最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク
福重郷土史同好会
2017年の活動報告(6)

目次ページに戻る

上八龍の線刻石仏の前にて
(大村市弥勒寺町、熊野権現の境内)

弥勒寺町の石仏見学報告(概要)
日時:2017年5月27日14時00分〜15時30分
参加:3名
(内訳:東京1名、佐賀県1名、大村市内1名が見学に来て頂いた)
案内・説明:
福重郷土史同好会の上野が担当

主な見学場所:
弥勒寺町公民館敷地内、熊野権現境内、石堂屋敷、シュシュにある石仏など

はじめに
 福重地区(10町内)には(2017年現在)滑石製平安仏(8体、平安時代末期)線刻不動明王像(1体、鎌倉時代中期)線刻石仏(13体、平安末期〜中世時代)六地蔵(5体、戦国時代)馬頭観音(10体、江戸時代〜昭和時代)などがある。

 他にも江戸時代建立の二体仏・三体仏もある。もしも、天正2年(1574年)に発生したキリシタンによる他宗教弾圧事件(仏教僧侶の殺害、寺社の焼き討ち、略奪、破壊行為)がなければ、もっと多くの仏像(特に木製)が残っていたであろう。

線刻不動明王像(CG)
(大村市 弥勒寺町公民館敷地内)

 このページは、見学予定時間との関係で上記にある沢山の石仏の内、弥勒寺町公民館の敷地内熊野権現境内石堂屋敷シュシュ内ある石仏を案内した概要報告である。

-----・・・-----・・・-----・・・-----・・・-----・・
見学概要
 主な石仏の見学は、順不同ながら下記の通りであった。なお、下記番号は、便宜上、上野が付けただけである。あと、末尾に(CG)と付いているのは、線刻模様もしくは碑文をCG加工しているという意味である。

<弥勒寺町公民館の敷地内>
 (1)線刻不動明王像(CG) 、 (2)弥勒寺の馬頭観音 、 (3)弥勒寺の陽林(CG)

<熊野権現の境内>
  (4)三体仏 、 (5)上八龍の線刻石仏(CG) 、(6)熊野権現

<石堂屋敷>
 ・仏頭--- (7)仏頭その1 、(8)仏頭その2(CG) 、(9)仏頭その3(CG)

 ・滑石製の平安仏----(10)単体仏A(左側) 、(11)単体仏B(中央) 、(12)単体仏C(右側) 、(13)単体仏D(北東側) 、

 ・線刻石仏---(14)線刻石仏 、(15)線刻石仏(CG) 、(16)線刻石仏(現在、行方不明) 、(17)線刻石仏(CG) 、(18)線刻石仏 、(19)線刻石仏 、(20)線刻石仏(CG) 、(21)線刻石仏 、(22)線刻石仏

<シュシュの敷地内>
 (23)下八龍の線刻石仏(CG)

-----・・・-----・・・-----・・・-----・・・-----・・・
<感想など>
 石仏見学の途中あるいは終了後に、上野宛に出された主な感想や意見は、次の「 」内通りであった。

 「こんなに石仏が沢山あるとは知らなかった」 、 「大村市民でも知らない人が多いと思う」 、 「石仏の種類も数も多いのには驚いた」 、「何かの機会に来てもらって、福重の石仏のことで話してもらいたい」などが出された。

 上野の方からも、「謎の線刻石仏の情報をお持ちでしたら、教えて頂きたい」 、「福重の石仏などのデータは既に(パソコン内に)準備しているので、呼んで頂ければ、どこにでも行って、お話したい」 、「また、福重の方にも、いらっしゃって下さい」などと話した。

-----・・・-----・・・-----・・・-----・・・-----・・
 弥勒寺町の石仏見学参加者の皆様、大変お疲れ様でした。

(以上)


関係ページ
---
---
---
---
---
---
---
---
最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク