福重小学校・2022年度・第1回学校評議員会(概要報告)
日時:2022年6月29日09時30分~10時30分
場所:福重小学校(校長室)
出席:6名(校長、教頭、学校評議員)
主な内容:<下記の通り、概要のみを書いている。校長挨拶や各自の意見などは会次第にそっておこなわれたが、このページは整理の関係上、順不同で前後もまとめた。また、このページ作成者=上野の方で、発言趣旨を変えない範囲内で一部補足している。また、議題の標題にはないものも整理上、下記の箇条書きには入れた>
会次第 1)校長挨拶
2)日程等の説明
3)学校経営方針等の説明
4)いじめ、不登校について
5)創立150周年記念事業について
6)意見交換及び質疑応答
7)校内巡視
上記の議題に沿っておこなわれたが、下記内容は、議題通りではない点もあり、ご了承願いたい。
主な内容:(下記の通り、概要のみを書いている。校長挨拶や各自の意見などは会次第にそっておこなわれたが、このページは整理の関係上、順不同で前後もまとめた。また、議題の標題にはないものも整理上、下記の箇条書きには入れた。また、見やすいように太文字やリンク先などは上野が付けた)
|
学校評議員会(最奥右側:校長先生の挨拶中)
|
1)校長挨拶(概要)
こんにちは。5月には全国的に新型ウィルス(オミクロン株)が広がり、本校も影響を受け休みの児童もあったが、回復してきた。皆様にご案内できなかったが、運動会も開催できた。
現在、教育週間(「長崎っ子の心を見つめる教育週間」)でもあり、授業参観を3日間に分けて実施中だ。あと、暑い時季でもあり、児童だけでなく、保護者の方も具合悪くなられないように注意も願っている。皆様、子ども達のため学校について、ご意見を賜りたい。
2)日程等説明
(別紙通りだったが、内容は省略)
3)学校経営方針等の説明
別途冊子の中の「令和4年度 学校経営方針」の説明があった。<このページでは「学校教育目標」を紹介 郷土とのつながりを大切にしながら 率直に表現し、 豊かにかかわりあい 最期までやりぬく福重っ子を育成する」 他にも多くの内容説明があった。
4)いじめ、不登校について
(内容は省略)
5)創立150周年記念事業について
注:福重小学校の開校は1872(明治5)年8月、寿古郷(町)で児童数8名。詳細は「福重小学校の開校」「福重小学校の歴史」ページから参照。
( 1)記念集会 2022年10月14日(金)
(2)目的 1、学年の出し物を通して、地域を知り、繋がりを深める。
2、150周年記念の年に在籍している自分に喜びを感じ、故郷である福重への思いをもつ。
(3)内容(注:資料内容の表現を変えている)
1、児童を中心にした集会の開催
(以下の4項目はPTA主体で現在進行中の4事業のことである
2、ドローン撮影による人文字や学校敷地の空中写真(6月23日に撮影実施済み)
3、150周年記念品エコバックのロゴマークデザイン募集とバッグ作成
4、150周年記念品クリアファイルの作成
5、「創立150周年記念誌」の作成
6)意見交換及び質疑応答
注;会議では一問一答でのやりとりもあったが、詳細内容は省略して、特徴的な事柄のみを極簡略化して下記に書いている。
「学力は市内でのレベルは? その対応策は?」 「校舎建て替え建設時の道路ができて、使えることになった」 「市内で児童数が増えているので、区割り変更も検討されている」 「沖田町・寿古町・皆同町など町別の児童数は?」 「GIGA
スクールの件について、やる、やらないは別としても事前調査は必要と思う」
「通学路周辺への車送迎で混雑している、その対応は?」 「スクールガードリーダーを既に置いている学校もあるが」 「大村市広報誌7月号(3ページ)にコミュニティースクールのことが書いてあるが、過去の別の件で福重地区は苦い経験かあり、慎重に対応された方が良いと思う」 「交通安全指導は年何回あるか?」
|
校内巡視(授業参観)(3年生のローマ字の授業中)
|
7)校内巡視
時間との関係で本館校舎2階(3、4年生の教室)を見て回った。
<当面の主な学校関係行事>
・6月29日~7月5日 教育週間
・7月20日、1学期終業式
・8月 9日、全校登校日---平和集会
・8月26日、2学期始業式
・9月 1日、夏休み作品展
・9月 6日~7日、宿泊学習(5年生)
・10月14日、創立150周年記念行事
・10月25日、市小学校体育祭(5、6年生)
2022年度・第1回学校評議委員会に出席された皆様、お疲れ様でした
----------<参考資料>--------------------・・・--------------------・・・--------------------・・・--------------------
学校評議員について<下記は毎年第1回会議資料の(1)~(3)を引用>
(1)学校評議員の位置づけについて
学校には「学校評議員を置くことができる」と大村市の学校管理規則に定められています。本校でもその制度を導入し、校長が行う教育活動に広くご意見をいただく場と位置づけています。
(2)システムについて
学校の職員以外で、教育に関する理解及び識見を有する方の中から、校長が推薦し大村市教育委員会が委嘱します。本日、委嘱状をお渡しします。
(3)職務内容について
校長が依頼をし、学校運営等に関してご意見をいただきます。年に2~3回程度依頼させていただいています。会議を開いたり、個別にご意見を窺ったります。
|