最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク
2024年、福重小学校5年生の脱穀作業(概要報告)

写真1:脱穀作業中(中央部:ハーベスタ(脱穀機)、その周囲は5年生先生指導員者など)

写真2:脱穀作業を終えて記念写真 (右側は脱穀機、中央上部は妙宣寺、最奥右側の山は郡岳)

2024年、福重小学校5年生の脱穀作業
日時:2024年11月6日
10時00分~11時45分
場所:大村市皆同町、石走川左岸横の田んぼ
参加:
全体の目測で約70名(内、5年1・2組の児童:63名、先生、指導員・関係者など) 
・2024年関係ページ: ・「2024年7月3日、福重小学校5年生のに田植え」  「2024年10月30日、福重小学校5年生の稲刈り」  
、----------・・・----------・・・--------
写真3:左端側は指導員の沖田さんから開始前の話し中
写真4:左側の沖田さんから一人づつ束をもらう
写真5:右側の脱穀機へ束を運ぶ
 
写真6:脱穀機の入り口へ束を入れる
主な内容:この日は、青空の広がる快晴でした。少しだけ風がありましたが、かえって体を動かしたり、脱穀機から吹き出る殻(から)が、風下(かざしも)に飛んでいくので良かったです。このような天気のもと、福重小学校5年1組2組は、脱穀作業(だっこくさぎょう)でした。なお、この米(コメ)は、5年生児童自ら今年(2024)「 7月3日、田植え」、 「]0月30日、稲刈り」したものでした。

 脱穀作業の流れは、主に次の通りでした。・開始ミーティング(写真3)、 ・稲架け竿に天日干しの稲を脱穀機まで運ぶ(写真4と5)、 ・脱穀する(写真6) 、・稲わらを集める(写真7参照)、 ・コメ袋を運ぶ(写真8参照)、 ・稲架け竿を解体する(写真9)、 ・落穂拾い(おちぼひろい)をおこなう(写真10)、 ・記念写真の撮影(さつえい)(写真2参照)、 ・終了ミーティング(写真11と12)。

 上記の流れの通り、児童一人一人、稲架け竿からの運びを何回もして、脱穀機の指導員に運んでいました。また、脱穀したコメ(玄米)が、コメ袋にたまると、自分たちで収穫(しゅうかく)した米(コメ)の重さを確認(かくにん)するかのように農道(のうどう)の軽トラックの荷台(にだ)まで運んでいました。あと、一通り脱穀作業がすむと、全員で稲架け竿や足を皆でくずして、1か所に運んでいました。さらに、田んぼに残る落穂拾いすると、ほぼ全ての作業が終了したことになりました。

沖田さんのお話
 田んぼ脇の農道にいる5年生に対して、指導員(しどういん)の沖田さんが話された内容を書いていきます。ただし、下記「」内は、概要(がいよう)のみで、また、趣旨(しゅし)を変えない範囲内(はんいない)で、より分かりやすくするため上野の方で補足もおこない、まとめ直しています。

 「今日は、この前、稲刈りして、稲掛け竿(いねかけざお)に掛けて、天気で乾かしていたコメを脱穀(だっこく)する。乾燥(かんそう)したので水分量(すいぶんりょう)は、15ペーセント位だろう」 「今から、あそこにあるハーベスタで脱穀(だっこく)をおこなう。機械(きかい)は回っているので注意(ちゅうい)して、手などをケガしなように。

 脱穀するのは、餅米(モチゴメ)と、ウルチ米(まい)だ。混(まぜ)ぜないようにして下さい。混ぜると餅として食べられない。脱穀が終われば、モミとなる。それをモミすり機(き)ですると玄米(げんまい)になる。さらに精米機(せいまいき)ですると次は、白米(はくまい)となる。そうなれば、食べられる。

 ここでクイズだ。Q1:皆が普通(ふつう)食べているご飯は、コメ粒が何粒あるだろうか? (数名の児童から答えあり) A1:約3千粒くらいあるといわれている。このように、ただ食べるだけでなく、コメのことを分からずに食べるのと、知って食べるのとでは、違(ちが)っくる」 「皆が脱穀した餅米は、後で精米しておくので、12月に餅つきして、食べて下さい」
----------・・・----------・・・--------
5年生からのお礼
 終了ミーティングの最後(さいご)に、5年生全員から大きな声で「ありがとうございました」とのお礼がありました。
----------・・・----------・・・--------
 今回の脱穀作業に参加された指導員・先生・5年生・関係者の皆様、お疲れ様でした。

写真7:稲ワラを積み上げていく

写真8:左側の軽トラックまでコメ袋を運び上げる
写真9:稲架け竿と足の片付け 写真10:落穂拾い
 写真11:終了ミーティング
指導員:左側の清水さんの自己紹介。右側は沖田さん
 写真12:終了ミーティング
左側は先生と5年生、右側は指導員のお二人
・2024年関係ページ: ・「72024年7月3日、福重小学校5年生のに田植え」  「2024年10月30日、福重小学校5年生の稲刈り」 「2024年11月6日、福重小学校5年生の稲刈り

<関係ページ>
・2019年10月30日、福重小学校5年生の稲刈り

・2016年11月4日、福重小学校5年生の稲刈り

・2015年11月2日、福重小学校5年生の稲刈り

2014年10月30日、福重小学校5年生の稲刈り体験

・(2017年、福重小学校5年生の作ったコメでできた)米アイス 

2017年12月19日、福重小学校5年生の餅つき大会


2020年7月3日、福重小学校5年生の田植え

2020年10月30日、福重小学校5年生の稲刈り


2021年6月30日、田植え

2021年11月1日、稲刈り

2022年7月1日、福重小学校5年生の田植え 、

 2022年10月28日、福重小学校5年生の稲刈り

戦前の福重小学校生徒による稲刈り写真ページ:『1941年(福重村写真集)銃後の郷土 国民学校児童による寿古郷での勤労奉仕

大村歳時記シリーズの『稲刈り

・米(コメ)に関係する:『瑞穂の国



最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク