最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク
福重小学校、第75回(2021年度)卒業証書授与式(卒業式)(概要報告)
(写真1) 奥側:福重小学校・卒業生、左端側のピアノ演奏も卒業生、手前側:保護者
(写真2) 福重小学校・卒業生=手前は6年1組、奥が6年2組、最奥左側:先生方

福重小学校、第75回(2021年度)卒業証書授与式(卒業式)(概要報告)
日時:2022年3月17日、09時00分〜10時05分  場所:福重小学校・体育館
出席:目算で全体約150名<卒業生57名(女子20、男子37 )、保護者、先生、PTAや関係者含む>

(写真3) 卒業式会場の案内板
 (写真4) 卒業記念品
 (写真5) 開式の言葉、教頭先生
(写真6) 卒業証書授与 
(写真7) 今後の抱負や夢を語る
(写真8) 今後の抱負や夢を語る
(写真9) 校長式辞 
(写真10) PTA会長の祝辞 
(写真11) 別れの言葉、奥側が卒業生 
 (写真12) 手前は6年2組、奥が6年1組 (写真2参照) 
  (写真13) 卒業生がピアノ演奏中
(写真14) 中央: 保護者代表の謝辞
(写真15) 保護者の謝辞を聞かれる先生方
(写真16) 中央:卒業生退場

 注1:昨年度に続き今年度の卒業式も、新型コロナウィルス対策上、従来と違って来賓者や在校生なしの式典となった。そのため、このページも、そのような内容になっていることは、あらかじ め、ご了承願いたい。(出席者全員がマスク姿だった)
 注2:このペー下記の「校長式辞」「PTA会長祝辞」「保護者代表謝辞」は、ほぼ全文掲載だが、このページのレイアウト上、あるいは横文字PC変換上などから一部、っその趣旨を変えない範囲内で、句読点や改行などを変えている場合がある。また、太文字や、リンク先は、見やすくするために上野が付けた。
 注3:このページ掲載写真は、順不同であり、写真番号は整理上付けただけで、何の意味もない。

主な内容(概要)
 福重小学校、卒業生の皆様、本当におめでとうございます。学校の先生、卒業生の保護者、教育あるいは地域の関係者の皆様、この日を迎えられたことに対して、お祝い申し上げます。 式の日は気温14度位で、まるで卒業生をお祝いしているかのような晴れの良い天気でした。

 今回も、例年と違って、規模縮小ながらも卒業式、最後の教室での「学活」、見送り、卒業記念写真撮影、さらには「・・・に言いたいことがある」まで、気持ち良く終了しました。その第75回・福重小学校の卒業式の概要報告は、以下通りです。
----------・・・----------・・・--------
 卒業式は、式次第に則り、開催されましたが、例年ある項目で例えば、教育委員会告辞、大村市長の祝辞は紙面配布で、祝電などは、掲示物にしてありました。下記項目は、式次第です。
 (1) 開式の言葉
 (2) 国歌斉唱
 (3) 市歌斉唱
 (4) 卒業証書授与
 (5) 校長式辞
 (6) (教育委員会告示)
 (7) 来賓祝辞
 (8) 卒業記念品・祝電披露
 (9) 別れの言葉
(10) 校歌斉唱
(11) 閉式の言葉
 また、式直後には保護者代表の謝辞もありました。

卒業証書授与と、卒業生の抱負や将来の夢
 田中校長先生から卒業生へ、卒業証書の授与がありました。その後、卒業生は、壇上から中学校での抱負、あるいは将来の夢(なりたい職業など)を述べられました。例年通り、「中学生になったら、勉強とクラブ活動を両立させて頑張りたい」が多いのに変わりなかったですが、今年も将来指す職業なども沢山ありました。

 例えば(順不同で) 将来目指す職業として、「保育士」「科学者」「建築士」「パイロット」「弁護士」「パティシエ」「高校の教師」「漫画家」などと具体的に述べ、さらには「人の役に立ちたい」などの力強い話しもありました。

 また、中には「家族の支えもあったので親孝行したい」など、なかなか成人者でも言えないような児童もいました。以上の抱負や今後の夢についての発言は、卒業生全員、ハキハキとした元気な声で、体育館いっぱいに響き渡っていました。

校長先生の式辞
 校長先生から、次の「」内のお話がありました。  「うららかな春の日差しを浴び、桜の蕾も大きく膨らんだこのよき日に、ご来賓のPT会長 指方様、並びに保護者の皆様のご臨席を賜り、第75回卒業証書授与を挙行できますことに、高いところからではございますが、厚く御礼申し上げます。特に、これまで子育ての喜びも難しさも味わいながら、慈しみをもってお子様を育ててこられた保護者の皆様に対し、心からお祝い申し上げます。将来の夢を語るお子様の立派な姿に、喜びもひとしおのことと思います。

 さて、卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。6年前は、おうちの方に手を引かれ、小学校に入学してきました。雨の日も風の日も、暑さ寒さに負けず学校に通い、勉強や運動に励み、身も心も大きく成長しました。それは、今日ここにいらっしゃる保護者の皆様、そして、ここにきていただけなかった地域の方々が、見守ってきてくださったお陰ということを今一度この機会に思い出してください。

 また、先日、みなさんの卒業文集を見させてもらいました。お父さんやお母さん、担任の先生や友達との何気ないやりとりに自分の生き方を見つめ、考えを深めている姿が見て取れました。今後も多くの人と関わり、その出会いを大切にして、豊かな人生を歩んで欲しいと思います。そして、それらの人への感謝の気持ちは、ぜひ言葉や行動として表現してほしいと思います。以前話した「節目」とは、いつも言えないことが言える、いつもできないことができるチャンスでもあるのです。ぜひ、動いてください。

 これから、小学校を巣立つ皆さんに、私から書道家あいだみつおさんの「夢はでっかく根は深く」という大好きな言葉を贈ります。普段目には見えませんが、大きな木は地中深くまで根を伸ばしているものです。もし、根っこがしっかり育たないまま、それ以上大きな木になろうと枝を伸ばしたら、重みに耐えられずに倒れてしまいます。水分や養分を吸い上げることもできません。同じように人として大きくなろうと思うなら、目に見えない根の部分を深く深く伸ばしていかなくてはなりません。

 人の目につく表面的なことだけをがんばるのではなく、人に見えないところでも、正直に誠実に努力をする人こそが、本当に目標を達成できる人になるのです。よく人の話を聞き、絶えず学び、謙虚に努力をする人こそが、本当に目標を達成できる人になるのです。これからの人生においても大きな夢をもって、それにふさわしい根をどっしりとはりましょう。そして、今日皆さんが発表した夢が、いつしかかなうことを心から願っています。

 最後になりましたが、卒業生の皆さんと私が過ごした時間は1年間という短いものでした。しかし、私はこの式辞-を考えながら一皆さんと過ごした日々を思い浮かべてみると、短い中にもたくさんのドラマがあり、思い出がありました。

 「学校向上プロジェクト」「運動会」「修学旅行」…、皆さんの輝く姿は私の胸にしっかりと刻まれています。もっと多くの時間を一緒に過ごしてきた先生方や在校生の皆さんの気持ちはなおさらのことと思います。素敵な思い出をありがとうございました。

 これからは、福重小学校の卒業生という誇りをもつて、生きてほしいと願っています。私たち全員で、いつも応援しています。巣立ちゆく皆さんの前途が、幸多からんことを心から祈り、私の式辞といたします。」

PTA会長の祝辞
 福重小学校PTA会長から、次の<>内のお話がありました。 <寒かった冬も終わり、最近は汗ばむくらいの陽気になり、色あざやかな花々が咲きほこらんとする中、まもなく150年の歴史を刻む、この歴史ある福重小学校を巣立ち、このように卒業を迎える事、また式を挙行することが出来た事、PTA会長として、また、これまでに卒業した4208名の一人として、誠に嬉しく思います。

 また、保護者の皆様におかれましても、本日ここに、お子様の卒業式を迎えられた事、大変喜ばしい事であると感じておられると思います。本当におめでとうございます。 6年前、思い返してみましょう。その小さい体にはまだまだ大きかったランドセルを背負い校門をくぐり、学校生活がスタートした頃を。見るもの全てが新鮮で、毎日が楽しいことばかりだったと思います。

 この同級生と育んだこの絆はあなたたちにとってとても大きな財産になります。どうかこの友情の絆をこれから先も途絶える事無く、より強いものにしてもらいたい。これからは成長するにつれ、いろいろな悩みを抱える事もあるでしょう。でもすぐそばに相談できる友がいる。そんな環境を大事にしてください。きっと力になってくれます。隣の友を大事に思い、たとえ離ればなれになろうとも、ずっと心のそばに思い続けてもらいたい。そう、切に願います。

 さて、今、世界に目を向ければ、あってはならない悲しい紛争がある事、みなさんご承知だと思います。国を攻撃され、日々の生活に怯えながら、暮らしている人たちがたくさんいます。そこで思い出すのが君たちがまだ1歳を迎えた頃の日本です。そう、3月11日、東日本大震災です。地震や大津波で一瞬にして壊されたり、流されたり、又、放射能という見えない敵に翻弄され、我が子を抱えながら、子どもの未来はどうなるのだろうか。不安ばかりでした。しかし、その後、目にしたのは、国民一つとなり、被災地、被災者の方々を助ける姿、また世界中からの支援の手でした。

 近い将来、現在の紛争が終わった暁には、私たちも支援を手を差し出す。そんな時期が来るでしょう。困った人がいれば、皆が助け合う。そんな世の中、そんな人になってくれる事。強く望みます。

 さあ、4月からいよいよ中学校生活が始まります。ワクワクする事、ドキドキする事あるでしょう。きっと、小学校には無い楽しさと面白さが君たちを待っています。どうか中学校でも元気に、そして朗らかに活発な学校生活を送って下さい

 希望に満ちあふれ中学校へ進まれると思いますが、心しておかなければならない事があります。それはこれからの3年間で将来進むべき道を決めなければならないという事です。まだまだ幼い君たちですが、人生の岐路に立たねばなりません。

 でも、それは決して、つらい事ではありません。むしろ将来の自分の姿を、目標を定め、それに向かってブレる事無く進んでいく事は夢があり、とても面白いことです。目標を持ち、望む将来に向けて邁進されますよう、切に、切にお願いをします。これから先、有意義な生活を送り、近い将来、君たちが社会の一翼(いちよく)を担う人材とならん事を期待します。

 最後に、この福重小学校で培った様々な経験、体験を糧とし、これから、伸び伸びとした気持ちを持って大きな、大きな成長に繋がらん事を願い、活躍されん事を祈念し、PTA会長祝辞に代えさせて頂きます。 本日は誠におめでとうございます。


分かれの言葉
 卒業生全員から変わるがわる、例えば入学当時、運動会、修学旅行、料理などを始め、一人ひとり楽しかったこと、苦労したことなど実に多くの思い出が語られました。

校歌斉唱
 小学生としては、最後の校歌が元気良く斉唱されました。  この後の「閉式の言葉」で卒業式は修了しました。
-------------------------------------
保護者からの言葉
 上記の卒業式直後に、卒業生の保護者代表の一瀬氏から、次の<>内の「謝辞」がありました。   卒業生保護者を代表しまして、ひと言お礼の言葉を申し上げます。桜のつぼみもほころび始めたこの良き日に、素晴らしい卒業式を行っていただきましたこと、校長先生を始め先生方に厚く御礼申し上げます。

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。思えば、真新しい大きなランドセルを背負い、入学したあの日から早六年が経ちました。その間、子供達も、保護者である私達も供に多くの友達ができ、たくさんの事を学び、時に悩みながら過ごしてきました。それでも、こうして今日無事に卒業式を迎えられたのは、校長先生をはじめ、先生方の温かいご指導と、家族、地域の方々の支えによるものと感謝しております。そんな六年間を振り返りますと、色々な思い出があります。

 特に、高学年になってからのコロナ禍では、感染症対策の一環として、一斉休校や行事の自粛など、誰もが経験したことのない厳しい状況にあっても、子供達の事を第一に考え、行事を経験させてあげたいという先生方の熱い思いとご尽力により、県内での修学旅行や半日開催の運動会など実施していただいたことが何よりの思い出です。

 子供達も様々な行事の度に知恵を絞り奮闘される先生方の姿を間近に見てきたことで、今後、困難に直面した時、何事も創意工夫によって乗り越えることが出来ると学んだ事と思います。思い出は尽きませんが、最後に、先生方をはじめ、本日ご臨席の皆様のご健勝と福重小学校の益々の発展を祈念いたしまして、感謝の言葉とさせていただきます。


6年生最後の教室と記念写真撮影

 無事に卒業式も終わり、最後の「学活」のため、6年1組・2組の卒業生は、各教室に集まりました。そして、各組にて違いはあるものの担任の先生や各卒業生からの話などがありました。両教室とも嬉し涙、笑いなど、教室一杯あふれていました。その後、外へ出て先生などが作る花のアーチや見送りの拍手の中、卒業生と保護者が進みました。そして、卒業記念写真撮影などがおこなわれました。

保護者の進行役で、「・・・・に言いたいたいことがある」
 運動場で無事に記念写真撮影も終わり、今度は先生・卒業生・保護者が集まりました。朝礼台の上に、各自や各グループごとに、「・・・・に言いたいたいことがある」がスタートしました。中には「お母さん、お父さん、ありがとう!」「・・・君は・・・すべきだ」みたいな実に微笑ましい、大笑いありの「言いたいたいことがある」が、大きな声で続きました。 最後、卒業生から先生方へ、花のプレゼントもありました。 福重小学校の卒業式や関係の諸行事に参加された全員の皆様、お疲れ様でした。

(写真17) 「学活」中、6年1組の教室、黒板前2名の先生卒業生 (写真18) 「学活」中、6年2組の教室、黒板前の先生卒業生
(写真19) 見送りを受け花の輪をくぐる卒業生保護者 (写真20) 最後のランドセルを背負って見送りを受ける卒業生保護者
(写真21) 6年1組の卒業生と保護者、卒業記念写真  (写真22) 6年2組の卒業生と保護者、卒業記念写真
   
 (写真23) 6年1組2組合同、先生と児童のみの写真 (写真24) 中央部右側の台「・・に言いたいことがある」。右側が卒業生、他は先生保護者  


最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク