最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク
大村の史跡説明板・案内板シリーズ 武士の墓<渡辺伝弥久(でんやく)の墓>と馬の墓

(史跡説明板)武士の墓<渡辺伝弥久(でんやく)の墓>と馬の墓
 名称:武士の墓<渡辺伝弥久(でんやく)の墓>と馬の墓  様式:説明板
 場所:大村市 中里町(なかざとまち)  設置者:住みよい町づくリ「チーム鈴田」
 設置年:2019年3月31日(平成31年3月31日)  GPS実測値:32度52分49.76秒 130度00分10.82秒
 全体の大きさ:高さ150cm、横幅70cm  (国土地理院)地図検索用ページ
 本体の大きさ:高さ60cm、横幅70cm  グーグルアース用数値:32°52'49.76"N,130°00'10.82"E
 (写真A) 中央部の白い板:武士の墓<渡辺伝弥久(でんやく)の墓>と馬の墓史跡説明板
(写真1) 右端側が史跡説明板 (写真2) 中央部は碑文のある墓碑

史跡説明板写真周辺の説明
 まず、(写真A)から参照願います。この写真の中央部に白い板のように見えているのが、今回紹介しています武士の墓<渡辺伝弥久
(でんやく)の墓>の史跡説明板です。(写真撮影:2019年4月15日) 
この場所を説明するには、近くに目印になるものがないので難しいです。(上表の緯度経度やグーグルアースの入力数値から確認を願います) そのようなことから、次からは、この場所の大まかな位置関係の紹介です。
(写真3) 左奥側は碑文のある墓碑
右手前側は
碑文のない墓碑

 大村市内から行く場合、鈴田大神宮周辺から旧・長崎街道を登り、直線で900m弱(道路距離ならば1km強)行った所の直ぐ下側(南側)へ数メートルの地点にあります。逆に、諫早方面からならば「籠立場跡・藩境」などのある鈴田峠(無舗装の自然道)を大村側へ下り、舗装道路に出た辺りから直線で300m強、さらに下った所になります。

 (写真A)と(写真1、3)でもお分かりの通り、この場所は、2基の墓碑があります。まず、(写真A)の右奥=(写真1、3)の左奥側にあるのが、四角形の小さな形状
(高さ30cm、横幅22cm)ながら碑文のある墓碑です。(この碑文のある墓碑は、後の項目で詳細に紹介予定)

 あと、もう一基は、(写真1)の中央部または(写真3)の手前右側に、頭部が尖って
(とがって)高さや大きさ(高さ1m43cm、横幅47cm)もあるのが、碑文のない墓碑です。普通に考えるながら、碑文のある墓碑渡辺伝弥久(でんやく)の墓と思えます。だから、碑文のない墓碑が、馬の墓というと、そうではないと、私は考えています。

  <注:上記の2基の墓碑は再調査しています。このページの部分改訂も含めて考えていますので、しばらく、お待ちください>


 (この後半原稿は、準備中。しばらく、お待ちください)


史跡説明板の内容
 このページ(写真A)と(写真1)に白板のように写っていますのが、武士の墓<渡辺伝弥久(でんやく)の墓>と馬の墓の史跡説明板です。これには、下記の青色文章が書いてあります。その説明板を拡大したのが、右下側の(写真4)です。

 なお、(写真4)をご覧の通り、原文は縦書きですが、ホームページ用に横書きに直しています。また、原文は、そのまま生かしたいのですが、ホームページの制約上や表現上から見やすくするため、改行や送り仮名などは、一部変えている場合もあります。

(写真4) 武士の墓<渡辺伝弥久(でんやく)の墓>と馬の墓
史跡説明板
(本体のみ)

  武士の墓<渡辺伝弥久(でんやく)の墓>と馬の墓
 天正十五年(一五八七)、豊臣秀吉は島津氏を降伏させ、九州を平定しました。その二年後(一五八九)、大村純忠
(すみただ)の末弟である肥後天草の志岐(しき)城主、志岐麟泉(りんせん)が謀反(むほん)を起二しました。

 そのとき、この墓の被葬者渡辺伝弥久は、大村喜前
(よしあき)(純忠の子で初代大村藩主)の使者として志岐氏を諌(いさ)めに行きました。

 しかし、その計らいは実を結ぱなかったばかりか、伝弥久は帰路で大雪に遭
(あ)い、この場所で家来、馬とともに亡くなったといわれています。よって、俗称「武士の墓」として祀(まつ)られています。

 渡辺伝弥久は元亀三年(一五七二)七月、武雄の後藤貴明
(たかあきら)が平戸の松浦氏、諫早の西郷氏とともに、純忠の居城である三城城を攻撃した折の、「三城七騎籠(こも)り」の武将の一人です。

 そして幕末、明治維新期に活躍した渡辺清・昇兄弟の先祖にあたります。

 平成三十一年三月三十一日 住みよい町づくり「チーム鈴田」 




補足


  (この原稿は準備中。しばらく、お待ちください)


(初回掲載日:2019年4月22日、第2次掲載日:6月23日、第3次掲載日:7月27日、第4次掲載日: 月 日、第5次掲載日: 月 日、第6次掲載日: 月 日、第7次掲載日: 月 日)


大村の史跡説明板・案内板シリーズ(もくじ)
「大村の歴史」シリーズ(もくじ)

最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク