最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク
2023年度、福重小学校・歓迎遠足(概要報告)
(写真1)  福重小学校の歓迎集会(列の右奥側が1年生と6年生。左手前側が2〜5年生。その周囲は先生方。右奥側は体育館)






(写真2) 遠足、皆同町の市道を歩行中(奥の山は右端か遠目山郡岳鉢巻山、左側が武留路山)

(写真3) 歓迎集会、中央部奥側:校長先生のお話し中

(写真4) 「○、×」クイズ、奥側が「
(写真5) クイズ:(中央部奥側)どの先生が足が速いか? 
(写真6) 遠足 満開のツツジの脇から学校正門を出発
(写真7) 皆同町の歩道を歩く 右奥側奥の山は鉢巻山
 (写真8) 沖田町、郡中学校の校舎横、ツツジの花を見ながら歩く
(写真9) 黒丸町、「サンセット通り」の歩道を歩く。奥の山は郡岳
(写真10) 黒丸町、「サンセット通り」の歩道を歩く
(写真11) 黒丸町、大村市総合運動公園内を歩く
(写真12) 6年生と手をつないで1年生が運動公園内に到着

2023年度、福重小学校・歓迎遠足(概要報告)
日時:2023年4月22日 歓迎集会も含め08時55分〜 時 分
遠足の主なコースと目的地:
福重小学校・運動場、福重町、皆同町、沖田町、黒丸町、大村市総合運動公園
参加:大まかな目算ながら全体約400名(児童、先生、関係者含む) <ご参考までに、(2023年4月11日現在で)福重小学校の全児童数は367名

 注:このページには、主に二つ=「歓迎集会」と「歓迎遠足」を紹介している。
 注:写真の掲載順は順不同であり、写真整理番号には特に意味はない。
 注:この日の天候は、曇りだった。

<歓迎集会>
 遠足に先立って児童の主催・進行(企画委員会)よって、歓迎集会が、08時55分から運動場でありました。その主な内容は、次の通りでした。ただし、各あいさつ(下記の「」内)や、ゲーム内容などは、上野のメモや記憶のみの全て概要紹介ですので、その点は、あらかじめ、ご了承願います。

1、はじめのことば:6年生の代表あいさつ
 「今日は楽しい遠足がある。6年生は1年生のお世話をお願いしたい。2から6年生の皆さん、福重小学校の良いところを教えて下さい。楽しい遠足にしよう」

2、校長先生のお話
 今日は、歓迎遠足(かんげい えんそく)」である。この「歓迎」の意味は、「ようこそ」ということだ。今回、福重小学校への新1年生が楽しいと思う遠足にして欲しい。ただし、次の二つのことは、守ってもらいたい。 (1) 交通安全だ。急ぐ必要はないから車に注意して横断歩道を渡り、歩道を歩くように。 (2) 今日行く総合運動公園(クジラ公園含む)は、大変広い所が、遊びにも注意してケガしないように。これらを守って、お弁当や遊びもして楽しい遠足にしよう。

3、ゲーム
 企画委員から全児童対象に「○、×」クイズとして、下記の7問が出されました。
 Q1:運動場には4つのブランコがある。○か、×か?
 A1:「○」
 Q2:運動場のタイヤの数は15個である。○か、×か?
 A2 「×」-----「正解は32個である」
 Q3:滑り台で滑ることができる台数は2つである。○か、×か?
 A3:「×」---「正解は3台である」
 Q4:東校舎前に日本の旗(はた)と学校の旗がある。○か、×か?
 A4:「○」
 Q5:今年の2年生は、1から3組まで3クラスある。○か、×か?
 A5:「○」(補足、他の学年は全て2クラス)
 Q6:校長・教頭先生、どちらが背が高いか?
 A6:(背中合わせで比べて)「教頭先生が背が高い」
 Q7:今年の1年生は62名だが、全校児童の数は367名だ。○か、×か?
 A7:「○」
 Q8:福重小には亀(かめ)がいる池がある。池の名前は「かめドロー池」である。○か、×か?
 A8:「×」 正解は「かめかめ池」だ。
 Q9:S先生とI先生は、どちらが足が速い。
 A9:(2回の競争の結果) I先生が少し速かった。
 Q10:校長先生の子どもの頃、好きなスポーツはサッカーだった。○か、×か?
 A10:「今度、いっしょに遊んで下さい」

4、おわりのことば
 「歓迎集会は楽しかったですか。2から6年生は、1年生にやさしくして下さい。公園まで、がんばって歩いて下さい。遠足は楽しみましょう」

5、1年生からお礼
 歓迎集会のお礼として、1年生が上級生に対して、全員で声を合わせて、「ありがとうございました」とのお礼がありました。 (これにて、歓迎集会は09時40分に全て終了しました)
----------・・・----------・・・----------
<歓迎遠足の内容(概要)
 ここで改めて、この歓迎遠足の趣旨は、その文字通りと思われます。今年度の新入学生(1年生、2023年度は62名)を歓迎し、1〜6年生まで一緒に楽しく、歩き、スポーツ、遊びやゲームをすることにより、早く学校生活になじんで、友達もたくさん作ってもらおうとの考えからでしょう。
 そのような趣旨からか、まだまだ、何事にも不慣れな1年生には、一人づつ6年生が、お姉さん・お兄さんがわりに手をつないで、ずっと遠足が解散するまで世話をしています。今回、ずっと曇り空ながら運動場での歓迎集会時は、20度以下でした。しかし、遠足先の総合運動公園の昼食頃には、23度位ありました。

・満開のツツジを横に見ながら学校を出発

 予定の時間となり運動場から、出発する時間となりました。全児童も順番通り、歩き出しました。その中には、6年生のお姉さん、お兄さんと手をつないで1年生が、南校舎前の満開のツツジを見ながら足取り軽く歩き出しました。学校の正門を出ると、福重町、皆同町、沖田町さらには福重地区の隣の竹松地区の黒丸町にある大村市総合運動公園(目的地)へ向かいました。

 途中、交通量の多い国道34号線の「皆同交差点」や郡中学校前の交差点を渡ったり、そして郡中横の歩道脇に咲いているツツジを見ながら大村湾方向へ進みました。その後、通称「サンセット通り」を数百メートル行くと、大村市総合運動公園の入口でした。なお、この周辺から福重小学校方向を見ると、校歌にも歌われている郡岳をはじめ遠目山、経が岳など大村の山並みが一望できる所でもあります。

 野球場もサッカー場も何面もできる運動公園内では、先に2から5年生が待っていました。そして、6年生に手を引かれて1年生の入場とない、期せずして歓迎(かんげい)の拍手(はくしゅ)が起こりました。その後、進行役の先生から運動公園やクジラ広場などでの詳注意がありました。その後、しばらくして、お弁当や遊びの時間となりました。

・お弁当と遊びの時間
 ほぼ、学年ごとの各グループに分かれ、昼食時間となりました。お母さん・お父さんがつくってくれたお弁当は、どれも可愛く、美味しそうでした。上野から、「どうですか?」とたずねると、「おいしいよ。お母さんがつくってくれたの」との返事してくれる子もいました。
 
 昼食後は、各自や各グループで、ドッジボールなどのボール遊び、クジラ公園にある遊具(ゆうぐ)などが人気だったようでした。とにかく、どの児童も元気で、広場いっぱい、体を大いに動かしていました。「楽しい?」と声をかけると、大きな声で「楽しい!」との声と笑顔ばかりが返ってきていました。(この日、同じ場所に松原小学校も遠足に来ていました。)

・後片付けと帰る時間
 あと、福重小学校の児童は、楽しむだけでなく、終わりの集合時間前後には、広場のゴミ拾い、広場のトイレの掃除などもキチンとやっていました。解散前には、先生から「決められた各地域別に帰ることとする。安全に帰ること」などの話しがありました。

 そして、各地域ごと6年生が引っ張る形で広場を後にしていました。 (上野は、ここまでで、その後は見ていませんので、その点は、ご了承願います) 歓迎遠足に参加された先生や児童の皆さん、お疲れ様でした。

(写真13)  ミーティング中('右側は1年生と6年生、左側は2〜5年生) <左奥側はクジラ公園と遊具>)
(写真14) お弁当の時間 (写真15) クジラ公園の遊具にて  
(写真16)  クジラ公園の遊具にて (写175) 運動公園にてボール遊び


最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク