最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク
福重郷土史同好会
2008年の活動報告(1)

目次ページに戻る

弥勒寺町の史跡巡り(12月15日)

第2回福重郷土史講演会 (2007年)
今富城址の全景(皆同町)
郡川と飛び石があった付近

第14回例会報告
日時:2008年1月7日 19時00分〜20時50分
場所:福重住民センター
参加者:5名

報告事項
1)2007年12月5日、弥勒寺町の史跡巡り
 時間:10時00分〜11時45分
  参加者:8名
 (詳細は別紙報告書参照

2)2007年12月5日、第13回例会と懇親会
 時間:12時50分〜13時30分
 場所:シュシュにて  参加者:8名
 (詳細は別紙報告書参照

3)2007年12月26日、市民プロジェクト提案会
 場所:郡地区公民館
 参加:全体で約100名参加(福重地区からも参加)
 内容:8地区中で福重含めて正式提案4地区

議題
1)第3回福重郷土史講演会開催について
日時:2008年2月2日(土曜日)
場所:福重住民センターの 大会議室、中会議室
講師:大野安生氏(前回の講師)
主な内容:戦国時代の大村について(戦国時代の城など)

主な担当:前回同じで分担表に基づき担当を決め以下の通り。
(1)総括=上野
(2)司会=増元さん
(3)受付=田崎さん、高橋さん
(4)ビデオ=増元さんの家族
(5)カメラ=上野
(6)IC録音=上野
(7) パソコン操作=上野
(8)お土産=竹山さん
(9)各資料印刷=増元さん、上野

<書き物関係の担当>
(1)玄関の縦書き看板=竹山さん
(2)会場の横幕=所長さんへ相談
(3)会次第=竹山さん
(4)受付表=上野
(5)受付・販売などの名札=上野

2)史跡の保存・復活について
「郡川の飛び石」について
<経過>
・以前から、沖田町、福重地区開発委員会でも「郡川の飛び石復活」要望あり。
・諫早の土木事務所も前向きな発言もあった。(20007年9月20日)「特徴的な河川改修をしたい。資料なども見たい。何かアイデアがあれば欲しい」みたいな発言があった。
<意義・重要性など>:
(詳細は別紙『郡川飛び石』の資料参照)
< 今後>アイデアが必要では。 (飛び石の配置、大きなシーボルトの絵などの看板など)
<現状の問題点>
・水不足がヒドク、川も淵にも水があまりない。農作業へも影響あり。

3)他の講演会の情報史跡について
(1)長崎県考古学会大村大会-----2008年1月19日〜20日(詳細は別紙)
(2) 大村郷土史講演会----------2008年2月16日

4)次回の同好会・例会予定
日時:2月6日19時00分〜
場所:福重住民センター

(以上)

掲載日:2008年1月12日

関係ページ
---
---
---
---
---
---
---
---
最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク