align= 目次はここから。 ・風景紹介 その1その2その3その4 ・桜編 その1その2その3  ・名所旧跡編 その1 ・その2
12月1日、(大村事典)”項目に玖島崎樹叢を新規掲載
 ここから、ご覧下さい。 
 11月30日、(11月24日開催)第8回おおむら海と大地の感謝祭(概要紹介)を新規掲載
 ここから、ご覧下さい。 
 11月29日、(大村歳時記シリーズ)もみ殻燻炭つくり初回分を新規掲載
 ここから、ご覧下さい。 
 11月28日(史跡説明板)玖島崎樹叢3次分=説明板文章内容と写真を新規掲載
 ここから、ご覧下さい。 
 11月27日、「講話や案内実績」に1項目を追加し、再掲載
 ここから、ご覧下さい。 

 11月26日、(24日実施の)松原地公連、松原の史跡巡り(概要報告)を新規掲載
 ここから、ご覧下さい。 

 11月25日、(23日開催)第6回ふくしげ竹灯籠まつり(概要報告)二次分(新たに写真14枚追加)を新規掲載
 ここから、ご覧下さい。 


 11月24日、(23日開催)第6回ふくしげ竹灯籠まつり(概要報告)初回分を新規掲載
 ここから、ご覧下さい。 
 11月23日、(史跡説明板)玖島崎樹叢二次分=説明板の内容(実物写真)を新規掲載
 ここから、ご覧下さい。 
 11月22日(21日実施)福重松原小学校の「昔遊び(概要報告)を新規掲載
 ここから、ご覧下さい。 
 11月21日、「行事案内」ページに2項目を追加、3項目を改訂し再掲載
 ここから、ご覧下さい。

 
 11月20日(19日実施)福重小学校・郷土史クラブ(概要報告)を新規掲載
 ここから、ご覧下さい。
 11月19日(15日開催)市民と議会のつどい(概要報告)二次分(質疑応答の後半部)を新規掲載
 ここから、ご覧下さい。  
 11月18日(16日、17日開催)松原くんち(概要報告)二次分(写真3枚)を新規掲載
 ここから、ご覧下さい。
 冊子:「大村の福重にあったロケット戦闘機 秋水の秘密工場と飛行場」紹介ページ
 ここから、ご覧ください。
  <1957(昭和32)年に発生した>大村大水害のページ(長崎県大村市)
 「大村大水害を語り継ぐことも大切では(天災は忘れた頃にやってくる)」
 ここから、ご覧下さい。
 冊子『福重の石仏は、「長崎文献社の販売サイト」と、「アマゾン販売サイト」からも購入可能
 販売中
冊子『福重の石仏』の案内ページ
 <福重27体、松原4体の古い石仏を大きな写真で紹介しています>
 ここから、ご覧下さい。 
 福重幼稚園・福重小学校・郡中学校の紹介もくじページ
 ・福重幼稚園の紹介もくじページ   ここから、ご覧下さい。  
 ・福重小学校の紹介もくじページ   ここから、ご覧下さい。
 ・郡中学校の紹介もくじページ   ここから、ご覧下さい。

 長崎街道インフラさるくin大村の講義や諸活動のリンク先(もくじ)紹介ページ
 ここから、ご覧下さい。 
 「草場の経筒その3」再発見記念
 草場の経筒3個展示
感想などの概要報告
 (1)福重地区住民センターでの展示報告は ここから、ご覧下さい。 
 (2)福重小学校・図書室での展示報告は、ここからご覧下さい。
 (3)郡中学校・図書室での展示報告は、ここからご覧下さい。
   ・案内チラシ版は、ここからご覧下さい。

 *
「大村の経筒」ページは、ここからご覧下さい。

 大村の歴史 (長崎県大村市)
  ここから、ご覧下さい。
 大村辞典(大村歴史・観光辞典)
  ここから、ご覧下さい。
 大村歳時記シリーズ(民俗、風習、風物、行事など)
 ここから、ご覧下さい。 
 大村の城シリーズ
  ここから、ご覧下さい。
大村の古写真」のもくじページ
 ここから、ご覧下さい。 
 大村の偉人・有名人・活躍人もくじ
 ここから、ご覧下さい。
 (謎だった古代の寺院跡発見と紹介ページ)郡岳の旧称=太郎岳にあった太郎岳大権現
 ここから、ご覧下さい。
  
 大村の島シリーズの「もくじページ

ここから、ご覧下さい。

 福重ガイドマップ、概要紹介ページ ここから、ご覧下さい。

 CG石仏写真」の「もくじ」ページ

  ここから、ご覧下さい。

 大村歳時記(民俗、風習、風物など)
 
 ここから、ご覧下さい。
 「大村の滝」シリーズの目次ページ          ここから、ご覧下さい。
 大村三滝物語は                   ここから、ご覧下さい。
 < 「大村の滝」シリーズの動画紹介
  ・御手水の滝(通称「裏見の滝」、重井田町)動画
は ここから、ご覧下さい。
  ・「鳴滝(武留路町)動画
は              ここから、ご覧下さい。
  ・山田の滝(上諏訪町)動画は           ここから、ご覧下さい。

 「大村の歴史」ページ、
 「大村の経筒」シリーズ
 ここから、ご覧下さい。
「大村の古代の道」シリーズ(1)
『大村の古代の道と駅』 ここから、ご覧下さい。
「大村の古代の道」シリーズ(2)
『福重の修験道』 
ここから、ご覧下さい

 上野作成の冊子「山田の滝周辺にある題目淵の碑文」を発行

  冊子の概要紹介ページは、ここから、ご覧下さい。

福重郷土史同好会

ここから、ご覧ください。

大村の歴史を考えるシリーズ、『お殿様の偽装』
ここから、ご覧下さい。
 役目を終えて 大村発電所
 ここから、ご覧下さい。
 「仏の里」目次ページは、ここから、ご覧下さい。
大村市福重地区に古くから伝わる郷土芸能ページです。
ここから、ご覧下さい。
大村市重井田町の天狗伝説
郡岳の天狗 太郎坊は大石を飛んだ  ここから、ご覧下さい。
創作童話『てんぐになった福ちゃん』掲載中 ここから、ご覧下さい。
英語版The Tengu Kid-Fuku Chan Click here for the American English version.
江戸時代、『長崎街道の内、福重往還道』の
ページを掲載中
ここから、ご覧下さい。
 
注:掲載終了ページ (大村市)北2、(福重地区)民生委員・児童委員の活動紹介(目次ページ)は、ここからご覧ください。
 『報道実績』ページを掲載中。福重地区はじめ『福重ホームページ』や管理人の上野に関係している事柄(主に行事や郷土史が中心)が、テレビ、新聞、広報誌などに取り上げて頂いた実績を掲載しています。  ここから、ご覧下さい。
 『講演会、実績』ページを掲載中。  ここからご覧下さい。

 上野の著作一覧ページは、ここからご覧下さい。

福重ロゴマークの紹介
 福重ロゴマーク
は、大村市民からの応募により、審査会を経て2009年9月15日に制定されましたデザイン主旨説明その他の詳細は、「福重ロゴマーク紹介」ページから、ご覧下さい。

福重ホームページ開設経過と管理人の上野について
 
この福重ホームページは、私の長年の構想の一つでした。私は(25年間の大阪時代を除き)生まれも育ちも現住所も、福重地区です。当然、福重小学校も通いました。社会人になってしばらくして自分なりに、福重や大村の歴史・伝統、名所、遺跡、行事、産業などを写真、グラフなどで紹介できればなあと思っていました。管理人プロフィールは、ここからご覧下さい

 
2003年12月1日、ささやかではありますが、この福重ホームページ開設に至りました。開設後も順次更新を継続しています。不十分なところは、今後も改訂、更新していきたいと考えています。何か情報をお持ち方、あるいは管理人へのメールは、右記のアイコン(郵便ポストマーク)ををクリックして、お願い致します。なお、諸事情により返信できない場合もありますので、ご了承願います。(管理人:上野より)
管理人の上野ログハウスHPについて
 
管理人(上野)のホームページ(上野ログハウス』)は、ほぼ毎週順次更新しています。海外旅行記、聞いた言葉、音楽、花写真シリーズなど沢山のページを掲載中です。左記のバナーをクリックして、ご覧下さい。