2022年度、福重小学校・入学式(概要報告)
日時:2022年4月8日09時45分〜10時20分
場所:福重小学校・体育館
出席:大まかな目算ながら全体約250名(新入生 77、先生、保護者、PTA、関係者含む) (2022年4月8日現在で)福重小学校の全児童数は359名>
注1:新型コロナ対策で全教職員、新1年生ともマスクの着用、手洗い、消毒などを徹底されていた。
注2:上記と同様の対策として今回、体育館で開催された入学式は、今年も2〜6年生は出席できず、新入生や保護者の間隔も空けて開催された。
注3:掲載写真は順不同。写真番号は整理上、付けているだけで何の意味もない。
主な内容(概要):
まず、福重小学校、新入生の皆様、ご入学、本当におめでとうございます。学校の先生、保護者、教育あるいは地域の関係者の皆様、入学式を迎えられたことに対して、お祝い申し上げます。
(写真14、15参照) この日、快晴、気温15度位で良い天候でした。また、校庭の桜も残っている中で、新入生は、ピカピカのランドセルを背負って、保護者の手に引かれながらの初登校姿が見られました。新型コロナ対策で、上級生はいないかったです。定刻となり先生、保護者やPTA会長などが見守る中、福重小学校の入学式は、下記の式次第の通りに開催されました。
<式次第>
1 開式の言葉
2 国歌斉唱
3 市歌斉唱
4 一年生担任発表
5 新入生児童呼名
6 校長式辞
7 祝辞(PTA会長)
8 歓迎の言葉
9 歓迎の歌
10 よろこびの言葉
11 校歌斉唱
12 閉式の言葉
校長先生の式辞
(写真1、6参照) 田中校長先生から式辞として、次の「」内のことが述べられました。
「うららかな春の日差しを浴び、フルーツの里福重に梨の花が咲き誇るこのよき日、ご来賓の勺目〉会長指方宏彰様、並びに保護者の皆様のご臨席を賜り、入学式を挙行できますことに、高いところからではございますが、厚く御礼申し上げます。
さて、1年生の皆さん、入学おめでとうございます。今日から皆さんは福重小学校の仲間です。福重小学校にはみんなでがんばる3つの「あ」というのがあります。
1つ目は、「あいさつ」です。元気のよい挨拶は、まわりの人も元気にします。毎朝出会う方、みんなを見守ってくださる方々にも、みなさんのさわやかなあいさつを届けてください。
2つ目は、「あんぜん」です。今、この福重地区は家も増えてきて、車の通りも多くなっています。道路は2列まで、学校に入ってくる坂は一列で歩くなど交通安全のルールやマナーをしっかり守って、自分の命は自分で守れるようになりましょう。もちろん、多くの大人の人たちが皆さんの安全を見守ってくださいます。
3つ目は、「あとしまつ」です。小学生になると、今まで以上に自分のことは自分でしなければなりません。あとしまつをきちんとして、身の回りを片付けておくことで、忘れ物もしにくくなりますし、お勉強も身に付きます。家でも学校でも、あとしまつを自分でできる子供になってください。
「あいさつ」「あんぜん」「あとしまつ」3つの「あ」を、今までできていた人も、できていなかった人も、これから一緒に頑張っていきましょう。おにいさん、おねえさんも手本になれるようがんばってくれます。よく見てまねをしてください。
保護者の皆さん、お子様のご入学、おめでとうございます。お子様の今日の晴れ姿をご覧になり、喜びもひとしおと思います。これで子供たちは、大人への階段を一つの上ったことになります。小学校生活は人生の中でも6年間と一番長く、その入口と出口では子供たちの姿が大きく変わります。心身共に成長の幅が大きい時間を過ごすことになります。とりわけ、これからの1年間は園児から児童に変わる時間となり、保護者の皆様もご心配の多いことでしょう。
しかし、だんだんと自分でできることが増え、親の擁護を必要としない年代に育っていく大切な時期でもあります。「乳児期は肌を離すな、幼児期は手を離すな、学童期は眼を離すな、思春期は心を離すな」という家庭教育の金言があります。私たち大人が、手を離しながらも目をかけ、声をかけていく意識を持たなければなりません。
昔、自転車に乗れるようになったときのことを思い出してください。後ろで支えてくれていたはずの手が、いつの間にか離れ、励ましの声が遠くなっていくあの感覚…、自分の力で自転車をこぎ、進んでいくあの喜び。お子さんが大人になっていくと言うことは、そのように形容することができるでしょう。家庭だけでなく、学校も地域もこれからは味方になっていきます。より多くの眼で見守っていきましょう。
最後になりましたが、ここにいる私たち全員で、大切なお子さんをお預かりします。何か心配事などありましたら、いつでもご相談ください。お子さんのためによりよい方法を一緒に考えていきたいと思います。これももちまして、私の式辞といたしまナ。」
祝辞---PTA会長
(写真7参照) 指方PTA会長から次の「」内の祝辞(しゅくじ)がありました。
「新一年生の皆さん、おはようございます。77名の皆さん、ようこそ福重小学校へ!
みんなの入学を首をなが〜くして待っていました。これからは保育園、幼稚園の時よりもた〜くさんお勉強をしなくてはなりませんし、運動もしなければなりませんし、たくさんの友達とい〜っぱい遊ばなければなりません、なのでモリモリ食べて頑張りましょう。
小学校にはたくさんの先生がいますし、広い運動場、プールもあります。わくわくしながらこれから小学校へがんばって来てください。そして、今日、一緒に入学する人と一緒にたくさん勉強したり、遊んだり、考えたりしてほしいと思います。
明日から、みんなは自分で歩いて学校へきて、終わったら家へかえります。まずは車に注意して、仲良くなった友達や近くに住んでいるお兄さん、お姉さんと一緒に通学して下さい。そのためにも早く、みんなと仲良くなりましょう。すぐに誰とも、お友達になれます。そして、学校へくる途中、交通安全のおじさんと会います。会ったら元気よく「おはようございます」を言って下さい。お願いします。
ご父兄の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。初めて小学校へお預けになられるご家庭におかれましては、ご不安な点もあられるかも知れませんが、ここ福重小学校は学校、父兄、また地域の人たちが協力して安心して学校生活を送れる環境であると私は思います。これよりさらに子供たちにとって、よりよき環境を築きあげるべく。先生、父兄の協力組織であるPTAはすべての子どもたちの為に活動をしていきますのでどうか、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。
また、しばらくはお子様と一緒に通学されると思いますが、その折り、できれば他のお子さんと積極的に言葉を交わして頂ければと思います。そうする事により、子供たちも成長し、安心して通学できます。地域の人が出来る子供たちの教育の一環として行動頂ければ幸いです。加えて、先ほど申し上げました通り、通学中、交差点等で立哨頂いている福重地区交通安全協会の方々とも声を交わして頂きますようお願いします。ですので、社会勉強のひとつとして荒天時以外は極力徒歩での通学をお願いします。
最後に、本日入学したお子様の今後、小学校での学校生活がのびのびと、そして笑いと活気溢れることを祈念し、PTA会長の挨拶(祝辞)とさせて頂きます。本日は誠におめでとうございます。」
歓迎の言葉---6年生
(写真7参照) 在校生を代表して6年生から歓迎の言葉がありました。その概要は、次の「」内でした。 「入学おめでとうございます。皆さんが入学して来るのを楽しみにしていました。これから、お友達を沢山つくって楽しくしく、がんばってっていきましょう」
よろこびのことば---新入生
(写真8参照) 新入生の代表から、元気良く、ハキハキとした声で、よろこびのことばがありました。その概要は、次の「」内でした。
「今日から1年生、入学できるのを楽しみにしていました。私は、算数の勉強ができることが楽しみです。 先生、お兄さん、お姉さん、色々と教えて下さい。よろしく、お願いします」
校歌斉唱
上級生(2〜6年生)が新型コロナの対策上、出席していないので、録音の校歌が流されました。
あと、「閉式の言葉」があり、これにて全ての入学式の式典は、終了しました。入学式は、以上の通りでしたが、その後、新入生は、入学記念写真の撮影や、各教室での話しなどありました。
最後になりましたが、入学式に参加された多くの皆様、お疲れ様でした。
<補足> 福重小学校の校区内=福重地区(10町)の人口増を反映してか、2022年度の新入生は、77名で3クラスでした。この3クラスは、60年数年前に通学してた上野(戦後のベビービームの後半)の年代にもなかったことと思われます。