最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク
大村の史跡説明板・案内板シリーズ 本蔵権現(もとくら ごんげん)

(史跡説明板)本蔵権現(もとくら ごんげん))
 名称:本蔵権現  様式:説明板
 場所:大村市野田町(公民館から直線で200m)  設置者:野田町内会、福重地区活性化委員会
 設置年:2018年3月1日(平成30年3月1日)  GPS実測値:32度57分36.51秒 129度58分07.25秒
 全体の大きさ:高さ145cm、横幅70cm  (国土地理院)地図検索用ページ
 本体の大きさ:高さ60cm、横幅70cm  グーグルアース用数値:32°57'36.51"N,129°58'07.25"E

(写真1) 本蔵権現の史跡説明板(下部右端側)
 (写真2) 中央:鳥居と階段、右側:石垣(高さ約5,5m)

史跡説明板写真周辺の説明
 まず、右側(写真1)を参照願います。この写真の下部右端側に白い板のように写っていますのが、本蔵権現の史跡説明板です。中央部が拝殿で、2017年12月24日に 本蔵権現の新築落成式と祝賀会がありました。そのような関係から、この写真の通り、(2018年4月現在)真新しい拝殿でもあります。(この件は、後でも紹介予定)

 正面から見て拝殿の真裏(東)側に、ご神体石祠(せきし)が一段と高い位置であります。拝殿の左側には、写真に写っている広さと、ほぼ同じ面積の空き地があります。この敷地中央部には、稲わらで丸く簡単な土俵を作って秋の例祭時に、子ども相撲もできるようにしてあります。

 写真に写っていませんが、手前左側に自然石の手水鉢(ちょうずばち)、さらに戦没者慰霊碑・従軍記念碑、石灯籠(いしどうろう)などもあります。また、この手前左方向から、さらに階段で10メートル弱下りますと、鳥居があります。

鳥居、石垣、境内や石祠など
 (写真2)を参照願います。中央部に写っていますのが、建立年不明ながら本蔵権現の鳥居です。通常は、この鳥居奥側の階段で拝殿のある境内へ登っていきます。右側奥が石垣で一番高い所で約5.5mあり、当然、左右にいけば低くなっています。

 そして、この石垣の上が拝殿石祠(せきし)のある境内です。その広さは、石祠正面に向かって奥行(東西)約18m、横幅(南北)約15mです。拝殿の左隣(北側)には空き地(写真3の手前側)みたいになっていますが、ここで秋の例祭時、子ども相撲などがおこなわれる場合もあります。

 次に、2017年12月24日 本蔵権現の新改築落成式時に写した(写真3)を参照願います。拝殿を左側(北側)から撮影したものです。この拝殿の右側に自然石の手水鉢(ちょうずばち)があります。あと、神事に参加中の町民が写っている関係上、記念碑石塔類は写っていませんが、それは人の右側(北西側)にあります。

 あと、(写真4)が、本蔵権現の石祠(せきし)です。この石祠は、「江戸時代の文化五年(1808)の建立」ですが、詳細は「大村の石塔、記念碑、石碑、碑文などの『本蔵権現の石祠』」ページを参照願います。

 (写真3) 新改築落成、拝殿右側:手水鉢、人の右側に石塔類あり (写真4) 本蔵権現の石祠

史跡説明板の内容
 このページ最上部(写真1)の右端部(南側)に白板のように写っています本蔵権現の史跡説明板には、下記< >内の文章が書いてあります。(右下側の説明板の画像=PDFデータより加工を参照)

本蔵権現の史跡説明板(PDFデータより加工)

  原文は縦書きですが、ホームページ上、横書きに直しています。  また、見やすくするために改行、行間なども一部変えています。 なお、この史跡の詳細説明は、「福重の名所旧跡と地形」の『本蔵権現』や、<大村の石塔、記念碑、石碑、碑文などの『本蔵権現の石祠』>紹介ページなどから参照願います。

 < 本蔵権現
  本蔵権現の創建は不明である。大村郷村記によれば当初、立福寺の佐奈河内にあったが、野田郷民(町民)が祭るのに遠くて不便なため江戸時代前期の万治元年(一六五八)九月、現在地に移した。そのことから、ご神体は元あった場所を向いているとの伝承がある。石祠は文化五年(一八〇八)十一月に建立された。あと建立年不明ながら鳥居が一基ある。

 拝殿の改築年は大村郷村記に江戸時代には享保四年(一七一九)、安永二年(一七七三)の記述がある。近代では棟札に明治二十四年(一八九一)七月三日とあり、昭和二十八年(一九五三)の野田公民館完成後にも減築があった。

 二〇一七年十一月から二か月かけて野田町の郷山(町有林)と(農業団体)実行組合、町民からの寄付を資金にして拝殿が建て替えられ、十二月二十四日に落成式が挙行された。

 この本蔵権現は町民が毎年祭っているが、特に十月初旬に御神立ち(おかみたち)、同月下旬に御神待ち(おかみまち)の例祭や子ども相撲などが執り行われている

二〇一八年三月一日  野田町内会・福重地区活性化委員会  >


補足


 (この原稿は準備中。しばらく、お待ちください)


・関係ページ:「福重の名所旧跡と地形」の『本蔵権現』 、 大村の石塔、記念碑、石碑、碑文などの『本蔵権現の石祠』 、 『2017年11月3日 本蔵権現、建て替え工事・安全祈願(概要報告)』 、 『2017年11月12日本蔵権現、建て替え工事・地鎮祭(概要報告)』 、 『2017年12月11日 本蔵権現周辺の階段造りや整備作業(概要報告)』 、『2017年12月24日 本蔵権現の新築落成式と祝賀会(概要報告)

(初回掲載日:2018年4月20日、第2次掲載日:4月21日、第3次掲載日:4月30日、第4次掲載日:5月1日、第6次掲載日: 月 日、第7次掲載日: 月 日) 


大村の史跡説明板・案内板シリーズ(もくじ)
「大村の歴史」シリーズ(もくじ)

最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク