最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク

2023年、福重小学校・校舎改築事業説明会(概要報告)

(写真1) 福重小学校・改築事業説明会の会場(体育館)中央部:地域住民、奥側:市教委、左端の奥側:校長・教頭先生(2023年4月24日撮影)
今年(2023年4月24日説明会資料)の校舎建て替えの全体パース 昨年(2022年3月30日説明会資料)の校舎建て替えの全体パース

2023年、福重小学校・校舎改築事業説明会(概要報告) 
日時:2023年4月24日19時00分~20時05分
場所:福重小学校・体育館
参加:
目測で全体約25名(市教委8名、保護者や関係者15名以上も含む)
主催:大村市教育委員会・教育総務課
関係ページ:昨年2022年3月30日開催の福重小学校・校舎建て替え説明会(概要報告)ページは、ここからご覧下さい。.

 注1:このページの図や表を除く文章などは、上野の記憶やメモ書きからしているので不足部分も当然ある。また、文章中の( )内などは、発言趣旨を変えない範囲内で(例えば西暦や関係リンク先ページなど)上野が補足している。なお、あくまでもページ全体を、参考程度に閲覧願いたい。

 注2:本ページ掲載のイメージ図や表は、全体的に昨年2022年3月30日開催の福重小学校・校舎建て替え説明会時の資料の方が、その鮮明度や色彩が見やすい。そのため、両方の図や表を掲載している場合もあるので、間違わないように、ご注意願いたい。(可能な限り今年2023年分の写真や図は、黄色枠線内を使っている)

(今年(2023年4月24日)の校舎建て替えの全体パース
<主な内容>
あいさつ(概要)(注:教育次長の挨拶と説明された課長の冒頭の話が関係あるので、その二つの内容を次にまとめて書いている)

 こんばんは、皆様、ご多用中、また足元悪い中、お集まり頂き感謝したい。今回の福重小学校の校舎建て替えについて、建設内容や工事スケジュールも、ほぼ決まったので説明したい。今回の工事は、かなり大きな工事なので第1期工事(主に新校舎の建設など)と、第2期工事(既存校舎の解体外構工事など)に分けておこなう。

 1期工事の新校舎の建設工事は、今年(2023年)10月の着手で、完成は令和6(2024)年12月に完成予定。その後、検査、その他をおこない令和7(2025)年春から授業ができる予定を考えている。2期工事の既存校舎の解体外構工事は、令和7(2025)年1月から開始して、令和8(2026)年3月に完成予定である。

 なお、このたび市教委総務課の中に、整備室を新設した。ここが今後、校舎建て替えの担当となるので、よろしく願う。
--------------------・・・--------------------・・・

福重小学校の改築について(説明)
 
注A:上記日時の説明会にて「福重小学校校舎改築事業説明会 大村市教育委員会総務課 令和5年4月24日」と書かれた表紙含めて全体で16ページの資料(以降「資料」と称す)が、会場で配布された。
 注B:これから、この資料を中心に掲載していく。ただし、ホームページ上のレイアウト、文章の長短、さらには上野の補足などの関係から資料の番号や説明文の順番通りではない。また、文章の場合、表示上で各項目を一緒したり、文字色、機種依存文字、句読点や段落なども含めて変えている場合もある。
 注C:上記のことから、このページ全体、あくまでも参考程度に閲覧願いたい。もしも、引用されるならば、必ず説明会の資料からして下さい。

今年(2023年4月24日説明会資料)の校舎建て替えの全体パース
1、工事計画概要 全体パース
 補注:全体パース(イメージ図)は右側のを参照。文章部分は下記を参照。なお、元号(和暦)では、児童や保護者含めて、また、後年になって分かりずらいので西暦優先に直して表記している。
 全体工期
 2023(令和5)年10月~2026(令和8)年3月(予定)
 1期工事:新校舎建設
 2023(令和5)年10月~2024(令和6)年12月(予定)
               
            新校舎共用開始(予定)
               
 2期工事:既存校舎の解体
        外構整備
 2025(令和7)年1月~2026(令和8)年3月(予定)
2、工事工程表
今年(2023年4月24日説明会資料の)工事工程表
3、仮設計画(1)
 上野の注A:市教委からの説明だけでなく、上図を見て主に上野の補足説明や注意点などを書いている。そのため、下記の文章部分は、参考程度に閲覧願う。(以降の工事図面の補足説明も同様なので、ご注意願いたい)

 
(上図の)第1期工事期間:2023(令和5)年10月~2025(令和7)年1月

 (1) 上図の通り、第1期工事期間中は、既存の主に3棟の校舎(本館、東や南校舎)、家庭科室、給食室、トイレ、通学ルート(道路)などは、そのまま使える。なお、念のため体育館、プール、福重児童クラブの建物や敷地は、元々、改築工事の対象外なので、当然、ずっと使用可能である。

 (2) 既存エリア建設エリアとの間は、防護柵で区切られている。そのため、工事車両が既存エリアに入ることはない。

 (3) 図の左端側(九州電通側)に新たに工事車両用の約6メートル幅の道路ができる。この道路は、現在の矢上橋方面に繋がっている。そして、外構工事含めて全部の工事が終了しても、この新設道路は残されることになった。

 (4) 今の運動場は、この第1期工事期間中や外構工事終了間まで使えるのは、現在の1/4程度の広さであろう。そのため、例えば運動会、サッカー、野球など、運動場を全面的に使う行事や競技は難しい。また、福重地区全体の例えば総合防災訓練やスポーツ大会なども当然無理である。

 (5) 図の建設エリア下部側になるが、今ある例えば相撲場、遊具、鉄棒、記念植樹、記念碑など、一部分を除いて全面撤去されると思われる。なお、相撲場は、工事完成後に新たな場所(体育館近く)に造られるようだ。

 3、仮設計画(2)
*上記の「上野の注A」と同文のため参照。外構工事(がいこう こうじ)用語解説は、下段の青文字を参照。

 (上図の)工事期間:2025(令和7)年1月~2025(令和7)年8月

 (1) この工事(上図)主な内容は、(上図の見出し文字通り)既存校舎の解体と外構工事(前半)である。

 (2) 本図面は新校舎が完成した後、授業もおこなわれている。ただし、運動場での体育などの教科をおこなうには、(左側図面中央部の空白部分の通り)まだ、従来のような広さではない

 (3) 先の新校舎建築時に使われていた工事車両用道路が、この工事からは、通学ルート(道路)に変わっている(本図の下部側を参照)  そして、通学した児童は、この道路から全て、スロープを上り、新校舎の玄関(1ヶ所)から入ることになる。

 (4) 逆に、これまで学校の正門もある通学道路が、この工事から全て工事車両用となっている。

 (5) 本図のグレー色表示の既存校舎(主は本館校舎、東校舎、南校舎)、臨時図書室、給食室、家庭科室、倉庫、外トイレ関係は、全て解体、撤去され、その部分は主に運動場に変わる。ただし、無地(白色)部分の例えば体育館やプールをはじめ学童保育、あと東校舎の裏側(南東側)にある築山(つきやま、庭、池)、元宿直室があった畑、白馬様のある周辺などは、撤去工事とは関係ないので、そのまま残る

用語解説
 外構工事(がいこう こうじ)とは、デジタル大辞泉によると 外構え
(そとがまえ)について、次の「」内が書いてある。「外構え(そとがまえ)=門・垣・塀など、家屋敷の外見のつくり。また、その門・垣・塀など。外構(がいこう)」 ここからは上野流解釈で学校の場合、校舎(教室、専門教科室、図書室、職員室や諸会議室など含む)、体育館、プールなどを除き、その周囲(学校敷地内)にある諸設備全般を指している。例えば正門、運動場、運動用具倉庫、記念碑、相撲場、花壇、築山、植栽、通学路、外周道路、駐車場、排水溝などと思われる。
 
 3、仮設計画(3)
 先の「上野の注A」と同文のため参照。外構工(がいこう こうじ)用語解説は、上記項目を参照。

 (上図の)工事期間:2025(令和7)年9月~2026(令和8)年3月

(1) この工事(上図)の主な内容は、既存校舎の解体工事後外構工事(後半)である。

(2) 前項目通り当然、授業もおこなわれている。ただし、運動場での体育などの教科は、本図の工事が完了しない限り使えない。図面中央部にある工事用フェンスが取り除かれ後に運動場は、全面可能になると推測される。そうなれば、運動会を始め野球やサッカーなどもできることになる。

(3) 本図面中央部の右側に、工事後の運動場の白線トラックや周辺の状況が図示されている。なお、運動場全体の敷地は、現行とほぼ同じ広さと聞いた。ただし、トラックの向きは、現在の東西方向から、工事後、南北方向へ変わっている。<ご参考までに、福重小学校の「古写真」の航空写真ページ参照)上野が通学していた約60年前もトラックの向きは、南北方向だったので向き自体は(敷地面積や位置は少し違うが)昔に戻っだ感がする)

(4) 本図の右下側に外構工事用の車両道路(現在、学校の正門もある通学道路)が、この工事が完了すれば元に戻ると思われる。

(5) 新校舎周辺のグランドレベルが水害対策もあり、元の運動場の高さから相当上がっている。しかし、本図や(国土地理院)地図だけを見ると、新たな運動場は、北側や東側の傾斜部から見て(1957年の大村大水害や、2020年の大村水害などから)集中豪雨時に、元々、雨が集まり、溜まりやすい地形である。そのため、運動場が、まるで池みたいになる可能性もある。その水害対策として、(学校敷地内)排水溝の拡張整備運動場中央部を40cm程レベルを上げると聞いた。

4、平面計画(1)一階平面(案)
 先の「上野の注A」と同文のため参照。。平面図(へいめんず)の用語解説は、下記の青文字を参照。
<用語解説>(デジタル大辞泉の解説より)平面図(へいめんず)= 1 投影図法で、物体を平画面に投影したときに得られる図。 2 建物を水平方向に切って真上から見た図。

上野注意B:本図だけではないが、他のページ含めて丸囲み数字が大村市教育委員会作成の資料に多用されている。印刷物ならば、全く問題なしだが、ホームページの場合、この丸囲み数字は機種依存文字のため、パソコンやタブレット端末の機種によって文字化けとなる。そのため、本ページでは、丸囲み数字などを使用せず、例えば(1)、(2)、(3)のように変えている。
1階所用室
(1) 教室エリア 普通教室 特別支援室 多目的室 
(2) 特別教室エリア 家庭科室
(3) 管理エリア 職員室 放送室 保健室
(4) 共用エリア 多目的室 防災倉庫 配膳室

 次から上記の順番に沿って、上野が補足説明を書いていく。
(1) 教室エリア
 本図下部の黄色横一列の普通教室の広さは8メートル四方(縦横)あると聞いた。この普通教室の間に2部屋の多目的室(普通教室)とある。これは例えば児童数増となり教室を増やす場合、直ぐに対応できる。また、何かの専門教科内容を教える教室としても可能であろう。 先の黄色横一列の普通教室の図面では上側に男女別トイレが設置されている。この1階だけでなく、2階も3階も、数の大小は別としても全ての階にトイレが設置されている。これにて、福重小学校の創立(開校)以来、150年間以上続いていた外トイレ(屋外トイレ)は、全廃となる。

(2) 特別教室エリアの家庭科室
 家庭科室は上記の多目的室の上部にあり、黄色で図示されている。通常は当然、授業用である。あと、別途の利用として福重地区総合防災訓練や、災害時での炊き出し用の目的でも、この部屋は可能ではないだろうか。

(3) 管理エリア
  職員室、放送室、保健室などが、本図の右側上部にピンク色で図示されている。(念のため本図に説明文字はないが)例えば給湯室、印刷室、優勝旗などの展示コーナー、倉庫なども現在もあるので、おそらく、そのようなことも考慮して、この管理エリアになっているスペースであろう。

(4) 共用エリア
 この共用エリアは、本図中央部上下の水色部分である。図面中央部(水色の一部に)「多目的室」とある。この多目的室は、(既に郡中学校にもあるが)その名称通り、様々な用途に使える部屋である。通常なら例えば1つの学年位での発表や授業、さらには先生、PTA、地域の研修、講話、諸会議などにも使えると思われる。また、緊急時や災害時の避難者が集まる部屋として使って良いとの説明があった。さらに、この部屋の横(図面では下部に)防災倉庫が設置されていて、緊急時や災害時に、何かの用具などを求めて広い校舎内をアチコチに行かなくて良いと思われる。
 防災倉庫や配膳室は、その名称通りの用途なので補足説明は、不要であろう。

 上記以外にも、この共用エリア部分は、例えば玄関、総合受付、靴入れ、階段、昇降口(エレベーター)、廊下などのスペースになっているようである。

4、平面計画(2)二階階平面(案)
 先の「上野の注A」、平面図(へいめんず)の用語解説、「上野注意B」は、同文のため先の各項目をを参照願いたい。

2階所用室
(1) 教室エリア 普通教室 多目的室 
(2) 特別教室エリア 図工室 理科室 図書室
(3) 管理エリア 会議室 更衣室 
(4) 共用エリア 配膳室
 次から上記の順番に沿って、上野が補足説明を書いていく。

(1) 教室エリア
 普通教室や多目的室(普通教室)、男女別トイレなどについては、先に書いた1階の説明文と同じといえるので、上記項目を参照願いたい。

(2) 特別教室エリア
 ・図工室と理科室の広さは、普通教室より図面上で、かなり広い。また、この両室を通路挟んで両隣に設置してあるのは、何かと便利だと思える。
 •・図書室の広さは、平面図から上野が推測して縦横15メートル弱のようだ。現在、運動場にある臨時バラック建て図書室以前に、本館校舎の2階にあった図書室(教室の1室分) よりは、広くなっている。しかも、窓(開口部)は東側にあり、そのため朝日が入り、運動場に面しているので良い場所と思える。さらにいえば、西側部分は階段などの共用部分なので、強い西陽(にしび)が入らないだろう。

(3) 管理エリア
 ・会議室、更衣室などについては、(一部で名称違いもあるが)1階にも似たような部屋があるので、説明は省略したい。

(4) 共用エリア
 ・配膳室はエレベーターの真横にある。そのため、1クラス分の児童用給食は、かなりの重さにもなるので、この位置は便利であろう。

 上記項目にはないが、本図の左側に「屋根」とか「庇(ひさし)」の文字が見えている。当然、これは1階の屋根と庇であるので、2階平面図に図示されているということだ。

4、平面計画(3)三階階平面(案)
 先の「上野の注A」、平面図(へいめんず)の用語解説、「上野注意B」は、同文のため先の各項目をを参照願いたい。

3階所用室
(1) 教室エリア 普通教室 多目的室
(2) 特別教室エリア 音楽室
(3) 管理エリア
(4) 共用エリア 配膳室
 次から上記の順番に沿って、上野が補足説明を書いていく。

(1) 教室エリア
 普通教室や多目的室(普通教室)、男女別トイレなどについては、先に書いた1階の説明文と同じといえるので、1階平面図の項目を参照願いたい。

(2) 特別教室エリア
 ・音楽室の広さは、普通教室(縦横8m)より図面上で、上野の推測ながら横幅15m弱あり、現在の音楽教室より、かなり広いようだ。そのため、様々な楽器も置けて、さらには楽器演奏中の授業参観も可能であろう。また、この音楽室は、2階の図書室の真上である。その図書室でも既に説明した通り、ここも朝日は当たるが、強い西陽(にしび)は差し込まないので良い場所にある。

(3) 管理エリア
  注:本図の右側に上記標題の文字はあるが、図面上では「管理エリア」のスペースも番号も見当たらない。

(4) 共用エリア 配膳室
 ・既に2階の平面図でも説明している通り、配膳室はエレベーターの真横にある。そのため、1クラス分の児童用給食は、かなりの重さにもなるので、この位置は便利であろう。

 上記項目にはないが、本図の上側に「屋根」の文字と白枠の四角形が見えている。ここで、本ページ最上部または次に掲載中の「校舎建て替えの全体パース」画像を参照願いたい。この全体パースでもお分かりの通り、この「屋根」の文字のある四角形は、当然、2階(図工室、理科室、男女トイレ、階段スペースなどの)真上の屋根であり、屋上ともいえる。

5、パース 敷地全体
 上野注B:この標題のパースという言葉は、本ページでも既に何回も書いてきた。改めて、その意味を極簡単に記す。は「建築用語上で、パースとは、(工事前)未完成の建物などを(2次元や3次元)CGなどによって完成したら、どうなるのかを想像して描いた絵」といえる。

5、パース 敷地全体
 右側の小さな図は、上から順に1階2階3階平面図である。この平面図全部の説明は、既に上記<1階2階3階の項目を参照>に書いているので、その各項目を参照願う。 左側の敷地全体パースは、先に書いた「パース 1、工事計画概要 全体パース」や「 3、仮設計画(3)」にも書いてきたので、各項目を参照して下さい。ただし、これから改築、外構工事完成後の予測も含めて、上野の補足を書いていく。

(1) このパース左側のある新校舎の裏側から石走川(通称「よし川」)に架かる矢上橋周辺に繋がる道路=校舎改築の工事車両用道路が、工事後も6メートル幅の通学路として残る。ただし、体育館裏側やプール近くまでの道路整備は、別の部署管轄とのことだった。こちらの方の通学道路は、福重小学校・全児童数の1/3位を占める沖田町はじめ次に多い皆同町や今富町、さらには寿古町の子ども達も利用すると思われる。そのようなことから、事実上、こちらの新通学路(道路)の出入口が、学校正門のようになるかもしれない。また、福重小学校の北部道路(プール側)は、主に草場町と福重町の児童が現在も使っている。

(2) 現在の学校正門がある通学路(パースの中央下部)の利用数は、上記(1)のことから、現状より極単に減るのではないかと思われる。

(3) このパースの左側などに駐車場が描かれている。当然、駐車できる台数までは不明ながら、学校へ向かう車も児童と同じく上記に書いた通り、新通学路や出入口の利用が便利で、増える可能性大と想像される。

(4) 現在の3校舎(本館校舎、東校舎、南校舎)の、いずれも裏側に当たる所(例えば白馬様や元宿直室のあった所(現在は畑)、さらには築山のある場所などは、運動場脇に薄い、緑色で描かれている。その部分は、このパースでは緩やかに見えている。しかし、この場所は元々、工事計画に入っていないので現在の斜面と同じとするならば、かなりの急傾斜地になる所も一部予想される。

(5) 今回の校舎工事とは関係ない場所だが、パース中央やや上部にプールと、その左側には2023年3月末で閉園になった福重幼稚園の場所がある。この園舎や広場などの敷地は、現在のところメモリアル的な活用ということのようなので、当分は何かの計画がなければ変わらないと思われる。

5、パース 正面入り口
 上野注B:この標題のパースの用語は、本ページでも既に何回も書いてきた。改めて、その意味を極簡単に記す。建築用語上で、「パースとは、(工事前)未完成の建物などを(2次元や3次元)CGなどによって完成したら、どうなるのかを想像して描いた絵」といえる。

本図の右側
 下から順に1階、2階、3階の平面図の縮小図を左側パースに合わせて表示してある。

本パースの特徴点
 これから上野が、このパースを見ての補足説明をしていく。
(1) この「正面入り口」面は、(工事完成後の)運動場側(東側)を向いている。

(2) 中央部最下部にある階段を見れば分かる通り、運動場より新校舎敷地のグランドレベルは約1m50cmであろう。この高さになったのは、「2020年7月6日、大村水害」時に福重小学校の運動場及び現在の校舎1階の渡り廊下などが冠水したので、その教訓や対策からといえる。

(3) 中央下部の右側に国旗、校旗掲揚台がある。後の「質疑応答」項目にも書いているが、運動場側に落下防止の壁や柵が施工されると思われる。

(4) 本図の左端側は、大部分が切れているが先の一階から三階の平面(案)を参考にすれば、この位置は1階から3階まで普通教室にあたる部分である。

(5) 上記(4)の右側の一階は玄関に当たる。前同、二階は図書室、三階は音楽室である。(現在より両室とも縦横とも、かなりの広さになっているようだ) 全くの 蛇足ながら、この1階から3階までの運動場側(東側)面は、朝日は当たるが、強い西陽(にしび)は差し込みにくいので良い位置(室)になろう。

(6) 上記(5)の右側の1階は「管理エリア」(職員室放送室保健室など)である。詳細説明は先に掲載中の「4、平面計画(1)一階平面(案)」項目を参照願いたい。

(7) 上図(6)の右側の2階は、理科室会議室である。詳細は先に掲載中の「4、平面計画(1)二階平面(案)」項目を参照願いたい。

5、パース 玄関
 上野注B:この標題のパースの用語については、上記項目を参照願いたい。

本パース(本図)の特徴点
 これから上野が、このパースを見ての補足説明をしていく。
(1) 本パースを見る場合、先に掲載中の「4、平面計画(1)一階平面(案)」項目も併せて閲覧願いたい。

(2) 本パースは、普通に考えれば、この図の右側にある「1階の円マーク」と同じ位置であろう。つまり、玄関(出入口)が右端側である。そして、左端側方向が、2階に登る階段や給食用の配膳室などがあると思われる。。

(3) ただし、上記(2)通りなら中央部奥側にある階段?、あるいは各ドアの奥に何があるのか、分かりにくい。

(4) 中央部は、ご覧の通り、靴入れ(昔の表現で下駄箱)である。現在の3校舎ならば児童、来客や職員用含めれば各校舎ごとに靴入れ(下駄箱)がある。しかし、このパースでは、全児童1ヶ所の靴入れ場所と思える。その意味で児童も便利だし、管理上も良いと推測される。

4、パース 多目的室
 上野注B:この標題のパースの用語については、「5、パース 正面入り口」項目を参照願いたい。

本パース(本図)の特徴点
 これから上野が、このパースを見ての補足説明をしていく。
(1) 本パースを見る場合、先に掲載中の「4、平面計画(1)一階平面(案)」項目も併せて閲覧願いたい。

(2) この多目的室の広さ、上記の平面図を参考にするなら横幅約16m、縦約8mありそうだ。つまり、2つの教室分を横にした広さと同じ位だろう。

(3) 本パースは、普通に考えれば、この図の右側にある「1階の円マーク」=「多目的室」と同じ位置であろう。つまり、このパース右奥側の壁の外側の玄関、放送室や職員室がある方向である。そして、左端の壁の外が、「4、平面計画(1)一階平面(案)」図の説明文なら「地域玄関」のある方向や屋外(内庭)と思われる。

(4) また、「4、平面計画(1)一階平面(案)」図の説明文を参照すると、この絵の手前側((南側)に防災倉庫の文字とスペースが図示されている。この倉庫には例えば避難時に使う毛布とか非常食なども置けるのではないか。あと、多目的室と防災倉庫は大変便利な位置である。

(5) このパースは、想像ながら例えば水害で地域住民が避難している模様か、防災訓練をしている絵かもしれない。

(6) この多目的室は、地域の避難用のばかりではなく、日常の学校授業などでも、その名の通り、多目的に使用可能ではないだろうか? 例えば、1学年別で全員で受ける授業、発表会や、ちょっとした講堂がわりにも使えるのではないか。

質疑応答など
 注意:この質疑応答(下記のQ &A)は、関係事項などもあって発言順ではなく、順不同である。そのため、上からの順番や整理番号には、何の意味もない。また、上野のメモ書きや記憶で書いているので、正確性や不備不足が当然ある。なお、発言内容をより分かり安くするため、発言趣旨を変えない範囲内で補足、あるいは重複した質疑内容は、まとめ直しなどもした。あと、分かりやすくするため、太文字も付けた。そのようなことから、あくまでも、参考程度に閲覧願いたい。

Q1:校旗掲揚台(運動場側)が、かなり高くなっているが、柵などは設けるのか?
A1:転落防止用の柵は、設置する。

Q2:グランド工事の前に排水溝の工事を先にしたら、どうか?
A2:工事の関係で排水は、考えながらもグランド工事の後になるだろう。

Q3:工事中のガードマン配置だが、1名か?
A3:ガードマンは、必要に応じて配置する。

Q4:現在のトイレは狭いし少ないが、新校舎のトイレの広さ、使える人数分は確保できているのか?
A4:各階、男子の小は5、大は4。女子は6である。これらは設置基準に沿っての計画だ。

Q5:災害時などの避難所は、どこの部屋になるのか?
A5:主に1階の多目的室である。全てバリアフリーだ。

Q6:プールの工事は、あるのか?
A6:今回プールの工事は、対象外である。

Q7:工事用車両通行道路は、工事後どうのようになるのか?
A7:そのまま残して、道路幅は6mである。車道と歩道は分ける予定だ。緊急車両も通行できるように考えている。

Q8:プール、体育館側の市道の拡幅は、されないのか?
A8:この道路拡幅の件は、市教委ではなく道路担当課へ言って下さい。

Q9:学校へ入口は?
A9:(現在の正門側含め)2ヶ所となる。(補注:実際は現在のプール側もあるので3ヶ所である)

Q10:エレベーターは、子どもも利用できるのか?
A10:児童も利用はできる。

Q11:建設工事業者は、決まったのか?
A11:7月に決まる予定だ。

Q12:2020年の水害があった運動場のかさ上げの高さは、昨年の説明会より変わったのか?
A12:昨年より変えて運動場の中央部を40cm周囲を30cm程かさ上げの予定だ。

Q13:学校の正門が古いし、福重幼稚園は閉園になったので、内一つは必要無くなった。隣の郡中学校や萱瀬小学校には、立派な正門もあるが?
A13:郡中学校は国道部分の補償もあったので新た設置した。この正門の件は、考えてはみるが。

Q14:体育館の建て替え予定も令和10年頃あると聞いた。昨年の校舎建て替え説明会の言い方からして、もっと早く、まずは白紙の状況で体育館についての私たちの要望を聞いてから工事計画に生かして欲しい。
A14:昨年の説明は、基本設計での説明だったということだ。

Q15:昨年聞いていない教室の広さは、どうなるのか? また、液晶モニターやタブレット端末の充電器設備などのデッドスペースは、埋め込み式とかにして解消されたのか? その他の物も色々あるが?
A15:モニターの埋め込みは考えていないが、 教室の広さは縦8m、横8mあるので、充分な広さがある。

Q16:閉園になった福重幼稚園の活用で、以前メモリアル的な活用はできると聞いたが?
A16:展示物などは、置いて良いと思う。小学校の記念品類の展示スペースを設ける予定なので、福重幼稚園の記念品類も、小学校と相談して決めて欲しい。

Q17:新校舎の屋上にも太陽光パネルが設置されているが、異音のするパワーコンディショナー(補注:通称「パワコン」、直流を交流に変換する装置)は、どこに設置するのか?
A17:屋上の設置だ。(補足:パワコンは室内設置ではないので騒音は気にならなと言うこと)

Q18:工事用車両の通行で道路が痛んだら、どうするのか?
A18:明らかに原因が工事車両ならば、その会社に補償は求めるが。

Q19:学校内の工事だけではないが、学校外の登下校時の工事用車両通行で、特に学校から皆同町のガード下までの下校時間が心配だ。
A19:学校外までのガードマン配置は考えていない。車両通行の時間制限や充分気を付けた走行をしてもらいたいと思っている。

Q20:現在、亀池があるが、どこに移設するのか?
A20:新たな相撲場の周囲付近になろう。
----------・・・----------・・・----------
補足


関係ページ:「福重小学校の校舎写真」 「福重小学校(校舎など)の古写真」 「福重小学校の歴史」 「福重小学校の開校の歴史」 「1957(昭和32)年7月25日の大村大水害」  「2020年7月6日、大村水害」 
・文部科学省サイト:新たな学校施設づくりのアイディア集(PDFファイル、92ページ)

・第初回掲載日:2023年4月25日、第2次掲載日:5月6日、第3次掲載日:5月13日、第4次掲載日:5月26日、第5次掲載日:6月5日、第6次掲載日:6月17日、第7次掲載日:6月24日、第8次掲載日:6月30日、第9次掲載日:7月13日、第10次掲載日:7月17日、第11次掲載日:7月 日、第12次掲載日:7月25日、第13次掲載日:7月30日、第14次掲載日:8月3日、第15次掲載日:8月18日)、


最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク