含めると約2万5千個)
水ロケット大会参加者:子ども17名、大人7名
 、竹細工の参加者:10名 、 灯火時の参加者:全体(目算)約200人(注:見学者は含まず)  、 スタンプラリーの参加者:約140名 あと竹灯籠祭り見学者は多数

主な内容:(1)10時から:水ロケット大会 、 (2)じげもん市(新米、野菜、ミカン、竹灯籠などの販売)飲食(そば。うどん、おでんなど)の販売 (3)約2万本の竹灯籠へ参加者で点灯 、(4)スタンプラリー 

両側は模様入りの竹灯籠

概要:第2日目は、一日中、曇り空、さらに夕方には少雨で点灯作業が一時中断した天候でした。しかし、なんとか夜になり、曇り空ながら竹灯籠祭りは無事終了できました。

 朝10時過ぎから竹灯籠祭りの隣の田んぼで、水ロケット大会が開催されました。少し練習したあと、幼稚園、1〜6年生まで各学年別に競いました。最初1分間、空気入れでポンピングをおこない、5秒のカウントダウンを言いながら発射でした。結果、子どもの最高記録は約70mで、大人では約85mでした。

 昼からは、竹細工(竹トンボ)がおこなわれました。夕方から妙宣寺の駐車場では、じげもん市として新米、野菜、ミカン、竹灯籠などが売られていました。同時にの飲食コーナーでは、松原そば、うどん、おでんなどが販売されていて食べられました。

 16時から竹灯籠への点火が、始まりました。あいにく、途中で雨が降り、一時中断がありましたが、再開後、濡れた分、点灯しにくく、時間もかかりましたが、所定の時間で区切りとなりました。その後、おにぎりを頂きました。

 18時から竹灯籠祭り周辺では、家族連れでのスタンプラリーが開催されました。最後は、参加者が抽選機(ガラポン)を回しては、「あー」、「あ〜あ」など様々な声がでていました。なお、(重さで違いがある)金賞銀賞銅賞は、福重小学校5年生田植え、稲刈りなどをして収穫した新米でした。このスタンプラリーは、今回、竹灯籠祭りでは、初めてでしたが、初日も二日目も参加者が多く、人気ある取り組みとなりました。

 二日間、竹灯籠まつりりを準備された主催者や関係者、さらには点灯などをされたご来賓はじめ多数の見学者の皆様、大変お疲れ様でした。また、ありがとうございました。

水ロケット大会の開会式(右側は2名は指導員と進行役)
水ロケット大会(発射、上昇中)
水ロケット大会(左右の2基同時に発射、上昇中)
水ロケット大会(左右の2基同時に発射、上昇中)
じげもん市(新米、果物、野菜など)と竹灯籠販売(準備中)
(左から)じげもん市、竹灯籠、飲食、松原そばの販売
点火中(奥の山は琴平岳)

点火中(右側:福重小・校長先生)

福重小学校・児童の色付けした竹灯籠

手前右端側は(やぐら)、奥側最上部は展望所

手前は星型の竹灯籠
妙宣寺境内の川の流れのような竹灯籠
右側のスタンプラリー参加者へ賞品(手前下側は金賞、銀賞、銅賞)
金賞(新米)を左側の朝長会長から、右側の金賞受賞者

竹灯籠祭りの田んぼ(最上部右側は本部)

竹灯篭まつり関係ページ:「2015年、竹灯篭まつり(第1日目)ページ」、2015年、竹灯篭まつり(第2日目)ページ」 、 Terasu(テラス) 2015 デジマカルテットライブ(妙宣寺にて)ページ 、  「2015年11月12日、福重小学校1年生、図工・竹灯篭の色塗り」 、 「2016年、竹灯篭まつり(第1日目)ページ」 、 「2017年、竹灯籠まつり(第1日目)ページ

(掲載日:2016年11月27日)

最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク