最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク

2022年1月24日~2月4日、福重小学校での水害写真展(概要報告)

(写真1) 福重小学校・職員室前の廊下(窓ガラス側ぶて) 防災教育、水害写真の展示中
(下部にあるロッカー上部、縦2列の横並びの4枚パネル=写真枚数は合計12枚。右側は見学中の児童)

2022年1月24日~2月4日、福重小学校での水害写真展(概要報告)
(写真2) 写真展の一例:Aパネル
(写真3) 写真展の一例:Bパネル
(写真4) 写真展の一例:Cパネル
(写真5) 写真展の一例:Dパネル
(写真6) 見学中の児童
展示期間:2022年1月24日~2月4日
展示場所:福重小学校・職員室前の廊下(窓側)
見学者数:
推測ながら述べで全体400名以上(先生約25名、全児童357名、来校者のPTAや保護者など含む)

内容:2020年7月6日の大村水害の写真展
展示枚数:水害時の濁流や被害写真12枚(A3サイズの写真を3枚づつ一緒に貼り合計4枚のパネルを展示。各パネルの右下側には、被害の町名や河川名などの説明文も各1枚づつある。この写真やパネルの枚数は、展示スペースに合せた。当然、増減は可能である)

<展示趣旨>
 下記以外にも趣旨や目的はあったが、主には次の2項目であった。
1)福重小学校は2021年度は、防災教育指定校(注:正式名称「令和3年度 学校安全総合支援事業」)だったので、その参考資料として、2020年7月6日に発生した大村水害の写真を学校内に展示した。

2) 冊子「2020年7月6日 大村水害」<被害写真と記録集発行後の写真展示は、福重郷土史同好会の事業計画にあったので、それを実施した。

<展示のあいさつ文>(最上記写真の左端側の文)
水害写真展(すいがい しゃしんてん)
 こんにちは。みなさんは、2020年7月6日の水害(すいがい)の時(とき)、先生(せんせい)のいうとおりにして大変(たいへん)冷静(れいせい)で全員(ぜんいん)安全(あんぜん)でした。 
 
 この水害(すいがい)を忘れ(わす)ないことも、防災(ぼうさい)の第一歩(だいいっぽ)です。 くわしくは、本(ほん)または、『福重ホームページ』を、みてください。  2022年1月24日 福重郷土史同好会


<展示の概要紹介>
 上記の内容と重複しますが、水害写真は、1パネルにA3サイズ3枚被害・濁流写真と、簡単説明文(町名や河川名)をセット、プラス挨拶文のパネル1枚で、合計5枚のパネル展示でした。 なお、水害写真枚数は、今回の場合、合計で12枚です。ただし、展示場所の広さの関係で、この枚数になっただけです。当然、パネルを増やすことも、逆に減らすことも可能です。

 あと、パネルは今回のように立てかけ式もできますし、またチェーンで吊るやり方も、可能です。念のため、各パネルの名称は、今回は挨拶文パネルの右からの順番で(右側の掲載写真の通り)A・B・C・Dパネルと呼称しました。 なお、このホームページ上、写真画像を大変縮小していますが、実物の写真はA3サイズなので、被害も濁流も鮮明に見えています。

<見学者の感想など>
 福重小学校の場合、上記の展示期間通り、2週間(実質は10日間)でした。その間に、上野が直接あるいはメールで、先生や児童から聞いた感想や意見は、主に次の「」内の内容でした。 注:感想の趣旨を変えない範囲内で、前後の文章の意味を分かりやすくすうために、()内などは上野が補足で付けた>

先生から-----「我々も写真展は見ているが、子ども達もよく見ている」 「(水害写真も沢山掲載中の)福重ホームページも子ども達は見ている」 (2020年7月6日の水害時、学校の廊下や運動場が冠水し、保護者の迎えも21時過ぎもあり)「今の1年生を除き皆体験しているので、あの水害写真は分かりやすい」

 「水害写真は立派でしたね。子供たちにも分かりやすい」 「1年生も見てとても分かりやすい写真が多く、被害の様子が理解できたようだ」 など。

児童から-----「写真は(私も)見たよ」 「あの今富町の(濁流跡の)写真には、うちの家も写っている」 「(水害があったことは)「覚えているよ」 「(家族からも)聞いたよ」など。

上野の補足
 1) 福重小学校の児童の中には、自宅が床上浸水に遭って,、住居も小学校も変わった子もいました。また、今富町・皆同町などに住んでいた児童は、水害当日は、全員学校にいたため、後で濁流が押し寄せて来た話しなどを家族から聞いているようでした。

 多くの児童は、学校周辺道路も住宅地も冠水していたので、保護者も学校に迎えに行けず、校内に長時間待っていました。しかし、先生の言う通りにして、「慌てず騒がず、実に冷静だった」と、後に学校評議員会などで報告を聞きました。

 2) 今回の福重小学校での写真展について、2022年2月19日付け長崎新聞(10ページ)にて。報道して頂きました。改めて感謝申し上げます。また、この新聞記事を見られた先生・PTA/保護者の数十人から、「見たよ」 「大きな記事だったね」などの感想を直接、あるいはメールでm沢山頂きました。

<今後の水害写真展について>
 新型コロナの状況もありますが、今後、他の小・中・高校からも依頼があった場合とか、一般向けの水害写真展示も考えていきます。あと、冊子「2020年7月6日 大村水害」<被害写真と記録集>」も、ご購読して頂けらば、このような水害写真展が、より一層分かりやすいので、どうか、よろしく、お願いします。

(以上)
----------・・・----------・・・----------
・福重小学校・防災教育や避難訓練の関係ページ:
 「2021年7月27日、防災教育実践委員会-第1回」 
 「2021年0月15日引き渡し訓練」 
 「2021年10月20日、防災教育・フィールドワーク
 「2021年11月22日、防災教育実践委員会ー第2回
 「2021年11月25日、避難訓練
 「2021年12月3日、防災マップ発表会
 「2021年12月 日、防災教育(全体の)発表会」

----------・・・----------・・・----------
・福重地区自主防災訓練関係ページ
 「2014年9月7日8日、福重地区防災訓練(概要報告)」 
 「2016年10月2日,、福重地区自主防災訓練(概要報告)」 
 「2018年9月2日、福重自主防災訓練(今回は各町内別で実施。写真は野田町の一例)(概要報告)
 「2021年11月28日、福重地区自主防災組織 防災訓練(概要報告)

/
・他の関係ページ
 冊子「2020年7月6日 大村水害」<被害写真と記録集>
 「1957(昭和32)年に発生した大村大水害、<大村大水害を語り継ぐことも大切では(天災は忘れた頃にやってくる)>」

 

-
・関係ページ:(特設ページ)2020年7月6日、大村水害(豪雨被害)」 冊子「2020年7月6日 大村水害」<被害写真と記録集>

掲載年月日:第一次掲載:2022年2月13日、第二次掲載:2月15日、第三次掲載: 月 日