最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク


大村の石塔、記念碑、石碑や碑文など

福重小学校・創立百周年記念碑

 概要紹介
掲載中
 1)記念碑の大きさなど
掲載中
 2)碑文内容について
掲載中
 3)GPS実測値
掲載中
 4)補足とまとめ
-
・碑文関係用語解説集ページは、ここからご覧下さい。
掲載中

概要紹介
名称:福重小学校・創立百周年記念碑<ふくしげしょうがっこう そうりつ ひゃくしゅうねん きねんひ>
所在地:長崎県大村市 福重町 福重小学校(相撲場の東側)
建立年:昭和48(1973)年2月19日
建立者:(福重小学校)創立百周年記念事業推進委員会
大きさ:記念碑本体は高さ1m72cm、幅88cm、周囲2m60cm(石垣の大きさは後の項目を参照)
石材:自然石
碑文:正面の太文字
には「創立百周年記念碑」と彫ってある(他の文字は後の項目を参照)

はじめに
 大村市立福重小学校は、1872(明治5)年
8月の開校(創立)で大村市内で最初の公立の小学校です。また、長崎県内でも初期の小学校と思われます。(福重小学校の歴史詳細は、ここからご覧下さい) 場所は、当時の福重村寿古郷の庄屋跡でした。この周辺に、1973(昭和48)年建立の学校創立百周年記念碑があります。

福重小学校・創立百周年記念碑(左側は「沿革史」の記念碑)

 なお、この創立百周年事業で建立された記念碑は、本校関係で(今回紹介の)1,現在地(福重町)にある創立百周年記念碑を始め、2,寿古町にある記念碑、3,皆同町にある記念碑があり、さらに分教場(分校)関係では、4,立福寺町にある記念碑5,重井田町にある記念碑と、全部で5基が建てられました。

 1891(明治24)年9月、郡川の水害により学校(本校)が流失し、1893(明治26)年9月、皆同郷(当時の福重村役場=現在の福重出張所前付近)に移転しました。この地にも学校創立百周年の記念碑があります。 そして、1495(昭和20)年4月、福重飛行場の工事や開港に伴い当時の矢上郷(現在の福重町)に引っ越しました。このように、本校だけでも上記のような移転を繰り返さざるをえませんでした。

 今回紹介していますのは、創立百周年記念碑の碑文でもお分かりの通り、福重小学校(本校)が開校100周年を迎えた記念碑そのものです。分教場関係も含めて、同年月日に建立された合計5基の中で、最も大きく立派な記念碑(自然石)です。また、福重小学校内には、様々な記念碑類もありますが、この創立百周年記念碑が、最大規模といえます。

 なお、この記念碑の東側(向って左側)には、御影石で出来た「沿革史」の記念碑もあります。(このことについては、後で詳細な紹介を書く予定)

1)記念碑の大きさなど
 右側1番目の写真を参照願います。この写真中央部に写っているのが、福重小学校・創立百周年記念碑です。この記念碑下部に土台としての自然石が1個あります。さらに、その下部に石垣があります。それらの大きさは、下表を見て頂けないでしょうか。ご参考までに、この石垣は自然石には変わりないのですが、普通の野面積み(のずらづみ)と違って、乱れ積み(みだれずみ)と言うつきかたです。

福重小学校・創立百周年記念碑の大きさ

 記念碑本体  高さ:1m72cm  幅:88cm  周囲:2m60cm
 土台石(1個の自然石)  高さ:45cm  幅:1m30cm  周囲:3m40cm
 土台の石垣  高さ:75cm  幅:3m40cm  奥行:3m60cm

  記念碑は、地面からならば本体最上部まで、約3メートルの高さがあります。土台になっている自然石の石垣の影響もあるのか、大変立派に見えます。これだけの大きさや高さなので、学校内のたいていの場所から、「あそこに記念碑がある」と確認できるものです。

福重小学校・創立百周年記念碑
2)碑文内容について
 上記項目にも書いていますが、この福重小学校・創立百周年記念碑は、自然石です。その中央部に太くて大きな文字で、その両脇には小文字で下記の碑文があります。また、建立されたのが、昭和48(1973)年2月19日なので、碑文石類では新しい方と言えます。

  そのため、石も碑文にも(2016年現在で)損傷などはなく、全体見やすいと思います。なお、記念碑は縦文字の3行ですが、ホームページ用に下記の通り横書きに直しています。

 大村市立福重小学校

 
創立百周年記念碑

  昭和四十八年二月十九日
建立


 上記の碑文でも充分お分かり頂けるかと思いますが、念のために全文続けて口語訳しますと、次の「」内通りと思われます。 「(この記念碑は)大村市立福重小学校の創立百周年記念碑である。 (記念碑の)建立(年月日)は)昭和48(1973)年2月19日である」

 なお、建立者名は、この記念碑本体には彫ってありませんが、直ぐ東側にある「沿革史」の記念碑に、そのことが分かる碑文があります。それを見ますと、当時の(福重小学校)創立百周年記念事業推進委員会です。念のため、この時に、先の項目でも書いています通り、合計5基の記念碑が建てられましたが、全て建立者は同じです。

3)GPS実測値
 
この記念碑は、福重小学校の相撲場東側にあり、大きいため所在地の緯度経度まで書く必要性もないくらい、直ぐに分かる場所です。ただし、2016年2月27日午後に、上野の携帯型GPS測定器で計測しましたので、下表に書いておきます。

 表の右側2行目の数値を国土地理院)地図検索用ページにジに入力して頂ければ、この創立百周年記念碑のある地図が表示されます。地図上では、ほぼ正確に表示されます。ただし、グーグルアースは航空写真上に表示するため、かなりの誤差(今回の場合、北側方向へ若干ずれて表示)が出ますが、数値補正はしていません。いずれにしても、参考程度に、ご覧願います。

福重小学校・創立百周年記念碑、GPS実測値
 名称:創立百周年記念碑  場所:大村市 福重町 福重小学校
 GPS実測値:北緯32度57分54.10秒 東経129度56分58.40秒  (国土地理院)地図検索用  32度57分54.10秒 129度56分58.40秒
 グーグルアース用数値:32°57'54.10"N,129°56'58.40"E  標高:GPS高度計は3m、気圧高度計は5m、地図上の標高は4.6m

4)補足とまとめ


(この原稿は準備中。しばらく、お待ちください)



(初回掲載日:2016年2月27日、第2次掲載日:2月28日、第3次掲載日:2月29日、第4次掲載日:3月1日、第5次掲載日:月 日、第6次掲載日:月 日、第6次掲載日:月 日)

大村の記念碑、石碑や碑文(目次ページ)へ戻る
大村の歴史個別ページ目次ページに戻る


最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク