|
7月21日 福重の石仏調査
|
|
7月21日 福重の石仏調査
|
第19回例会報告
日時:2008年7月21日 19時30分〜21時20分
場所:福重住民センター 参加者:7名
報告事項
(1)6月23日 御手水の滝の経筒発見記念碑の拓本作業実施。
(2)6月下旬、NHK長崎放送局「大村の城巡り」の放送あり。
(3)6月30日 今富町、地堂古墳、五輪塔などを調査(2名)、別紙報告書参照。
(4)7月3日 今富町の五輪塔拓本作業実施。
(5)7月4日 大村市文化振興課より「今富城跡の報告書」を受領。討論は次回予定。
(6)7月4日 増元さん、福重小学校で「戦争中のこどものくらし」講演会実施。
(7)7月12日 仏岩三社大明神、足場打ち合せ会。(3名)
(8)7月13日 下八龍の線刻石仏」の拓本作業手伝い。
(9)7月14日 仏岩の計測や現地調査を実施。(3名)
(10)7月21日 合計9名で福重の石仏調査。
(11)7月21日〜23日、大村ケーブルテレビにて大村の城の放送。
議題1:拓本展開催について
下記の準備や任務分担を決定。
1)初日の集合時間と大掃除 集合時間:08時00分から
大掃除:住民センターの大掃除日になっているため、郷土史同好会も参加可能者は参加する。 会場準備:大掃除終了後、拓本展の準備をおこなう。
2)拓本展
第1日目:8月2日(土)13:00〜17:00
第2日目:8月3日(日)09:00〜17:00
第3日目:8月4日(月)09:00〜17:00
場所:福重住民センター2階・大会議室
3)説明会(講演会)
8月2日(土)14時00分〜16時00分(質疑応答含む)
4)3日間の任務分担と受付
別紙の任務分担表や3日間の受付などを確認した通りで、準備にかかる。
議題2:仏岩三社大明神の拓本作業準備(足場の運搬と組み立)について
(1) 7月14日、3人で 武留路町に行き仏岩の調査と概略の計測をおこなった。
最初に便宜上これから仏岩に向かって左側から仏岩の線刻石仏A(最大規模の石仏)、仏岩の線刻石仏B(Aの直ぐ右隣)、仏岩の線刻石仏C(A、Bより離れて一番右側にある石仏)と呼称する。下記は計測の概要である。この仏岩に拓本作業できるように鉄パイプ、三脚、足場板などで足場を組むこととする。
・仏岩の線刻石仏A: 高さ3m30cm 横幅2m40cm
・仏岩の線刻石仏B: 高さ60cm 横幅50cm
・仏岩の線刻石仏C: 高さ80cm 横幅42cm
(2)足場組み日程は、8月予定。
(3)拓本作業をするために、足場(鉄管、足場板)を組む必要あり。運搬の人数必要あり、ご協力を願う。
議題3:会計報告
2007年度の会計実績と2008年度会計状況の報告があった。皆で了承した。
次回、第20回例会は 日時:8月25日19時30分から。
(以上)
|