終業式(しゅうぎょうしき)
注1:このページ掲載中の内容は、あくまでも福重小学校などで実施されている終業式を中心に紹介している。他の小学校・中学校などにおいても、同種同内容も当然あるが、上野が撮影できていないので書いていない。
注2:福重小学校は、1872(明治5)年8月に開校した。大村市内で最初の公立の小学校である。詳細は「福重小学校の開校の歴史」と、「福重小学校の歴史」ページを参照。
用語解説:終業式とは、「デジタル大辞泉」によると次の<>内が解説されている。<学校などで、毎学期の授業を終えた際に行う式。>
通信簿(通知表)とは、(広辞苑より)「学校において、各児童・生徒の学業成績・身体状況・出欠席などとそれに対する所見を記入し、保護者に通知する書類。」
注3:大村市立の小中学校は、約16年ぶりに2020年度から全国や長崎県内でも多くの学校で実施されている、以前の3学期制に戻った。
注4:通常ならば終業式の開催場所は、どの学校も体育館(あるいは講堂)である。しかし、2020年度から新型コロナの関係から、体育館ではなく、例えば校内放送を使い、それを各教室で聞くやり方もある。また、ご参考までに、上野が60年ほど前の福重小学校の頃は、まだ体育館もなくて、終業式、始業式、毎週の朝礼、その他、全児童が集合して話しを聞く場合などは、ほとんど全て運動場で開催されていた。
終業式の主な内容
終業式は、先の国語辞典の通り、通常ならば1学期、2学期の授業の終わる日に、体育館などでおこなわれています。3学期は、修了式です。ただし、今から40年か50年ほど前、大村市立の小中学校に体育館がなかった頃までは、終業式や始業式などは、運動場が、ほとんどでした。
あと、この学期ごとの終業式(修了式)後は、夏休み、冬休み、春休みとなります。そのことも関係して、主な内容は、次の項目が多いようです。
(1)開会の言葉
(2)校長先生の講話
(3)夏・冬・春休みの生活指導(長期休暇に向けての心構え)
(4)児童代表の話(各学期の反省と休みに向けての決意など)
(5)閉会の言葉 などです。
上記のような各終業式そのものは、どこの学校も同じような内容と推測されます。その一例として、「2020年12月24日、福重小学校・2学期の終業式」をリンク先から参照願います。
・その学期に活躍した児童の表彰式など
先の項目が、終業式の主な内容です。ただし、その式の直後といいますか連動した感じで、その学期で例えば市内外や学校内で開催されたスポーツ大会、文科系コンクール(読書感想文、作文、音楽会など)の表彰式もあります。
・通知表
そして、各学校や各学期によって、その時間は異なりますが、担任の先生から通知表(通信簿)<意味は、冒頭の用語解説を参照>が児童へ渡されます。