最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク
大村空襲・戦災・戦争遺跡・記録など   詩吟「二十一空廠殉職者の霊に捧ぐ」 
もくじページへ戻る
項目  主な内容 掲載状況
 はじめに  作詞や詩吟の披露状況などの紹介 掲載中
 詩文(歌詞)の筆文字版  詩文を筆文字で清書されたもの  掲載中
 詩文の活字版  詩文の筆文字版を横書で活字化したもの   掲載中
 詩文の口語訳  詩文に補足しながら口語訳で分かりやすくしたもの  掲載中
 用語解説  詩文の語句などの解 掲載中
 補足  上記の事柄の補足など -

はじめに
 まず、この詩吟の作成された経緯や、その後の状況などを箇条書きにすると、主に下記の点線内通りである。(注:右側の画像は、下記で紹介の「詩文の筆文字清書版」の縮小版である)  なお、下記の事柄は、全て(大村市在住で)日本書道 西大村支部長の江崎富義氏のお話を上野が聞いて、まとめたものである。また、この詩文の筆文字の清書も、同氏がされたものである。
--------------------・・・-------------------
 ・詩文作成者:(故)山口 岩市<同氏は21航空廠当時の技官だった方>
 ・詩文作成年:(下記の初披露の年と同じ)
 ・初披露:1963年(昭和38年)10月25日と推定される
  (上記の後も披露されたようである)
 ・目的:慰霊塔の完成時、殉職者への慰霊
 ・場所:(現在の)第21航空廠慰霊塔<慰霊塔公園>(大村市松並2丁目857)
 ・詩文の筆文字の清書:江崎 富義(日本書道 西大村支部長)
--------------------・・・-------------------

 後の項目で詩文の筆文字清書版詩文の活字版や、詩文の口語訳及び用語解説を掲載している。ただし、詩吟は、本来ならば仮に少々難しい漢字や表現があったとしても、その吟じられる方の詠われる力量や雰囲気で分かるものであろう。そのようなことから、普通は詩文についての用語解説や口語訳などは、不要と思われる

 しかし、この詩吟内容は、第21航空廠への空襲、しかも当時、働いていた方が作詞された内容なので、その苛烈な状況や悲しみの深さを表現されていていることから、戦前や空襲の状況を今に伝える資料も少ないゆえに、それらを生々しく物語っている価値観もあるものと、上野は考えて今回紹介している。

 また、現在、この「福重ホームページ」は、市内の小中学校生も閲覧してもらっているので、趣旨変えない範囲内で、できるだけ分かりやすい表現にしようとも考えた。

詩文(歌詞)の筆文字版
 下記の画像は、詩吟「二十一空廠殉職者の霊に捧ぐ」詩文(歌詞)の筆文字版である。先の「」はじめ」にも書いているが、清書されたのは江崎富義(日本書道 西大村支部長)である。同氏の了解を得て、複写した縮小版を掲載している。なお、一部の文字が消えている、あるいは見えにくい点は、ご了承願いたい。
 注:下段には、この筆文字を横書きに直した活字版と、詩文の口語訳を掲載予定である。
 注:念のため下記の詩文(歌詞)は、上下で1行である。(上下1行づつ閲覧後、次の行を読んで頂きたい)

詩文の活字版
 下記の青文字は、上記の筆文字の縦書きを横書きの活字に変えたものである。
二十一空廠殉職者の霊に奉ぐ   (故人)山口岩市
   国のため命捧げし大和魂 尊き勲 永久に伝えん

 
想いを回らせば夢の如し大東亜戦 東洋に誇る廿一空廠
 四萬の廠員休日を知らず 日夜営々として増産に励む
 時恰も甲申秋十月 敵機襲来雲霞の如し
 爆弾炸裂百雷の如く 施設は一瞬にして潰滅に瀕す
 骨砕け血は流れ大地を染め 殉職の精霊四百有余
 学徒有り又挺身隊有り 嗚呼痛恨紅涙伝う
 我等此の地に立ち悲愁溢れ 往時彷彿して眼前に在り
 同志相計り冥福を祈り 大村湾頭 この碑を建つ


詩文の口語訳
 下記点線内の青文字は、上記の詩吟(筆文字と活字版)の口語訳である。本来ならば詩吟の口語訳は、不要と思われる。それを知りつつ何故、口語訳をしているかについては、既に(冒頭の)「はじめに」に書いているので、参照願いたい。 なお、()内などの補足は、原文の主旨を変えない範囲内で上野が付けた。また、詩吟も歴史も素人の口語訳なので、あくまでも参考程度に閲覧願いたい。(下記右側写真は「第21航空廠 慰霊塔」)

----------<「二十一空廠殉職者の霊に奉ぐ」口語訳>----------・・・-----------・・・----------
 21航空廠(航空機製造工場)で空襲
(くうしゅう)に遭い(あい)殉職(じゅんしょく)した者(仲間)の霊(れい)に捧(ささ)げる
 国のために命を捧げた大和魂(やまとだましい)、尊く立派な仕事をしたことを永久に伝える

 思い起こすと夢だったような大東亜戦争(
だいとうあせん、太平洋戦争)で、(この当時の大村市内には)東洋に誇る21航空廠(航空機製造工場)もあった。
 4万人
(注意1)の廠員(工員)は休みを知らなように日夜、熱心に(飛行機)の増産に励(はげ)んでいた。
 その時期は昭和19年(1944)10月のことだった。敵機(アメリカ軍機)が襲来(空襲)時は(まるで)雲霞(
うんか=雲とかすみ)のように多数群がって来た。
 爆弾
(ばくだん)が爆発(ばくはつ)した時は、たくさんの雷(かみなり)が落ちたようだった。(工場の)施設(しせつ)は一瞬(またたくまに)に破壊されてしまった。
 (人の)骨は砕けて血が流れて大地(地面)を染めて、その殉職者(じゅんしょくしゃ)の数は400名位(注意2)だった。
 (男子)学生や(女子)挺身隊(ていしんたい)もいた。あーあ、なんと悲しい悔しいことか、血の涙が流れるほどだ。
 我々は、この場所に立って(改めて)悲しみを深くして、当時のことをありありと思い起こして目の前にいる。
 (生き残った)仲間同士で相談して、(殉職者の)冥福
(めいふく)を祈って、大村湾の近くに、この(慰霊)碑を立てた。
----------・・・-----------・・・----------・・・----------・・・----------・・・----------
 (注意1): 廠員(工員)数は1945年の日米資料(一次資料で正規工員と男女学生も含まれている)では「28,772名」。念のため、大村市の史跡説明板や大村市のホームページ掲載の工員数「5万人」は大間違いである。この件について、上野は具体的に5年程前から大村市に改訂を要請しているが、間違い内容を直そうともされない事項である。また、同じく大村市の「東洋一の航空機製造工場」の表記も大間違いである。正しくは、21航空廠(航空機製造工場)での生産は、日本で10数番目の航空機しか製造していない。<なお、先の二つの間違い内容は、いずれ別途ページに詳細に掲載する予定である>

 (注意2):殉職者数は諸説あるが、「275名」の説(厚生省調べ)の説もある。一般には「約300名」説などが大村市内では多く語られている。

用語解説
 上記の詩文には、かなり難しい語句もあるので、可能なかぎり、その用語解説を書いた。なお、各行の末尾に「(デジタル大辞泉より)」と記した以外は、上野の(補足)解説である。あと、当然のことながら何の文章も表面上だけではなく、もっと深い意味も込められている場合もあるので、下記の用語解説は、あくまでも参考程度に閲覧願いたい。

詩吟
(しぎん)=読み下した漢詩に節をつけて吟じるもの。(デジタル大辞泉より)
十一空廠=戦前、大村にあった「海軍第二十一航空廠」(主に航空機製造工場)の略称の一つである。同様に「21航空廠」とか「21空廠」も同様である。念のため、この工場を称して例えば「東洋一の航空機製造工場だった」とか「工員数は5万人いた」と、大村市教育委員会設置の史跡説版や、大村市ホームページなどに沢山書いてあるが、当時の一次資料からすれば大間違い記述であり、ご注意願う。

殉職(じゅんしょく)=職責を果たそうとして命を失うこと。(デジタル大辞泉より)
大東亜戦(だいとうあせん)= (「大東亜戦争」の省略) 太平洋戦争の日本側での当時の呼称。(デジタル大辞泉より)
東洋(とうよう)=アジア諸国の総称。特に、日本・中国・インドなどアジアの東部・南部をさす。(デジタル大辞泉より)
大和魂(やまとだましい)=日本民族固有の精神。勇敢で、潔いことが特徴とされる。天皇制国粋主義 思想、戦時中の軍国主義思想のもとで喧伝された。 (デジタル大辞泉より)
(いさお)=りっぱに仕事をなしとげたこと。名誉ある功績。いさおし。(デジタル大辞泉より)

廠員(しょういん)=航空廠の工員のこと。
時恰(ときはあたかも)=「ちょうどその時」の意味だが、この詩文の場合「空襲のあった年月日」という意味。
甲申(きのえさる、こうぼくのさる、こうしん)=干支 (えと)の一。きのえさる。(上野の補足、えとは60通りの組み合わせで1年づつ違っている。また、60年に一度戻ってくるので還暦ともいわれている。そして、古記録などには元号(和暦)と一緒にも使われている場合も多い。この詩文の場合は、単に「1944年=昭和19年」のことを別表現である。
敵機(てっき)=この詩文の場合、アメリカ軍機を指している。

襲来(しゅうらい)=激しい勢いでおそいかかってくること。来襲。(デジタル大辞泉より) 補足:この詩文の場合「空襲、攻撃」してきたことを指す。
雲霞(うんか)=1 雲と霞 (かすみ) 。2 大ぜいの人が群がり集まるたとえ。「雲霞のごとく押し寄せる」(デジタル大辞泉より)  補足:この詩文の場合、「アメリカ軍機が(大村の空いっぱいのような)多数で押し寄せてきたことの形容である。
炸裂(さくれつ)=着弾した砲弾などがはげしく爆発すること。(デジタル大辞泉より)
壊滅(かいめつ)=すっかりだめになってしまうこと。組織などが総崩れになること。(デジタル大辞泉より)

学徒(がくと)=(1は省略) 2 学生と生徒。(デジタル大辞泉より) 補足:主に男子学生のことである。
挺身隊(ていしんたい)=任務を遂行するために身を投げうって物事をする組織。(デジタル大辞泉より) 補足:主に女子学生のことである。
紅涙(こうるい)=1 血の涙。悲嘆にくれて流す涙をいう。2 女性の涙をたとえていう。(デジタル大辞泉より)
往時(おうじ)=過ぎ去った時。以前。(デジタル大辞泉より)

彷彿(ほうふつ)=1 ありありと想像すること。よく似ているものを見て、そのものを思い浮かべること。(デジタル大辞泉より)
冥福(めいふく)=死後の幸福。また、死後の幸福を祈って仏事を営むこと。みょうふく。(デジタル大辞泉より)
(ひ)=この場合、21航空廠の慰霊塔のことである。


補足

  (この原稿は、準備中。しばらく、お待ち下さい)

 (初回掲載日:2021年11月11日、第二次掲載日:11月19日、第三次掲載日:12月7日、第四次掲載日:12月19日、第五次掲載日:12月20日、第六次掲載日: 月 日)
-  引用・参考書籍一覧  本特集ページを作成するため引用・参照した書籍名など 掲載中
       
 もくじページへ戻る
最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク