大村の石塔、記念碑、石碑や碑文など |
(大村市)非核・平和都市宣言の碑 |
- | 掲載中 |
概要紹介 | 掲載中 |
1)碑文内容について | - |
2)大きさ、緯度経度など | |
緯度経度など | |
3)------ | |
------ | |
まとめ | |
・碑文関係用語解説集ページは、ここからご覧下さい。 |
|
||||||
注1:この碑の正式名称は、(写真3、4)の標示名通り、「非核・平和都市宣言の碑」である。ただし、このページに何故、あえて頭に(大村市)を付けているのか? それは、この種の碑やモニュメントが全国の自治体でも沢山あるので、ホームページ上、間違わないようにするためだ。 注2:同種の碑の補足として、大村市や市内各地域の区別は直ぐ分かるし、碑文名称も内容も違うが、例えば松原八幡神社境内には、「恒久平和之碑」もある。他の地域にも同種の碑があるかもしれないが、いずれも平和の願いを込められているのは、同じであろう。 |
||||||
概要紹介 |
||||||
1)碑文内容について
非核・平和都市宣言宣言 世界の恒久平和を守り、この美しく豊かな地球を子孫に引き継ぐことは、人類共通の願望であり、明るく平和で安全な郷土を築くことが、私たち大村市民に課せられた責務であります。 しかし、現在もなお核・軍備の拡張は依然として続けられ、世界の平和と人類の生存に大きな脅威をもたらしています。 わが国は、唯一の核被爆国であり、日本国憲法の精神からも広島・長崎の惨禍を絶対に繰り返させてはなりません。 私たち大村市民は、持たず、作らず、持ち込ませずの非核三原則の厳守に努め、核兵器のすみやかな廃絶と恒久平和を世界の人々に強く訴え、戦後50周年にあたり、ここに「非核・平和都市大村」を宣言します。 平成7年8月15日 大村市 ・英語訳の内容(以下の通り) (この原稿は、現在、準備中。しばらく、お待ちください) |
||||||
2)大きさ、緯度経度など |
|