(2024年度)福重小学校・郷土史クラブ(発表用紙作成) |
(8) |
|
|||||||||||
福重小学校・郷土史クラブ(発表用紙作成、原案作り)
今回の郷土史クラブは。2025年度、全体でのクラブ活動は、最後となりました。その内容、前回に引き続き、下記3グループ分で、発表文章の作成で、いずれのグループも清書段階でした。 全力ペースで清書は、進みましたが、残念ながら、まだ完成とまではいきませんでした。あとは、各グループで、昼休みなどを利用して完成を目指すことになりました。 し 1) 御手水の滝(裏見の滝)のグループ 2) 今富キリシタン墓碑(ぼひ)のグループ 3) 福重のブドウのグループ あと、発表用紙が完成すれば、ミライオンの中にある企画展示場(きかく てんじ じょう)に展示される予定です。 なお、3年生が来年度4年生からクラブ活動が始まるので、クラス別全員で郷土史クラブの見学に来ていました。そして、郷土史クラブから「私達、郷土史クラブは校外学習に出かけて、様々な所を見学し、歴史を勉強し、発表文も作成している」などの説明もありました。 ---------・・・----------・・・---------- 既に2024年度に歴史調査(れきしちょうさ)や、見学(けんがく)に行った場所(ばしょ) (1)今富キリシタン墓碑(ぼひ) (4)重井田分教場跡(しげいだ の ぶんきょうじょうあと)) (3)重井田の大神宮(しげいだ の だいじんぐう) (2)御手水の滝(裏見の滝)(うらみ の たき) ・シャクナゲ公園から滝の上部を見学 車上から「2020年7月6日。大村水害」にあった佐奈河内川の復旧工事(ふっきゅう こうじ)も見ました。 ----------・・・----------・・・---------- <次回の福重小・郷土史クラブは、1月 日14時35分~ ----------・・・----------・・・---------- ・2024年度の関係ページ:「6月11日の郷土史クラブ(テーマなど)」 「7月30日の郷土史クラブ(今富町と重井田町の見学)」 「9月10日の郷土史クラブ(今富町にあるシュシュのブドウ園見学)」 「10月8日の郷土史クラブ(発表用紙作成に向けて3グループ分け)」 「11月19日の郷土史クラブ(発表用紙の原案作成))」 「12月3日の郷土史クラブ、発表用紙の文書案作成」 「2025年1月21日の郷土史クラブ、発表用紙の作成」 ----------・・・----------・・・---- ・関係ページのリンク先:「福重のフルーツ」 「福重梨」 「福重のブドウ」 「福重のミカン」 「御手水の滝(裏見の滝)」 「今富キリシタン墓碑(ぼひ)」 「福重小学校の紹介、もくじ」 「福重小学校の歴史」 「福重小学校の開校の歴史」 「福重小学校の150周年の歴史(講話内容)」 ・関係ページのリンク先:「福重のフルーツ」 「福重梨」 「福重のブドウ」 「福重のミカン」 「御手水の滝(裏見の滝)」 「今富キリシタン墓碑(ぼひ)」 「福重小学校の紹介、もくじ」 「福重小学校の歴史」 「福重小学校の開校の歴史」 「福重小学校の150周年の歴史(講話内容)」 |