福重小学校、2025年度・第1回学校支援会議(概要報告)
|
福重小学校・2025年度・第1回学校支援会議(概要報告)
1、校長あいさつ 2、学校支援会議委員 自己紹介 3、会の趣旨説明及び会則について 4、会長・副会長・庶務等の確認について 5、学校及び児童の様子について 6、取組事項の検討---〈子育て共有目標〉 7、校長お礼 ----------・・・----------・・・----------・・・ 会の概要 注1:今回の学校支援会議は、上記の会次第に沿って開催された。 注2:このページは、内容及び質疑応答などは、省略している。 注3:掲載の写真や画像は順不同で上からの順番には何の意味もない。 1、校長あいさつ------(内容は省略) 2、学校支援会議委員 自己紹介-----(内容は省略) 3、会の趣旨説明及び会則について-----(内容は省略) 4、会長・副会長・庶務等の確認について-----(内容は省略) 5、学校及び児童の様子について-----(内容は省略) 6、取組事項の検討---〈子育て共有目標〉 「あいさつは おとなも こどもも じぶんから」 7、校長お礼-----(内容は省略) ----------・・・---------- <用語解説>(デジタル大辞泉の解説より) 注:スクールカウンセラー(school+counselor)」とは、「いじめや不登校などの対策として、児童・生徒・保護者・教師の相談にのるために、学校に配置される臨床心理士などの専門家」 <当面の主な学校関係行事> ・ 月 日 ・ 月 日 2025年度・第1回学校支援会議に出席された皆様、お疲れ様でした。 ----------<参考資料>------------------- 会の趣旨説明と会則について<下記参照> 福重小学校支援会議会則 (目的) 第1条 この会則は,福重小学校区において,学校,家庭,地域が連携協力して,子ど もたちの健全育成を願い,地域の学校づくりを推進するための取組を行う「特色 ある学校づくり」に関して,必要な事項を定めるものとする。 (組織) 第2条 学校支援会議は,地域諸団体やPTA,学校などの代表が参加する組織とする。 (役割) 第3条 学校支援会議の役割は,次のとおりとする。 (1)学校運営について校長に意見を述べること。 (2)学校の教育活動の充実のため,家庭・地域が学校に支援・協力すること。 ・学校の授業および行事などの教育活動への支援・協力に関すること。 ・学校の特色(魅力)づくりへの支援・協力に関すること。 ・学校の環境整備への支援・協力に関すること。 (3)その他,第1条の目的に応じて,学校教育の充実に関すること。 (注:以下、条文省略) |