最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク
大村の史跡説明板・案内板シリーズ 下八龍の線刻石仏

(史跡説明板)下八龍の線刻石仏
 名称:下八龍の線刻石仏  様式:説明板
 場所:大村夢ファーム・シュシュ敷地内(駐車場脇)  設置者:弥勒寺町内会、福重地区活性化委員会
 設置年:2013年3月1日  GPS実測値:32度57分59.70秒 129度57分25.00秒
 全体の大きさ:高さ143cm、横幅70cm  (国土地理院)地図検索用ページ
 本体の大きさ:高さ60cm、横幅70cm  グーグルアース用数値:32°57'59.70"N,129°57'25.00"E

注:GPS実測値について、場所によっては若干の誤差がある。グーグルアースは航空写真上に表示するため、かなりの誤差が出るが、数値補正はしていない。(先の二つの事項は、あくまでも参考程度に、ご覧願いたい)

中央部の自然石が下八龍の線刻石仏
(写真右側が、その史跡説明板)

史跡説明板写真周辺の説明
 この下八龍の線刻石仏と史蹟説明板がある場所は、大村夢ファーム・シュシュ駐車場の脇(ログハウス棟から北側へ20m弱の位置)にあります。下八龍の線刻石仏は、元々この場所にはなくて、シュシュ開設時に運び込まれてきたものです。なぜ、この名称になっているかと言いますと、字(あざ)「下八龍」から来ています。

 史蹟説明板のあるシュシュは、開設当初は小規模の産地直売の店でしたが、現在で創立当初の10倍以上のスタッフで新鮮野菜、アイスクリーム、パン、レストラン、その他で営業されています。詳細は、大村夢ファーム・シュシュのホームページを参照願います。

 この下八龍の線刻石仏と史蹟説明板から北側の高速道路近くには上八龍の線刻石仏、逆に南側へ約350m行った弥勒寺公民館敷地内には、線刻不動明王像などもあります。また、この近くには単体仏、線刻石仏、仏頭などのある場所(私有地)もあります。

 なぜ、この弥勒寺町には、これだけ多数の石仏が集中しているのか、専門家でも解明できていない状況もあります。

史跡説明板の内容
 右上側写真に写っている史跡説明板には、下記「 」内の文章が書いてあります。なお、原文は縦書きですが、ホームページ上、横書きに変えています。また、一部、(注)などを加えていますが、それ以外は原文通りです。なお、(注)は、国語辞典の大辞泉を引用した注釈・補足です。

下八龍の線刻石仏(CG写真)

 「 この石仏は弥勒寺の字「下八龍」にある。建立年代は特定されていないが、 中世とも言われている。石全体の高さは一三〇、横幅は二二〇センチある。仏の形は一見すると如来(注1)系仏像に見えるが、光背( 光の輪)も蓮華座(注2)もなく、納衣(粗末な衣)の下に手を隠し拱手( 中国式敬礼)をしている姿は神像(注3)または神仏習合像(注4)を表しているとも言われ正確には不明である。福重地区には この形式の線刻石仏が 合計十三体あるが、全国的には珍しいと言われている。
 二〇一三年三月一日
    弥勒寺町内会・福重地区活性化委員会 」

(注1):如来(にょらい)=真理に到達した人。仏陀をいう。仏の十号の一。「釈迦(しゃか)如来」
(注2):蓮華座(れんげざ)=仏像を安置する台座。蓮華台。蓮台。蓮座。
(注3):神像(しんぞう)=神々の姿を、彫刻や絵画などに表したもの。

(注4):神仏習合(しんぶつしゅうごう)=日本固有の神の信仰と外来の仏教信仰とを融合・調和するために唱えられた教説。奈良時代、神社に付属して神宮寺が建てられ、平安時代以降、本地垂迹説(ほんじすいじゃくせつ)やその逆の反本地垂迹説などが起こり、明治政府の神仏分離政策まで人々の間に広く浸透した。神仏混淆。


補足
 CG石仏写真の『下八龍の線刻石仏』にも書いていますが、この下八龍の線刻石仏の模様は、『線刻不動明王像』、『上八龍の線刻石仏』、『石走の線刻石仏』と比べても負けずとも劣らぬものがあります。また、シュシュの営業時間内ならば、駐車場から直ぐに見学できる位置にあり、大変便利です。


 福重にいらっしゃって史跡巡り、健康ウォーキングなどされた後、飲食やお土産などされる場合で、けっこうですから機会あれば、ちょっと駐車場脇にある『下八龍の線刻石仏』と史跡説明板をご覧頂ければと願っています。

・詳細な関係ページ: 仏の里 福重の『下八龍の線刻石仏』  、 CG石仏写真の『下八龍の線刻石仏

(初回掲載日:2013年6月12日、第2次掲載日:6月14日、第3次掲載日:6月17日、第4次掲載日:6月  日) 

 
下八龍の線刻石仏のある大村夢ファーム・シュシュの地図

大村の史跡説明板・案内板シリーズ(もくじ)
「大村の歴史」シリーズ(もくじ)


最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク