最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク
大村の歳時記シリーズ 三浦かんさく祭り(みうら勘作まつり)
(写真1) 第10回みうら勘作まつり(三浦かんさく祭り)の開会式(場所:三浦かんさく会館、撮影:2017年10月22日)
(写真2) 2017年、第10回三浦かんさく祭りのポスター(縮小版)

三浦かんさく祭り(みうら勘作まつり)(みうら かんさく まつり)

祭りの名称
 この祭りの名称について、(写真2の)ポスターは、「三浦かんさく祭り」です。また、舞台頭上のボードなどは、「みうら勘作まつり(写真1参照)です。2017年10月現在、どちらの祭り名称も使用されているようです。

  なお、ご参考までに、「三浦」とは、旧・三浦村(現・大村市三浦地区=三浦小学校の校区)のことです。「勘作」とは、江戸時代に地元にいた武士(ぶし)で、「長澤勘作(ながさわ かんさく)」のことです。この人は、頓智(とんち)が効き、知恵やユーモアが豊かだったようで、三浦の地元で長年親しまれ、伝承されてきた人のようです。詳細は、大村市ホームページの「長澤勘作」紹介ページを参照願います。

主催団体
 みうら勘作まつり実行委員会

2017年で第10回の祭り開催
 この祭りは、2017年10月22日で第10回を迎えられました。この回数から逆算しますと、2007年が初回となります。私の手元に資料がないので、正確さがないですが、当時の開催場所は、旧JA県央三浦支店集荷場周辺(舞台などの会場は旧農協の大きな建物)だったと記憶しています。(私は、第3回の祭りを撮影しに行った実績があり、後の項目で写真は紹介予定)

  また、第4回(2011年10月16日)の開催場所は、大村市広報誌によれば三浦小学校周辺と書いてあります。そして、三浦かんさく会館ができた後、第5回(2012年10月28日)から、第10回(2017年10月22日)まで、開会式や舞台演目などの場所は、三浦かんさく会館です。あと、この会館と広場挟んで反対側にある三浦住民センター(三浦出張所)は、合同文化展の展示コーナー場所として使われているようです。

祭りの主な内容
 初回から2017年の第10回まで、祭り内容は、様々なことが開催されています。そのため、あくまでも第10回の主なプログラム内容(注:全部ではない)を紹介しますと、下記例の通りです。(写真2)のポスター(縮小版)も、ご参照願います。

 ・みこし御下り(子供みこし) 、  ・開会式 、  ・三浦小学校(南中ソーラン) 、  (注:演目多数あり)  ・今村浮立保存会 、 ・玖島中学校吹奏楽部 、草野仁ライブ 、 三浦小3・4年生(ダンス) 、 創成館高校チアリーディング 、 みこし御上り 、 三浦音頭総踊り 、 閉会式 、 おたのしみ抽選会 、 ・餅まき

祭りの写真例
 上記、(2017年10月22日開催の)三浦かんさく祭り(みうら勘作まつり)で沢山撮影した写真の中で、ほんの一例を下記に掲載しています。なお、順番は、順不同です。(念のため、このページの写真番号は、整理上付けているだけで、特に意味はありません)
(写真3) 三浦小学校の「南中ソーラン」
(写真4) 合同文化展会場(三浦住民センター2階)
(写真5) 合同文化展会場(三浦住民センター2階)
(写真6) 合同文化展会場(三浦住民センター2階)
(写真7) 今村浮立
(写真8) 今村浮立
(写真9) 玖島中学校・吹奏楽部
(写真10) 勘作さんの絵(今村子供会、西部子供会)


補足


 (この原稿は準備中。しばらく、お待ちください)


初回掲載日:2017年10月23日、第二次掲載日:11月8日、第三次掲載日:10月 日、第四次掲載日: 月 日、第五次掲載日: 月 日、第六次掲載日:  年  月 日、第七次掲載日:  年  月 日
参考文献、書籍一覧表 歳時記関係用語集 「大村の歴史」もくじ


最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク