最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク

2024年 福重小学校・2先生の福重史跡の下見(概要報告)
重井田び町、大神宮の境内にて
御手水の滝(裏見の滝)
 御手水の滝(裏見の滝)を上から見学
巨岩の上は重井田の大神宮
重井田分教場の校舎写真
重井田町を流れる佐奈河内川

福重小学校・2先生の福重史跡の下見
n日時:2024年7月23日
00時00分〜10時30分
参加:2名
(福重小学校の先生)
案内と説明:
上野が担当
資料関係:史跡巡り資料、福重ガイドマップなど
・関係動画紹介:「御手水の滝(恨みの滝)と祓川渓谷
主な案内場所:
 7月中に福重小学校の郷土史クラブで、福重の史跡見学が予定されています。その関係上、実際の場あるいは見学に要する時間確認なども含めて、下見を実施しました。

 郷土史クラブで見学する場所は、既に児童の希望で決まっています。ただし、下記の内容は、その場所周辺、あるいは車上からの見学や簡単説明分も含みます。史跡の詳細案内は、下記の名称部分をクリックして頂くと、閲覧できます。

 なお、ご参考までに、今回の下見(史跡巡り)は、冊子「2020年7月6日 大村水害」<被害写真と記録集>をもとに被害が大きかった今富町、皆同町、野田町、立福寺町、重井田町などで、現在も佐奈河内川(さながわちがわ)の復旧工事が続いている所も説明しました。 注:下記は見学コース順とか、車で走行した順番ではありません。(順不同です)

<福重町> (福重小の直ぐ前にある)矢上の祇園牛頭天王(祇園寺跡)、 ・石走川(よし川)、・矢上橋、・唐泉寺跡(福重町公民館の敷地内)、・矢上の天満宮(学問の神様)(古民家や古い道具の話し)

<皆同町> ・福重飛行場跡 、・今富城跡 ・皆同砲台跡、・福重小学校跡の皆同町の記念碑など

<今富町> ・本当の帯取殉教地跡(十二社権現跡)の場所、 ・福重飛行場跡 、・黄金山古墳 、・尾崎城跡(おさきじょうあと)、・今富キリシタン墓碑、・(間違い場所に立つ)帯取殉教)記念碑 、  、 、・鳥越・伊理宇の合戦跡(とりごえ・いりゅうのかっせんあと、・福重の防空壕内海軍指揮所跡 、・冷泉遺跡

<立福寺町> ・シャクナゲ公園、・三日月堤(ため池)、・龍福寺跡

<重井田町>郡岳(826m)、・重井田ダム、・御手水の滝(裏見の滝)、・御手水の滝(裏見の滝)の岩壁(断崖絶壁) 、、・重井田の天狗伝説(天狗の足跡石)、 ・重井田の大神宮、・福重小学校・重井田分教場跡、・シャクナゲ公園

<松原地区>---「鉢巻山(はちまきやま)」、「大切間(おおきりま)

<弥勒寺町>鼓石(つづみいし)、・石堂屋敷周辺<仏頭の3体、 ・線刻石仏A〜Iなど多数>、 弥勒寺町公民館敷地周辺<・線刻不動明王像 、・陽林 、・上八龍の線刻石仏 、・弥勒寺の熊野権現 >

<草場町> ・松尾神社(まつのおじんじゃ) 
---------------・・・---------------・・・----------
・見学の感想など
 下見の途中などに先生から頂いた主な感想は、次の「」内通りでした。 「始めて来て、見た所も沢山あった」 「知らない所も多かった」

・上野から
 2人の先生方、お忙しい中、また猛暑の中、お疲れ様でした。まだまだ、ご紹介したい所は、いくらでもありますので、今後機会あれば、ご案内致します。

・主な関係ページ:
<福重小学校関係>・福重小学校跡の寿古町の記念碑など、 ・福重小学校跡の皆同町の記念碑など、・福重小学校立福寺分教場跡、 ・福重小学校重井田分教場跡

福重の名所旧跡と地形(もくじ)」 

大村の石塔、記念碑、石碑、碑文など(もくじ)」 

CG石仏写真(もくじ)」  「仏の里・福重(もくじ)」 「大村の馬頭観音(もくじ)

大村の史跡説明板・案内板(歴史観光案内)シリーズ(もくじ)

福重小学校・紹介(もくじ)

福重小学校の歴史

福重小学校の開校の歴史


(掲載日:2024年7月24日)



最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク