最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク
福重の写真集 その695
2025年3月9日、「イノシシによる農作物被害防止につい」の出前講座(概要報告)
左端側は講師の岩永 氏(長崎県農林部・農山村振興課)、手前側は野田町民
 左手前側は講師の岩永 氏(同上)、奥側は野田町民
「イノシシによる農作物被害防止につい」の出前講座(概要報告)
日時:2025年3月9日18時00分~10時05分
場所:
(大村市)野田町公民館 、 参加:(目測で)全体:約20名講師、野田町民など)
講師:長崎県農林部・農山村振興課、岩永 氏
テーマ:イノシシの生態を知って農作物被害を防止しよう
 注1:このページ掲載写真は順不同で、上からの順番などには何の意味もない。また、「落成集会」時の写真以外も見やすさやレイアウト上で掲載している。
・関係ページ:「猪解石(ししときいし)<萱瀬地区・久良原、青椎滝(あおじいたき)の近くにある
講師の岩永 氏
野田町、 鉄製の檻(おり)に捕獲された(いのしし)
(2011年9月24日、捕獲直後に撮影)

<講座開催の趣旨>
(町内会長から町民への配布された資料を引用参照して書いた)
 
近年、野田町内では、イノシシによる農作物の被害や道路脇の掘り起こし、散歩中にイノシシを見たなどの話をよく聞きます。私達の身近なところの話です。心あたりの方もおられると思います。今後は農作物の被害や人身事故のないように注意が必要です。そのためには、まず敵をしることが大切なことです。

 つきましては「イノシシによる農作物の被害を防止しよう」を〒一マに長崎県の専門職員さんの話を大勢の町民で聞くことになりました。

<講座の概要>


 (この原稿は準備中。しばらく、お待ちください)
 (何回かに分けて掲載予定)




(初回掲載日:2025年3月11日、第二次掲載日: 月 日)


最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク