最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク

福重の写真集 その730

 2025年10月25日、2025年度 (大村)郷土史講演会(概要報告)

(写真1) 中央部は大村市・教育長の開会挨拶中(その左側は手話通訳の方、前方右端側の2名は講演者)
 (写真2) 講演者の工藤 洋三 氏  (写真3) 講演者の高谷 和生 氏
(写真4) 会場入口前の郷土史講演会の案内板
アメリカ・メリーランド州にあるアメリカ国立公文書記録管理局の新館
(上記写真はフリー百科事典ウイキペディアから複写した)
上図は九州に飛んできた米軍機体の中国の遂川基地の位置関係図
(上記画像は講演会の配布資料を複写。以降も同じ)



 (この写真は、準備中。しばらくお待ちください



-

2025年度(大村)郷土史講演会(概要報告)
日時:2025年10月25日
13:30~16:30
会場:ミライon 多目的室
主催:大村市教育委員会、大村史談会
参加者数:
(主催者・講師・報道・聴講者など含む)全体(目測で)約  名
注1;このページ掲載画像は、当日配布資料から複写したものもある。
注2;このページ作成者の上野は、3時間にも及ぶ内容を簡潔で正確に書く能力は持っていない。そのため、あくまでも個人的に覚えている範囲内の特徴的な事柄だけを掲載している点は、ご容赦願いたい。

----------・・・---------・・・---------
<プログラム>-----
13:30 開会挨拶(市教育長)
13:40 講演「米軍が記録した戦時下の大村と第21航空廠空襲」
     講師:工藤洋三 氏(空襲・戦災を記録する会事務局長)
14:50休憩.
15:00 講演「海軍艦上爆撃機「流星」風防と熊本の学徒・挺身隊」
    請師:高谷和生 氏(くまもと戦争遺跡・文化遺産ネットワーク代表)
16:10 質疑応答
16:25 閉会挨拶(久田松和則氏大村史談会会長)
16:30 終了
---------・・・---------・・・--------・・・--------
注3;これ以降の講演会内容は当日配布資料から引用・参照して書いている項目も多数ある。
注4;これ講演内容は、趣旨を変えない範囲内で上野が補足、改行、太文字などを付けている場合もある。

講演(1)---「米軍が記録した戦時下の大村と第21航空廠空襲」
     講師r工藤 洋三 氏
(空襲・戦災を記録する会事務局長)
アメリカ メリーランド州にある公文書館へ調査

 戦前の戦争(軍事施設や空襲など)の資料は、アメリカの様々な公文書館などに所蔵されている。(スライド映写写真をもとに説明) この写真は、ニューメキシコで原子爆弾の最初の実験がおこなわれた所だ。いつも入れる場所ではない。次からの写真は、グランドキャニオン、ポトマック河畔の桜などである。

 この写真は、メリーランド州にある公文書館だ。この館には、日本関係資料も多くあるので私は、これまで日本から何回も行った。3週間ほど滞在するため、レンタカーを借りたり、Wi-Fiの使えるモーテルに宿泊しながら公文書館へ、パソコン、カメラなど一式持って通っている。

アメリカ軍は日本側の誰にも気づかれずに空襲の事前調査していた
 日本への空襲前にアメリカ軍は、詳細な調査(写真撮なども含めて)していることが分かった。既に「日本の空襲目標データ(Japan Target Data )」は、1943(昭和18)年3月に発行されていた。そして、日本全国を地図で分割して、各々番号を付けていた。大村市の場合は、区分として佐世保地区に入り、例えば大村航空基地の場合の番号は「90、36-849」である。

 先の年月は、空襲の始まる相当前で、しかも日本側の誰にも気づかれずに空襲の事前調査していたということだ。アメリカの偵察機は、中国江西省の遂川基地にいた。その機体は、F-5(P-38)で写真偵察用にしてあった。そして、その偵察機は、佐世保・大村・長崎へ飛来して写真撮影していた。(遂川基地は右側の「図-1」の地図を参照)


 (これ以降項目の原稿は、準備中。しばらくお待ちください)  





---------・・・---------・・・--------・・・--------
講演「海軍艦上爆撃機「流星」風防と熊本の学徒・挺身隊」
    請師:高谷 和生 氏
(くまもと戦争遺跡・文化遺産ネットワーク代表)



 (この項目の原稿は、準備中。しばらくお待ちください)



・戦争遺跡・空襲関係ページ:「2021年11月28日、第8回 空襲・戦災・戦争遺跡を考える九州・山口地区交流会 大村集会(概要報告)

・空襲関係ページ:「福重空襲」 「竹松小学校の空襲」 「(西大村)警防団殉職之碑」 「大村空襲」 「釜川内空襲」 「空襲柿の木
・戦争遺跡関係ページ:
第21海軍航空廠」 「大村海軍航空隊」 「第352海軍航空隊」 「福重飛行場」 「(福重飛行場)誘導路橋の基礎部跡」 「皆同砲台」 「福重(今富)砲台」 「野田機銃台」 「諏訪砲台」 「箕島砲台」 「東ノ裏砲台」 「大村海軍 竹松通信所跡」 「福重の防空壕内海軍指揮所跡

・関係ページ:「萱瀬の戦没軍馬慰霊像


初回掲載日:2025年10月26日、第2次掲載日:11月8日、第3次掲載日: 月 日、第4次掲載日: 月 日、、第5次掲載日: 月 日、第6次掲載日: 月 日、第7次掲載日: 月 日


最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク