最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク

2021年度、福重小学校6年生・防災マップ発表会(概要報告)

(写真1) 福重小学校6年生の防災マップ発表会の一例 場所:体育館ステージ近くの左側(運動場側)

2021年度、福重小学校6年生の防災マップ発表会(概要報告)
(写真2) 体育館ステージ近くの右側(プール側)
(写真3) 体育館玄関近くの左側(運動場側)
(写真4) 体育館玄関近くの右側(プール側)
(写真5)  理科室
 (写真6) 1年1組の教室
  (写真7) 6年2組の教室 
日時:2021年12月3日14時00分~14時20分
場所:福重小学校・体育館は4か所(玄関側左右の2か所、ステージ側左右の2か所)、理科室、1年1組、5年2組、6年2組の合計8か所
参加:全体(目測で)約350名(全児童338名、先生含む)

用語解説:
 ・防災とは、「台風・地震・火事などの災害を防ぐこと。(防災訓練)」(デジタル大辞泉の解説より)
 ・ハザードマップ(hazard map)とは、「発生の予測される自然災害について、その被害の及ぶ範囲、被害の程度、さらに避難の道筋、避難場所等を表した地図。災害予測図。」(デジタル大辞泉の解説より)

 ・タイムライン(timeline)とは、行動計画。特に、災害が発生した際に時間警戒に応じてどのような行動をとるべきかを事前に考えて決めておく、防災行動計画。(デジタル大辞泉泉の解説より)
 ・ワークショップ(workshop)とは1 仕事場。作業場。2 参加者が専門家の助言を得ながら問題解決のために行う研究集会。3 参加者が自主的活動方式で行う講習会。(デジタル大辞泉泉の解説より)
----------・・・----------・・・----------
 注:福重地区(福重小学校の校区)は10町あるが、児童のいない町もあれば、逆に多い(集中している)町もある。そのため、学校内で「地区別」に分けている。
 注:この発表会は正式には「地区児童会」であった。
 注:いつもの「地区児童会」と違って、今回は8地区に整理して実施された。
 注:このページ掲載写真は、順不動である。写真整理番号には、何の意味もない。

発表会の概要と感想
 まず、福重小学校は、2021年度(分かりやすい表現で言えば)「防災教育の指定校」である。その中でも6年生は、様々な防災教育訓練を受けている。 例えば、 「2021年10月15日、引き渡し訓練」 「2021年10月20日、6年生、防災教育・フィールドワーク」 「2021年10月28日、6年生、防災教育・ワークショップ)」 「2021年11月25日、避難訓練」などである。

 その後、先に受講した各町の自然災害上、危険と思われる場所などを見学して回った「フィールドワーク」や「ワークショップ」などの内容を参考に6年生は、自分たちの住んでいる町の防災マップを作成していた。

 その防災マップの中には、例えば福重地区内を流れている郡川(こおりがわ)佐奈河内川(さながわちがわ)石走川(いしばしりがわ、通称「よし川」)、各町内の危険箇所などが綺麗に彩色されて、さらには赤色の文字や記号で表示されていた。また、自ら「フィールドワーク」の時、写した写真も張り付けてあった。

 今回の8地区別どの発表も、6年生は自ら調査し、自ら作成した防災マップなので、実に堂々としたものだった。下級生からの質問にも即座に答えていたのが、ほとんどだった。撮影者の上野は8地区別全部の発表会を撮影した。しかし、全体約20分の時間との関係で最後半では、5年2組(教室)での発表内容(寿古町の防災マップ)を聞いていた。

 寿古町担当の6年生は、地図、危険カ所の写真なども用いていた。また、その地名、寿古公園や好武城などの名所旧跡名をいうだけでなく、「ここには同級生の・・・・君の家がある所だ」などと言って、同じ町内の下級生にも分かりやすいようにして、親近感の持てる表現方法だった。

 また、(大村市内で最長最大の)郡川(こおりがわ)が、なぜ、寿古町で水害を何回も起こしたか?」とか、その時の水の流れは、どうだったかなど、詳しい説明だった。6年生の話に対して下級生も手を挙げて質問もしていた。

・6年生の発表内容も、聞く側の下級生も含めて全体高評価だったのでは
 全体通して、昨年2020年7月6日の水害経験者がほとんどで、また全校児童による今年 「2021年10月15日、引き渡し訓練」や 「2021年11月25日、避難訓練」参加も要因にあるのか、6年生の内容それ自体も、それを聞いていた下級生も含めて全体に高評価だった。

----------・・・----------・・・----------
 ご参考まで、上野が作成、管理している『福重ホームページ』について、
 防災マップのことではないが、この日、3年生の女子児童数名から「上野さん、福重ホームページ(鍛錬)遠足(報告)ページを見ましたよ。ほかのページも、ずっと見てます。また(福重小のことを)載せて下さい。見ますから」との話があった。

 また、先生からも「子どもたちは地域学習で良く見ているようですよ」とのことだった。上野からも「本当に嬉しい。これからも載せていくよ」と、ルンルン気分で(笑い)、返事していた。
 

(写真8) 5年2組の教室 (写真9) 防災マップの一例(寿古町)
・福重小学校の防災教育や各訓練関係ページ:2021年7月27日、第1回防災防災教育実践委員会(概要報告)」  「2021年10月15日、引き渡し訓練(概要報告)」 「2021年10月20日、6年生、防災教育・フィールドワーク(概要報告)」 「2021年10月28日、6年生、防災教育・ワークショップ(概要報告)」 「2021年11月22日、第2回防災防災教育実践委員会(概要報告)」 「2021年11月25日、避難訓練(概要報告)

福重地区の防災訓練関係ページ:「2014年 福重防災訓練」「2016年 福重地区自主防災訓練」「2018年 福重自主防災訓練」 「2021年11月27日、福重地区自主防災訓練

<水害関係ページ>:・「
2021年7月6日、大村水害(特設ページ、もくじ)福重地区の水害状況」 

冊子2021年7月6日 大村水害<被害写真と記録集>紹介ページ

1957(昭和32)年、大村大水害>記録ページ

・関係ページ:(特設ページ)2020年7月6日、大村水害(豪雨被害)」 冊子「2020年7月6日 大村水害」<被害写真と記録集>

掲載年月日:第一次掲載:2021年12月4日、第二次掲載: 月 日、第三次掲載: 月 日