|
福重郷土史同好会
2006年の活動報告(5) |
目次ページに戻る |
日時:2006年12月11日13時00分〜16時30分 場所:住民センター出発 →重井田町へ ・定め石 → ・太神宮 → ・天狗の足跡石 → ・(福重小学校)重井田分教場跡 → 住民センター到着 参加者:9名 1)定め石の見学 定め石(右写真の石)とは、(八代将軍吉宗の頃の)1740年に約束が交わされ、1742年に約束文が石に彫られた水利権を定めたものである。(詳細は、『定め石』からご覧下さい) <定め石の概要> ・この石は、大村市重井田町の佐奈河内川の源流部にある。川の水量は多くないが綺麗な水が常に流れている。 ・定め石(上記写真中央)は土に埋まっている部分も相当あるが、表面の大きさは高さ約110cm、横幅約130cmである。 ・自然石に文字が彫られている。 九月正月迄構*之事
重井田町の太神宮は公民館の横にある。大きな石の上に石祠があった。このような太神宮は、珍しいのではないか。(大村)郷村記には、次のように書かれてある。「 」内の通りである。 「 重井田 太神宮 神体鏡 宮代山道茂助 例祭九月十六日 宝円寺勧請 氏子中祭之 石祠 拝殿 弐間梁三間 萱宇 石鳥居 壱基 境内内弐拾間方程 当社建立年号不知寛政二庚戌年二月再建 」 (この郷村記の口語訳や詳細な記述は、『重井田町の太神宮』のページをご覧下さい) あと、鳥居近くの大きな石の下に何か祀ってあった。詳細は見学当日不明であったが、どうも観音様のようである。 3)天狗の足跡石の見学 ・この石は高さが約4m、横幅約6で佐奈河内川の上流部にある。 ・地元の人が通称「八枚敷(はちめじき=大村弁)」と呼ぶのは「頂上部が真っ平でタタミ八畳分の広さがあるから」とのことだった。 ・足跡模様が約35cm、約60cm、約90cmなど、いくつかあった。 ・マスコミ(NHK、NBCテレビ及びNBCラジオ)も注目し、この石の上で取材があった。 (この詳細は、『重井田町の天狗伝説』の天狗の足跡石のページから、ご覧下さい。 4)重井田分教場跡の見学 福重小学校百周年記念石碑(重井田分教場の跡)を見に行った。この石碑近くには元分教場の裏庭にあたり、当時の石垣跡が残っていた。 (福重郷土史同好会・活動報告は、以上) |
||||||||
掲載日:2006年12月28日 |
関係ページ |
---
|
---
|
---
|
---
|
---
|
---
|
---
|
---
|