最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク


大村の石塔、記念碑、石碑や碑文など 松原小学校 創立百周年記念碑
 概要紹介 掲載中
 1)記念碑内容について 掲載中
 2)記念碑の大きさなど
掲載中
   緯度経度など
掲載中
 まとめ
-
・碑文関係用語解説集ページは、ここからご覧下さい。
(写真1) 松原小学校 創立百周年記念碑(2020年1月23日撮影) (写真2) 創立百周年記念碑本体部 
概要紹介
 この松原小学校 創立百周年記念碑は、長崎県大村市松原本町にある大村市立松原小学校の運動場東端側(旧・長崎街道横の石垣沿い)の南側近くにあります。運動場側から見れば、ほぼ横一直線に5基並んでいる記念碑類の右側から2番目に位置します。その記念碑5基の内、本体部の横幅だけならば、この記念碑が一番幅があります。

 (写真2)でお分かりの通り、本碑の表面上部に碑の名称(松原小学校)「創立百周年記念碑」が横文字であります。その下部(本文)に学校の概略史を始め、建立年月日の「昭和四十八年三月十一日」(1973年3月11日)、建立者の「大村市立松原小学校 創立百周年記念会」などが彫ってあります。(碑文の詳細は後の項目で紹介予定)

 明治5年8月(1872年8月)に、当時の松原村と福重村が共同して、福重村の寿古郷(現在の大村市寿古町)に福重小学校を創立しました。翌年の明治6年(1873)10月7日、福重村(福重小学校)から分離独立して、松原小学校を現在地に創立しました。先の歴史からして、明治5年8月(1872年8月)から100年経ったので、それを祝い建立されたものです。なお、


(写真2) 創立百周年記念碑本体部
1)記念碑内容について
 (写真2)の記念碑本体に下記の太文字の碑文が彫ってあります。この碑文は、最上部の名称の横文字を除き、本文は、全て縦書きです。また、省略文字や難しい漢字などもあり、上野の方で、それと同意語の漢字に変えています。

 なお、句読点などもないため、文章の区切りと思える箇所に見やすくするために空白(スペース)なども入れています。そのようなこともあり、下記の碑文内容や現代語訳は、参考程度に願います。もしも、引用・参照される場合は、必ず本体部の碑文からして頂けないでしょうか。

創立百周年記念碑
松原小学校は明治五年 学制頒布せらるや福重松原共同して寿古郷株田に創立され 翌明治六年十月七日に 松原村字木下旧木下の旧庄屋を校舎に充て 松原小学校として独立して今日に至る 当時は生徒数四十八名である
ここに創立百周年を記念し碑を建立す
昭和四十八年三月十一日
大村市立松原小学校 創立百周年記念会


口語訳
 建立年月日の「昭和四十八年三月十一日」(1973年3月11日)は、比較的新しい記念碑ですので、口語訳みたいなものは、本来、不要なのかもしれません。しかし、現在では、見慣れない漢字・地名を始め、碑文ゆえにできるだけ短文で書いてあります。

 (写真1) 松原小学校 創立百周年記念碑(全景)
 そのため、今では分かりにくい部分もありますので、下記<>内の青文字で補足しながら書いていきます。なお、あくまでも素人訳ですので、参考程度に願います。

< (松原小学校)創立百周年記念碑
 松原小学校は明治5年(1872)、学制
(国民皆学の教育法、注1)の頒布(はんぷ、公布)するや、福重(村)と松原(村)は共同して寿古郷(現・大村市寿古町)の株田(かぶた)に創立され(注2)、(そして)翌年の明治6年(1872)10月7日に、松原村の字(あざ)木下(の場所にあった)旧庄屋(村役場、注3)を校舎にあてて、松原小学校として独立して、今日に至る。当時の生徒数は48名であった。
ここに創立百周年を記念して、(この碑を)建立した。
 昭和48年(1973)3月11日
 大村市立松原小学校・創立百周年記念会 >

 
注1:1872年(明治5)に制定された日本で最初の近代学校制度に関する規定。欧米の学校制度を参考とし、全国を大学区・中学区・小学区に分け、各学区に大学校・中学校・小学校を設置することを計画したが、計画通りには実施されず、79年(明治12)教育令の制定により廃止。(広辞苑より)
 
注2:(福重小学校)創立当初の児童数は8名だった。(この福重小学校の開校の歴史は、ここからご覧下さい)
 注3:庄屋=この場合は江戸時代の「(松原村の)村役場」のことである。


2)記念碑の大きさ、緯度経度など
 このページの(写真1)を参照願います。その最上部に写っているのが、松原小学校 創立百周年記念碑本体部です。そして、その下側が、台座(足)と、石垣(土台)です。それらの大きさと緯度経度は、下表二つを参照願います。

 あと、石垣(土台)は、およそ4段位で組まれ、その上に平たい石が台座(足)を支えるようになっています。ただし、この石垣の周囲は約9mの大きさがあるため、どの部分が最底部で、逆に最高部がどこか、やや分かりにくい状況があります。そのようなことから、
下表の数値は、あくまでも参考程度に、ご覧願います。また、数値未記入欄は、ご容赦願います。

松原小学校 創立百周年記念碑の大きさ

 全体  高さ:1m92cm  -  -  -
 本体  高さ:66cm  横幅:1m3cm  奥行:31cm  胴囲:2m68cm
 台座(足)  高さ:16cm  横幅:  奥行き:  周囲:
 石垣  高さ:1m10m  横幅:2m85cm   奥行き:2m40cm  周囲:約9m

松原小学校 創立百周年記念碑の緯度経度(GPS実測値)
 名称:松原小学校 創立百周年記念碑  場所松原本町5番地1 松原小学校(運動場東端側)
 GPS実測値:32度58分23.40秒 129度56分35.44秒  (国土地理院)地図検索用 
 グーグルアース用数値:32°58'23.31"N,129°56'35.32"E  標高:GPS高度計は1.7m、気圧高度計は5m、地図上の標高は1.6m


まとめ


 (この原稿は、現在、準備中。しばらく、お待ちください)


・松原小学校の記念碑関係ページ: 「福田寅作氏の寄附記念碑」  「二宮金次郎像」  「川添福一氏の寄附記念碑」 「M口クイ氏 頌徳碑」 「松原小学校 創立百周年記念碑」 「田崎俊作氏の吉野桜の寄贈記念碑」  「松原の救護列車の碑


(初回掲載日:2020年3月6日、第二次掲載日:3月9日、第三次掲載日:3月10日、第四次掲載日:3月14日、第五次掲載日: 月 日、第六次掲載日: 月 日、)

大村の記念碑、石碑や碑文(目次ページ)へ戻る
大村の歴史個別ページ目次ページに戻る

最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク