最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク

石堂屋敷の仏頭2(CG写真)
石堂屋敷の仏頭2(CG写真)

石堂屋敷の仏頭2(石の写真)



(1)石仏名称  石堂屋敷の仏頭2
(2)所在地  長崎県 大村市 弥勒寺町 (個人所有地)
(3)石全体の大きさ  高さは約90cm、横幅は約85cm
(4)仏様(線刻模様)の大きさ  -
(5)制作年代  諸説あるが正確には不明(中世時代との説もある)
(6)主な特徴  仏頭(未完成)
(7)特徴点の補足  -
感想、その他  この石堂屋敷(個人所有地)の仏頭2は、この場所の高い地点にある。石仏としては、明らかに未完成である。同じ石堂屋敷にある完成形の仏頭1と比べても、それは一目了然である。たぶんに練習中、もしくは完成させることなく途中で放棄したものと推測される。

  なぜ、このような状態になっているのか? これは私の勝手な想像でしかないが、石材(彫られた石自体)が良くないためではないかとも考えた。(金づちとかタガネとかで、この石を叩いた訳ではないが、もろいようにも思えた)つまり、彫りにくい、加工しにく石材と言うことである。

  あと、この仏頭は線刻石仏ではなく、これから彫像形としていく途中なので、線の模様自体は、あまり意味がない。しかし、 線形状は細い線、極端に太い線などバラバラの彫り方である。また、未完成とは言え、目、鼻、口などのパーツの作り方もアンバランスな感じがする。

<補足>この仏頭2は、この場所にある石仏群では一番高い所、見ようによっては一番いい所にある。もしも制作年代当時と、この仏頭が置いてある現在位置が変わっていなければ、ある面なんらかの意図もあったのではと想像した。

 あと、他の福重の方々も「この仏頭2と仏頭3は、完成形の仏頭1を作るために練習みたいに彫ったものではないか」と述べておられる。三体の仏頭の制作年代は、いずれも正確には不明ながら、何かそのような言い方が自然なような感じもする。

下記は関係ページ
・『CG石仏写真』の「石堂屋敷の仏頭3(CG写真)」、「石堂屋敷の仏頭4(CG写真)

・『仏の里 福重』の石堂屋敷の仏頭1石堂屋敷の仏頭3石堂屋敷の仏頭4

CG石仏写真について』へ  もくじページに戻る


最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク