最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク

大村の馬頭観音

寺本久津の馬頭観音
寺本久津の馬頭観音

寺本久津の馬頭観音のデータ

 (1)石仏名称 寺本久津の馬頭観音(てらもとくず の ばとうかんのん)
 (2)所在地 大村市松原2丁目(無量寺の階段脇)
 (3)本体の大きさ 高さ40cm、横幅25cm、胴囲65cm
 (4)土台の大きさ -
 (5)制作年代 (現在のところ不明)
 (6)主な特徴  (基本形は)三面六臂(石祠内にある)
 (7)特徴点の補足 レリーフが高く、姿形が良い。
 (8)感想、その他 摩耗や割れなども少なく保存状態は良好である。

 本体下部にある碑文:(次の太文字):馬頭観世音 寺本久津馬頭講車中

・上記の現代語訳:(次の「」内、ご参考程度に)「馬頭観世音(馬頭観音)を(松原村の)寺本(郷)と久津(郷)の馬所有者で建立した」

<補足説明>
 上記写真下部にある碑文は、横書きで全て右側読みであるが、このページでは左読みに直した。右側写真は、馬頭観音が安置されている石祠含めた全景写真である。

 この馬頭観音の建立年代は現在のところ不明だが、江戸時代の(大村)郷村記に記述がないため、近代になって造られたものと思われる。 (馬頭観音本体後部や土台部あるいは石祠のどこかに建立年などが彫り込まれている可能性もあったが、まだ調査できていない)

 写真でも分かる通り、座像である。三面の顔部分や三組の腕の中で一番下側の拱手している腕部分が大きく突き出していている。それ以外にも肩、頭部なども繊細で、なかなか見事な石像である。胡坐(あぐら)部分も明確に分かる造りである。

 このような細かい細工が出来ることと、石材の表面が滑らかなことなどから、想像ながら割れやすい大村産出の石ではないと思われる。材質自体も良い石と考えられる。

 あと、地元の方からの詳細な聞き取り調査ができていないので、正確性に欠けるが、この寺本久津の馬頭観音は、最初から現在地にあったものではないと思われる。あくまでも、私の推測ながら、当時、松原村の寺本郷か久津郷の、例えば道路脇などにあったものではないかと思っている。

(初回掲載日:2014年12月16日、第二次掲載日:12月19日 )

仏の里 福重』ページへ CG石仏写真ページへ


最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク