最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク
大村辞典
はじめに
もくじ
大村辞典 れ”の項目

れ”の項目
冷泉遺跡(れいせんいせき)  所在地:大村市今富
<概略説明> 冷泉遺跡は1999(平成11)年におこなわれた発掘調査で竪穴住居跡6棟、石棺墓(せきかんぼ)3基、配石墓(はいせきぼ)3基がみつかった。年代は弥生時代から古墳時代に移り変わる途中(3世紀末頃)といわれている。墓からは銅鏡、ガラス玉、管玉(くだたま)、鉄製の矢じりや少刀が、住居跡からは、甕(かめ)、壷(つぼ)、鉢(はち)、高杯(たかつき)、器台(きだい)など、たくさんの遺物が出土した。(写真や詳細説明文は下記から参照を)(掲載日:2012年7月29日)
<関連詳細ページ>・『(福重ホームページの)冷泉遺跡


(陰平町の)礫岩(れきがん) 所在地:大村市陰平町、「どん牛山展望台」の手前側
<概略説明> 礫岩とは
(現地の案内板から引用すると)「小石と砂が圧力を受けて固まった岩」「さざれ石とは、大石になる過程が違います。ここの石は、もともと川底にあったものが、一帯が隆起した際に一緒に押し上げられたものです」とのことである。この「(陰平町の)礫岩」の名称は単独の石と岩場全体の総称である。場所は陰平町、どんぎゅう山展望台への登り口の左側(大村湾側=西側)を下った所である。岩場全体の大きさは(目測で)高さ・横幅とも10数メートルである。(写真や詳細説明文は下記から参照を)(掲載日:2020年6月21日)
<関連詳細ページ>・『(福重ホームページの)(陰平町の)礫岩

--準備中--

--準備中--

--準備中--

ご注意:この大村辞典(大村歴史観光辞典)は『はじめに』のページでも書いていますが、個人で作成している関係上、用語、内容や解説について、あくまでもご参考程度にご覧下さい。なお掲載後も記述内容などに間違いがあれば、その都度変更していきたいと考えています。

この大村辞典の目次ページに戻る
大村辞典
はじめに
もくじ
関連ページ 「お殿様の偽装」ページ 「大村の歴史」ページ
最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク