最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク
大村の城シリーズ もくじページ

 現在の長崎県大村市には、かつて戦国時代や江戸時代などに約30か所の城、砦や館が存在しました。その中から今回『大村の城』シリーズとして準備できたページから掲載していきたいと考えています。なお、準備に関しては文章、写真、資料、その他、相当の準備期間を要します。そのため、全部掲載終了するには、気が遠くなるくらい時間がかかると思いますが、気長にお付き合いのほど、お願い申し上げます。

掲載順
 城、砦、館などの名称
所在地
 城跡の特徴(主な内容なども含む)
掲載状況
-
-
大村市
-
-
-  あとがき - -  (原稿準備中。しばらくお待ちください)
-
-  大村の城の特徴やまとめ - -   (原稿準備中。しばらくお待ちください)
-
30
 玖島城 玖島1丁目 大村藩の初代藩主から12代藩主まで大村氏が居城
29
 大村館 乾馬場町 純忠始め歴代の大村氏が居住し後年は家臣や武士が住んだ
28
 新城 杭出津1丁目 戦国時代、築城しかけたが途中で放棄した城
27
 三城城 三城町 戦国時代、大村純忠も居城し、「「三城七騎籠り」の戦のあった城
26
 久原城
玖島1丁目
江戸時代の大村藩によって創作(偽装)された城
25
 鈴田道意館跡(すずたどういのたちあと)
大里町
館があったと言う伝承以外、遺構などはない
24
 伊勢山城(いせやまじょう)
中里町
城遺構として土塁、切岸、曲輪などがある
23
 平ノ前城(ひらのまえじょう)
平町
城遺構として堀切、土塁、曲輪などがある
21
 岸高城(きしたかじょう)
中里町
諫早領にも近い小山に築かれ切岸らしき遺構が残る
20
 西光寺山城(さいこうじやまじょう)
小川内町
鈴田川から160m離れた丘陵地帯、字(あざ)「 西光寺」にあった城
19
 白鳥城(しらとりじょう)
岩松町
鈴田川から60m離れた丘陵地帯にあった城
18
 岩松城(いわまつじょう)
岩松町
別名「針尾河内古城」と言われていた城
掲載中
17
 塔の峰城(とうのみねじょう)
陰平町
小山にあり、朝長右衛門大夫純織が諫早勢に防戦、打ち死にした城
掲載中
16
 津田川内城(つたがわちじょう)
西部町
海沿いにあったが、史料(資料)の少ない城址の一つ
掲載中
15
 城山城(じょうやまじょう)
今村町
大村に例が数少ない特徴のある城址
掲載中
14
 伊賀峰城(いがみねじょう)
溝陸町
城址が広いのが特徴で大村領の東側境界近くの城
掲載中
13
 坂口館(さかぐちやかた)
荒瀬町
大村純忠終焉の居館跡で城や砦ではない館(屋敷)跡である
掲載中
12
 菅無田砦(すがむたとりで)
宮代町

麓に菅無田古戦場跡、砦(尾根)最上部に峰釆女・弾正の墓碑がある

掲載中
11
 尾上城(おのうえじょう
田下町
萱瀬の中心地にあった屋敷または館のような城址
掲載中
10
 鳥甲城(とりかぶとじょう)
中岳町
(推定候補地の一つとして)現在の鳥甲摩利支天宮境内にあった城
掲載中
9
 宝満城(ほうまんじょう)
中岳町

三角錐に似た山(388m)の頂上付近にあった城

掲載中
8
 中岳砦(なかたけとりで)
中岳町
標高約170mの小山のような頂上にあった砦
掲載中
7
 切詰城(きりづめじょう)
中岳町
標高400mの尾根上にあり南北朝時代頃の特徴も残る山城
掲載中
6
 今富城(いまどみじょう) 
皆同町

大村純忠も居城し、その時代の横堀(空堀)も発掘された

掲載中
5
 好武城(よしたけじょう) 
寿古町
戦国時代、短期間の城だったかもしれない
掲載中
4
 江良城(えらじょう) 
草場町
大村藩領絵図に描かれている(「エラノ城」
掲載中
3
 尾崎城(おさきじょう)
今富町
尾根の地形をうまく利用して三の丸まであった城
掲載中
2
 岩名城(いわなじょう)
今富町

大村藩領絵図に描かれている「岩名ノ城」

1
 城の尾城(じょうのおじょう)
東大村
戦国時代の戦闘状態そのままの特徴ある城
-
 大村の戦国時代の概要
-
-
準備中
-
 記述項目(主な内容など)について - 城ごとに書く内容の項目、補足説明など
-
 城・館・砦関係の用語解説について - 独特の言葉や専門用語などの解説
-
 参考書籍・報告書・資料一覧表など - 引用・参照した書籍や報告書の一覧表
-
 はじめに - -
-
 もくじ - (このページ)
掲載中

参考文献、書籍一覧表 城関係用語集 「大村の歴史」もくじ


最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク