大村辞典 | もくじページ |
もくじ
|
長崎県大村市の人、物、歴史、事項、名所、郷土芸能、風習、その他を辞典形式で取り上げているページです。一人で作成していることと項目数が多いので、徐々に掲載していきます。たぶんに気が遠くなるような年月がかかると思います。気長にきながに、ご覧願います。また、大村辞典作成に、ご協力してくださる方は、最下記をご覧頂き情報を送って下さるなら、大変嬉しい限りです。どうか、よろしく、お願いします。 |
行名 |
順番 |
用語名(単語名、事項名など) |
掲載状況 |
あ 行 |
青椎滝、赤島、赤似田小堤、赤似田堤、赤似田堤用水路改修工事記念碑、赤似田堤の水神、鮎がえりの滝、安産祈願の千手観音 | ||
伊賀峰城、石走川、石走の線刻石仏、石走道祖神、石割樫、伊勢山城跡、伊勢山の神社跡、伊勢山大神宮跡の参道石垣碑文、いたぶ石、一楽小堤、一里塚跡、今富城、今富のキリシタン墓碑、今富の侍の墓、今富橋、今富浮立、岩名遺跡、岩名城、岩松城跡、岩屋権現跡 |
|||
臼島、(通称)裏見の滝(正式名称:御手水の滝)、裏見の滝シャクナゲ公園(裏見の滝自然花苑)、裏見の滝自然花苑しゃくなげ祭り、浦安の舞、上小路武家屋敷街(武家屋敷通り) | |||
江良城、(下原口公園の)掩体壕、延命寺跡 | |||
大切間、大村発電所、大村権七郎の墓碑、(大村の)学校評議員会、大村市民憲章の碑、大村の経筒、大村物語、大村良純夫妻の逆修碑、御神立ち、御神待ち、小川内の馬頭観音、沖田踊、沖田踊の踊り庭跡、沖田郷の道路改修記念碑、沖田条理遺構、沖田の祇園牛頭天王、沖田の鹿大明神、沖田の馬頭観音、尾崎城、御手水の滝、御手水の滝(裏見の滝)の岩壁(断崖絶壁) 、御手水の滝の経筒、御手水の滝の経筒発見記念碑、鬼の石、鬼橋町水神淵の線刻河童(郡川の河童伝説)、尾上城、帯取塚跡 | |||
か 行 |
皆同の侍の墓、皆同村の村境石、陰平町の寺跡、陰平町の経塚、籠立場跡、笠山、梶ノ尾の馬頭観音その1、梶ノ尾の馬頭観音その2、金屋の地蔵菩薩、金屋の二体仏、竈権現、竈権現の地蔵、釜川内の空襲、上鈴田庄屋跡。上河原の弁財天、上八龍の線刻石仏、上八龍の単体仏、亀石、萱瀬の軍馬慰霊像、萱瀬村上下境石、伽藍堂、がろう島、川添福一 氏の寄附記念碑、川の中の碑文石 |
||
菊池澄安の分霊碑、岸高城跡、北村西望先生の日蓮像、旧松屋旅館、経ヶ岳、経ヶ岳の大滝、教通寺跡、切詰城 | |||
空襲柿の木、草場の経筒その1・その2・その3、草場の単体仏、草場の二体仏、草場の大日如来、草場の馬頭観音、玖島崎樹叢、玖島城、久原城、黒田の馬頭観音 | |||
警防団員殉職之碑 | |||
鯉のぼり、恒久平和之碑、紅白饅頭、強力の単体仏、郡岳、郡岳の土砂崩れ、郡川、郡川の飛び石、郡川のうなぎ塚、黄金山古墳、古松宿休憩所跡、古松の馬頭観音、権田の馬頭観音 | |||
さ 行 |
西光寺山城、済福寺跡、済福寺堰(済福寺井手)、坂口館、佐奈河内川、定め石、三社大権現、三城城、三体仏、三伯 | ||
始業式、紫雲山延命寺の標石、授業参観、修了式、常徳寺跡、城の尾城、城山城、昭和37(1962)年の大村水害、鹿大明神、鹿島、始業式、詩吟「二十一空廠殉職者に捧ぐ」、重井田の馬頭観音、重井田橋、重井田浮立、重井田町の天狗伝説、清水の線刻石仏、下八龍の線刻石仏、正蓮寺跡(聖蓮寺跡)、銃後の郷土、十二社権現跡、白馬様、白鳥城跡、次郎坊岩、新城 | |||
菅無田砦、菅無田の馬頭観音、寿古の玉木役所跡、寿古踊、寿古の船囲場跡、寿古の狼煙場跡、寿古の物成札場跡、鈴田番所跡、鈴田小学校の二宮金次郎像、鈴田ふれあい祭り、鈴田大神宮神社、鈴田大神宮(旧・古松権現)の石垣塀碑文、、鈴田峠、鈴田道意舘跡、鈴田道意の墓、相撲取り墓 | |||
専念寺、線刻不動明王像 | |||
そうけ島、彼杵郡家(郡衙) | |||
た 行 |
第11分団、大神宮(今富町)、大神宮の御願成就、太神宮(重井田町)、大日堂、題目五千回唱和記念碑、題目淵の碑文、高野大権現、高野堤、高野の馬頭観音、(大村海軍)竹松通信所跡、田崎俊作氏の吉野桜の寄贈記念碑、立石様、太郎岳大権現跡、檀の熊野権現、丹投石、段の大日如来、段の馬頭観音 | ||
竹生島流棒術、地主大明神(チュッ様) | |||
津田川内城、鼓石 | |||
てぼ屋敷、寺島、寺本久津の馬頭観音、天狗岩、天狗通、天狗の足跡石、天狗の飛び立ち石、天正遣欧少年使節顕彰之像、天正遣欧少年使節の南蛮船モニュメント、天正遣欧少年使節400周年記念碑 | |||
土井の浦窯跡、東光寺跡、東光寺の滑石製平安仏(単体仏)、唐泉寺跡、塔の峰城跡、読経千回記念石塔(預修碑、逆修碑)、富の原開墾記念碑。鳥甲岳、鳥甲城、鳥甲摩利支天宮、鳥甲摩利支天宮の石碑、鳥甲摩利支天宮の奉献碑、鳥越・伊理宇の合戦跡 | |||
な 行 |
長岡左近純生の墓 、中岳砦、長崎惣兵衛の墓、長崎空港顕彰碑(森園公園側)、長崎空港の名称碑、永松(長松)の馬頭観音、長与専斎の旧宅、鳴滝 | ||
日露戦役解願記念碑、如法寺跡、入学説明会 | |||
盗人島、盗人島の飛び石 | |||
- |
準備中 |
||
野田楽隊、野田川(山田川)、野田機銃台、野岳湖、(野岳湖)用水路工事竣工記念碑、野田古墳、野田古墳の天井石(農道開設記念碑)、野田専用水道組合の記念碑、野田新地節、野田の鍬踊、野田辻小堤、野田の六地蔵、野田平原の馬頭観音、 | |||
は 行 |
白水寺跡、濱田クイ氏 傾聴碑、浜田彪、原の馬頭観音、半胴口の滝 | ||
日置の峠、非核・平和都市宣言の碑、日岳、日岳虚空蔵大菩薩、日岳の天照皇大神宮、平ノ前城 | |||
福重ガイドマップ、福重郷土史同好会、福重小学校、福重小学校・創立百周年記念碑、福重小学校・重井田分教場跡、福重小学校にある白馬様、福重小学校の二宮金次郎像、福重小学校・プール竣工記念碑、福重小学校・図書ボランティア、福重小学校・立福寺分教場跡、福重飛行場の誘導路橋の基礎部、福重青年団史、福重梨、ふくしげ竹灯籠まつり、ふくしげ夏まつり、福重のあゆみ(大人版、中学生版)、福重のあゆみ(小学生版)、福重のブドウ、福重地区ウォーク大会、福重地区敬老会、福重地区のくんち、福重地区の精霊流し、福重地区みんなのスポーツ大会、福重飛行場跡、福重町の舟つなぎ石、福重村の招魂碑、福重幼稚園メモリアル、、福田寅作氏寄附記念碑、不動明王、不動寺跡と不動権現、福重橋記念碑、古田山疱瘡所跡、ふれあい相撲大会 | |||
這坂、平四郎水神、平四郎堰(平四郎井手)、弁天島 | |||
坊岩、法養の碑、宝満城、堀池の馬頭観音、本城水神、本庄渕(本城渕) | |||
ま 行 |
馬込水源、馬込の溶岩流跡、松尾神社、松尾神社の鳥居、松尾神社の元権現の石祠、松原神楽、松原くんち、松原宿・寺小屋塾、松原宿ひな祭り。松原庄屋跡、松原の救護列車の碑、松原小学校 創立百周年記念碑、松原小学校の二宮金次郎像、松原八幡神社の鳥居、松原八幡神社の古い手水鉢 | ||
三浦かんさく祭り(みうら勘作まつり)、三日月堤(三ヶ月堤)、箕島、箕島大橋の竣工記念碑、箕島の経筒、溝口寅左衛門の墓碑、妙光寺跡、妙宣寺、峯阿乗の碑、峯釆女・弾正の墓碑、宮崎新田跡、弥勒寺跡、弥勒寺の経筒、弥勒寺の熊野権現、弥勒寺の熊野権現(郷会場)増築記念碑、弥勒寺の馬頭観音、弥勒寺の不動明王、弥勒寺の妙見菩薩、弥勒寺の陽林、 |
|||
無量寺跡、武留路の馬頭観音 | |||
明治維新三十七士の顕彰記念碑 |
|||
餅まき、本倉上堤、本倉下堤、本蔵権現、本蔵権現の石祠、(松尾神社の)元権現の石祠 | |||
や 行 |
矢上の天満宮、矢上の祇園牛頭天王、矢上の馬頭観音、薬師如来、矢櫃、山口幸太夫祖母の墓碑、山口凍渓先生の碑、山田の滝、八幡の馬頭観音 | ||
- |
準備中 |
||
好武城、陽白、陽林 | |||
ら 行 |
- |
準備中 |
|
龍神島、龍福寺跡、離任式、立福寺の地蔵、立福寺の龍踊、立福寺の馬頭観音、立福寺の馬頭観音祭、立福寺の薬師如来、立福寺の若宮権現 | |||
- |
準備中 |
||
冷泉遺跡 | |||
六社権現、ロザ・モタ記念塔(記念碑) | |||
わ 行 |
- |
準備中 |
ご注意:この大村辞典(大村歴史観光辞典)は『はじめに』のページでも書いていますが、個人で作成している関係上、用語、内容や解説について、あくまでもご参考程度にご覧下さい。なお掲載後も記述内容などに間違いがあれば、その都度変更していきたいと考えています。 | メールは、このリンク先を参照願います。 |
この大村辞典の目次ページに戻る |
関連ページ | 「お殿様の偽装」ページ | 「大村の歴史」ページ |