最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク
(2019年度)福重小学校・郷土史クラブ(福重の歴史についての講話)
01
福重小学校・郷土史クラブ討論中(とうろんちゅう) <みなでテーマをだしあっているところ
福重の歴史について講話中(担当:上野)

福重小学校・郷土史クラブ(福重の歴史についての講話)
日時:2019年5月28日15時00分〜15時40分
場所:福重小学校・4年の教室
出席:全体17名(児童は14名、先生3名)
講師:上野が担当(右上側写真は講話中)

主な内容:福重の歴史について
 今回(こんかい)は、いきなり今年度(こんねんど)のテーマを決めるのではなく、おおまかに福重の歴史を知ることが、その主な内容(ないよう)でした。そして、全員(ぜんいん)で、何(なん)のテーマがいいのか出し合い、次回(じかい)につなげていくものでした。

 下記(かき)は、上野が話した内容(ないよう)の概要(がいよう)です。主に配布資料(はいふしりょう)や、A3サイズ展示用写真(てんじようしゃしん)約10枚枚をもとに話しました。くわしい内容(ないよう)は、省略(しょうりゃく)しています。(なお、ねんのため下記のリンク先ページは、ほんの一部です)

<主なテーマ (配布資料より)
1)福重は、大昔(おおむかし)から現在(げんざい)まで歴史のある所(福重のあゆみ)です。
2)福重は、古い石仏(せきぶつ)が、たくさんある所です。
3)福重は、通学路(つうがくろ)の近く(ちかく)にも歴史が、のこる所があります。
4)福重小学校じたい、歴史(れきし)ある学校です。もうすぐで150周年(しゅうねん)です。
5)福重は、郷土芸能(きょうど げいのう)が、たくさんある所です。
6)「フルーツの里・福重」-----フルーツが、たくさんとれる所です。

注:下記リンク先は、今回、話していないことも、参考(さんこう)までにかいています>

1)福重は、大昔(おおむかし)から現在(げんざい)まで歴史のある所です。

 ・福重小学校近くまで海だった。舟つなぎ石が、今も少しある。(左側写真:舟つなぎ石)
 ・大昔の遺跡(いせき)が、たくさんある。今富町の黄金山古墳(こがねやまこふん)
  ・(てら)のあとが、たくさんある。

2)福重は、古い石仏
(せきぶつ)が、たくさんある所です。
 ・古い石仏が30体くらいある。
 ・県内(けんない)では、めずらしい。

3)福重は、通学路
(つうがくろ)の近く(ちかく)にも歴史が、のこる場所があります。
 ・舟つなぎ石=福重町、皆同町 
  ・古い道 (ふるいみち)=草場町など
 ・城跡(しろあと)も皆同町の今富城など下校(げこう)の時の毎日(まいにち)見ている。

4)福重小学校じたい、歴史
(れきし)ある学校です。白馬(しらうま)さまなど。
 ・公立(こうりつ)の小学校では市内(しない)で、一番(いちばん)早くできた小学校。(福重小学校の歴史は、ここからご覧下さい) 公立(こうりつ)の小学校としては、市内(しない)でも県内(けんない)でも、もっとも古い小学校だろう。
 ・もうすぐで、150周年150周年(しゅうねん)をむかえる。
 ・3回のひっこしがあった。寿古町 → 皆同町 → 福重町(矢上郷)
 ・白馬さまは、先生と子どもを守る(まもる)神様(かみさま)で、めずらしい。
 (右側写真は、「1923(大正12)年頃の福重小学校、校舎全景写真」)

5)福重は、郷土芸能(きょうど げいのう)が、たくさんある所です。
 ・寿古踊(すこおどり) と 沖田踊(おきたおどり)は、国の重要文化財
 ・立福寺の龍踊(りふくじ の じゃおどり)今富浮立(いまどみ ふりゅう) 、他もある。

6)「フルーツの里・福重」---フルーツだけでも20種類(しゅるい)ほどとれる。 その歴史も、さまざまある。

 
<質疑応答(しつぎおうとう)
 Q1:福重には(しろ)は、いくつあったのか?
 A1:5城(じょう)あった。<今富町(岩名城尾崎城)、皆同町(今富城)、寿古町(好武城)、草場町(江良城)>

 Q2:郡岳(こおりだけ、826m)にも歴史があるのか?
 A2:郡岳の歴史は、たくさんある。<(重井田町にある)郡岳(郡岳のむかしの名前の)太郎岳大権現(たろうだけだいごんげん)

 Q3:裏見の滝(うらみのたき)は、どこにあるのか?
 A3:裏見の滝は、重井田町にある。ここはシャクナゲ公園でも、有名(ゆうめい)だ。

 Q4:福重に郷土芸能は、いくつあったのか?
 A4:昔(むかし)は、8つ郷土芸能があったが今でも、おどられているのは4おどり寿古踊(すこおどり)沖田踊(おきたおどり)立福寺の龍踊(りふくじ の じゃおどり)今富浮立(いまどみ ふりゅう)」>である。

 Q5:古墳(こふん)も、あるのか?
 A5:古墳(こふん)も、いくつもある。ただし、いまでは平たくなっていて、古墳(こふん)の跡(あと)がのこっているだけだ。<一例(いちれい):今富町の黄金山古墳(こがねやまこふん)

----------・・・----------・・・----------・・・
 最後(さいご)に児童代表から、「上野さん、教えて頂き、ありがとうございました」との感謝(かんしゃ)の言葉がありました。私の方こそ、良く聞いてもらって感謝(かんしゃ)いたします。出席(しゅっせき)された皆様(みなさま)、おつかれさまでした。

<当面の主な学校関係行事>
 ・6月2日、運動会

次回の福重小・郷土史クラブは、6月18日

<主な内容の関係ページのリンク先> ・「福重のあゆみ」 、 「福重小学校の歴史(れきし)」  、「郷土芸能」 、 「郡岳」 、「黄金山古墳(こがねやまこふん)」 、  「福重のフルーツ(一部のみ)」 、  「CG石仏写真(もくじページ)」  、  「仏の里・福重(もくじページ)



最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク