最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク

2022年、福重小学校・2学期終業式(概要報告)

(写真1) リモート式での福重小学校 2学期の終業式、奥のモニターは進行担当の先生 (各教室にて視聴)

2022年、福重小学校2学期終業式(概要報告)
日時:2022年12月23日10時20分〜10時40分
場所:福重小学校・校長室と教室 (リモート式)
参加:
目測で(先生・児童など)全体約380名 (ご参考まで児童数358名
(写真2) 小雪もチラつく本館校舎の玄関門松
右端側には「
(福重地区)あいさつ運動」の標語の旗もあり。
(写真3) 教頭先生の「開会のことば」
(写真4) 校長先生のお話 
 (写真5) 5年生の作文発表 
 (写真6) 5年生の作文発表
(写真7) 校歌斉唱
 (写真8) 冬休みの生活指導の講話
  (写真9) 冬休みの生活ボードの一部
 (写真10) 大掃除中 

 用語解説:終業式とは、「学校などで、毎学期の授業を終えた際に行う式」(デジタル大辞泉の解説より)
 注1:本ページ掲載写真は順不同である。(撮影者の上野は全時間いた訳ではないが)この日、授業、大掃除、終業式、通知表の渡しの順だったようである。掲載写真は終業式以外もある。

  注2:通常、終業式は体育館で全校児童参加して開催されている。しかし、今回も新型コロナ対策上もあり、校長室でパソコンのカメラとマイクに向って発言者は話し、その映像が各教室の大型モニターに映し出され、全児童は視聴するやり方であった。このリモート式終業式は、福重小学校では、数年間続いている。
 
 注3:このページ掲載写真は順不同。念のため、写真整理番号には何の意味もない。

終業式の前の大掃除などについて
 この日は、昨夜来から小雪で、09時頃でも気温3度位の寒い日で強い感じの冷たい風も吹いていました。終業式前の1,2校時は通常の授業でした。

 その後、大掃除となりました。先生や全児童は、教室の机・椅子、テレビ、棚、廊下、窓、手洗いなどのゴミ取りから拭き掃除までしていました。同時進行で、体育館、トイレ、理科室などの専門教室まで、熱心かつ丁寧な作業でした。(写真 、 を参照)
 
終業式の主な内容
 1)開会のことば、2)校長の講話、3)児童の作文発表、4)校歌斉唱、5)閉会のことば (以上までが終業式内容=下記の点線内)
 ・冬休みの生活指導(終業式前に全教職員の写真撮影)などもありました。
----------・・・----------・・・
開会のことば:教頭先生(写真3を参照)
校長先生の講話<概要>(写真4を参照)
 皆さん、おはようございます。今日で2学期が終わります。この2学期は、皆さんにとって、どんな実りがあったでしょうか。私の目で見た皆さんのがんばりや成長、そしてがんばってほしいことについて話してみたいと思います。まず、がんばったことの1つ目は「あいさつ」です。福重には「あいさつは、大人もこどもも自分から」という合い言葉がありますが、自分から「校長先生、おはようございます」と言える人が、とても増えました。皆さんの安全を見守っている方々や地域の方々からも褒められることがありました。

 2つ目は、「安全」をがんばりました。黄色の帽子をきちんとかぶる習慣が身に付いてきました。寒くてもポケットに手を入れたり、フードを被ったりして登校する人も随分減りました。一方で、まだ友達と横に広がって歩いている人がいます。道路は皆さんだけのものではありません。多くても2列、狭い道は1列になって歩くように今後も注意してください。自分から見えていても車を運転している人からは見えていないと言うことはよくあることです。友達とふざけ合って急に走り出したり、横に飛び出したりすることが絶対に無いようにお願いします。

 3つ目は、学習をがんばりました。私は、2学期に2つの学級で算数の授業をする機会がありました。「人の話を目と心で聞く」「わかるまで粘り強く取り組む」ことができていました。普段から担任の先生と努力している様子がよく伝わってきました。「先生の話、よくわかったよ」と授業後に来てくれる人もいて、授業するものとしてとても嬉しかったのを覚えています。先生の話を聞いているから言えることだと思います。今後も続けて、先生たちと「学びのある」「楽しい授業」を続け、力を付けてください。

 最後にがんばってほしいことです。「自分も友達も大切にする」ということです。今年の福重小学校には残念ながら、人が嫌なことを言ったりしたりする人がいました。携帯電話の機能を使って隠れて人の悪口を言ったりする人もいました。人の心や体を傷つけることは人として、けっしてしてはいけないことです。法律でも決まっていて、警察に捕まるような犯罪にもなりかねません。自分がされたことを想像してみれば、その人の気持ちはよくわかるはずです。テレビのドラマで、こんな人が出てきたら、「わあ、ひどい人…」「サイテー!」と誰もが思うはずです。2学期の自分を十分反省して、もし似たようなことをしていれば今日から、すぐ止めてください。友達が、もしもしていたら直ぐに止めさせてください。止めきれなければ先生に教えてください。そして、皆さんが楽しく来れる福重小学校を私と一緒に作ってください。

 今年も福重小学校では、みんなが大きな事故にあうこともなく過ごすことができたことは大きな喜びです。みなさんのおうちの方々や地域の皆さんのご協力のお陰です。私がお礼を言っていたと家に帰ったら伝えてください。では、冬休みも安全に心掛け、元気に過ごし、よい年を迎えてください。

児童の作文発表<概要>(写真5、6を参照)
 5年生の女子児童の2名から、主に2学期に頑張ったこと、3学期に新たに挑戦してみたいことなどの作文発表がありました。その内容は、下記より、もっと長かったですが、上野が覚えきれないので、次の「 」内は、その概略のみです。

 「2学期は、あいさつがきちんとできるようにして、また、算数も頑張った。3学期は、もっと頑張りたい」  「私は算数が苦手で友達に聞いて教えてもらった。逆に外国語の方は得意な方なので、友達に聞かれたら教えたい。来年度は最高学年の6年生になるので頑張りたい」などと、二人とも上手にまとめて発表していました。

校歌斉唱:(写真7を参照)
閉会のことば:教頭先生
-------・・・-------・・・-------・・・
・冬休みの生活指導
 (写真8。9参照) 生活指導担当の先生から手作りのボードを使って冬休みにあたってのお話がありました。その概要は、「は・」の頭から始める簡潔で分かりやすい内容で、次の「」内の青色文字を参照願います。

=はやね、はやおき、あさごはん。」 
=火あそびは、しません。」 
=ふしんしゃ、ちゅうい。いかのおすし。」
=べんきょう、しっかり。」
=ほんきでやろう、おてつだい。」

 このようなことにして冬休みは過ごして、また3学期に元気で会いましょうとのまとめをされました。
-------・・・-------・・・-------・・・
通知表の渡し
 2学期の評価などが記入された通知表が、各教室で担任の先生から児童一人ひとりへ詳しい説明の後、渡されていました。(写真11、12を参照)  最後なりましたが、2学期終業式に参加された皆様、お疲れ様でした。

 (写真11) 奥側:担任の先生から通知表の渡し  (写真12) 奥側:担任の先生から通知表の渡し 

関係ページ:「」
 


最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク