 2016年度、福重小学校・図書ボランティア活動(概要紹介)
2016年度、福重小学校・図書ボランティア活動(概要紹介)
                      会の構成:児童の保護者で、会長含めて約10人
                      活動日:不定期(ただし、毎月のように何らかの活動はしている)
                      活動時間:毎回14時30分頃〜約2時間程度
                    活動場所:福重小学校(本館校舎2階)の図書室
                    
                    主な活動内容:
                     (1)毎月のように図書室内の模様替え(天井部や窓ガラスの飾り付けなど)
                     (2)室内・蔵書類の整理整頓
                     (3)朗読会(お話し会)---年1回程度開催
                      ・その他の活動など
                    
                    会のモットー:「無理しない」(「細く長く活動する」と言うこと)
                    児童の読書熱:「大変熱心で、時間忘れて読んでいる子もいる」とのこと
                    図書室の蔵書数:約7,000冊(2016年4月現在)
                    補足:
                     ・この図書室前方(黒板)右側には、「本は心の栄養」との大きな文字がある。(右側上から2番目写真参照)
                    
                     ・後方側の壁には、「先生 おすすめの本」というコーナーがあり、先生の顔写真付きで、各人1冊づつ「おすすめの本」を持って紹介しておられるA4サイズの紙が掲示してある。
                    
                    会員から一言:「私たちボランティアは、少しでも子供たちの為にと頑張ってます。福重の子どもたちはとっても心温かいですが、 保護者の方も温かい人ばかりです。私たちはPTA活動に関わって、沢山の方と出会い、勉強してます。この一つひとつの繋がりを大事に頑張って行こうと思います」
                    
                    上野の感想:ここの図書室は、担当の先生や、図書ボランティアの皆様のおかげで、児童が読書、勉強しやすいように室内が綺麗で、良く整理整頓されています。そして、各コーナーが見やすく、さらには優しい雰囲気が出るように様々な表示物(掲示物)や、飾付けなどもしてあります。図書ボランティアの皆様、お忙しい中の諸活動、大変お疲れ様です。(注:今回の写真は全て2016年4月19日撮影)